
みたらし団子にたこ焼き!我が家の天王寺エリア定番コース@大阪
奈良県中部で暮らす私たちにとって、大阪の玄関口ともいえるのが「天王寺エリア(≒あべのエリア)」です。私が関西に移住してきて10数年、年に何回も天王寺へ出ていますの、何度も通うお気に入りのお店も増えてきました。甘党まえださん、たこ焼きやまちゃん、グリルマルヨシさん、てんしばなど、まとめてご紹介します。
『甘党まえだ』さんのみたらし団子!
みたらしだんご @甘党まえだ キューズモール店さん(大阪あべの)。これ美味しー!天王寺で古くからやってるお店だとか。ふわふわのお団子3本で300円!ABCクラフトさんの真向かいだから、次からも立ち寄ると思いますw pic.twitter.com/nsPijAI4XU
— naka (@nara_naka) March 24, 2014
みたらしだんご @甘党まえださん(あべのキューズモール店)
— naka (@nara_naka) February 17, 2016
大阪府内に数店舗を展開するみたらしのお店。天王寺に出るたびに、たこ焼きやまちゃんと交互くらいに食べてますw
やわらかでくどくなくて、本当に美味!奈良にも出店して欲しい! pic.twitter.com/MnqbIVoILC
天王寺界隈でもっとも立ち寄る頻度が高いのが、みたらし団子の『甘党まえだ』さんです。「乳ボーロ」で有名な菓子メーカー「大阪前田製菓」さんの運営。“あべのの甘味処の老舗”的な存在のようで、私の周りにも熱烈なファンが数多くいらっしゃいます。
ここのみたらし団子は、お団子がふんわりと柔らかくて風味がバツグン。餡も甘すぎず、醤油と甘みのバランスが絶妙です。「もう他のお店では食べられない!」そう思ってしまうほどの美味しさです。
私などはもう甘いものはそれほど食べませんが、甘党まえださんだけは別。他で食事をして多少お腹が膨れていても、お酒を飲んでふらふらしていても、このみたらし団子が恋しくなって立ち寄ってしまいます(笑)
これが『甘党まえだ』さんのみたらし団子(3本300円)。軽く焼き目がついた大きめのお団子ですが、ふわっとソフトな口当たりです。餡の甘辛のバランスも絶妙で、甘いものが得意ではない私でも最後の一滴まで丁寧に食べるほど。
まだやったことないですけど、自宅に持ち帰って、このみたらし団子をアテに日本酒を飲みたいです!
甘党まえださんは、天王寺MIO店・なんばウォーク店など、大阪府内に5店舗を展開しており、私たちは「あべのキューズモール店」さんへお邪魔します。まだ未体験の方はぜひ!
大好きな『あべの たこ焼きやまちゃん』
天王寺に来たら、やまちゃんのたこ焼きだよね! http://twitpic.com/1ilxu4
— naka (@nara_naka) April 26, 2010
たこ焼き @あべのたこ焼やまちゃん本店(大阪府阿倍野区)
— naka (@nara_naka) November 30, 2015
大阪に出てきたら、このたこ焼きです。何もつけないベスト、ソース&マヨネーズのヤングを半分づつ。中がトロリととろけ出て、ダシの香りがふんわり!絶品です! pic.twitter.com/X8e8rvtiRm
ベストとヤング半分ずつで @たこ焼きやまちゃん2号店。ここのたこ焼き、大好きです!本店のすぐ近くの2号店は座って食べられますよー! pic.twitter.com/HiiCe7aoHb
— naka (@nara_naka) February 17, 2014
「たこ焼きなんて、ソース味しかしない、丸めたお好み焼きでしょ?」
関西へ来たばかりの頃の私はそんなことを思っていましたが、『あべの たこ焼きやまちゃん』のたこ焼きを食べて目が覚めました。もう10年以上、天王寺に出るたびに立ち寄ってます。
●【過去記事】
・2007-12-21 『やまちゃん』でたこ焼き好きになりました
・2009-02-23 さすが美味!たこ焼『やまちゃん 2号店』@天王寺
本場・大阪のたこ焼きはまぁどこも美味しいんですが、やまちゃんのものは中からトロッととろけ出てくる生地にしっかりと出汁が効いていて、とても上品です。普通にソースをかけたり、いろんな食べ方で注文できますが、ぜひ注文の半分は何もつけずにそのままで食べてみてください(やまちゃんではこれを「ベスト」と呼びます)!
近鉄・阿部野橋駅に隣接して建つ、たこ焼きの超人気店『あべの たこ焼きやまちゃん』。小さなお店なんですが行列が絶えず、焼き立てアツアツの最高の状態(カリトロ)のたこ焼きがいただける確率が高いです。テイクアウト専門なので、路肩でのんびりと食べてください!
ちなみに、すぐ近く(1号店から徒歩20秒くらい)の『やまちゃん 2号店』では、座ってたこ焼きを味わえます。+ビールで味わうならこちらでどうぞ。
いま調べてみたら、やまちゃんは9店舗を展開中で、大阪だけではなく「お台場店」などもあるんだとか!びっくりしました(笑)
老舗の洋食屋『グリル マルヨシ』さん
ランチセットとオムハヤシ @欧風料理グリルマルヨシさん(大阪)
— naka (@nara_naka) May 30, 2016
天王寺の洋食の名店。キューズモールの1階部分で営業なさってます。
久々でしたけど、相変わらず美味しい!ハヤシとか感動的ですね!ご馳走さまでした! pic.twitter.com/V5zA5dS7JJ
天王寺の洋食といえばここ、というくらいの有名店が『グリル マルヨシ』さん(食べログ)です。
天王寺エリアの大規模な再開発の前は、裏路地の渋いお店で営業なさっていましたが(1度だけお邪魔しました)、現在はあべのキューズモール脇の飲食店街「ヴィアあべのウォーク」の中で営業なさってます。
「天王寺でどこか美味しいお店知らない?」と聞かれれば、私はまずここをお勧めしますし、友人を連れて行ったりもしています。ここのロールキャベツとか最高ですから、ぜひお試しあれ!
グリルマルヨシさんの昔の写真を探していたら、この1枚だけかろうじて見つかりました(2006年10月だとか!)。ロールキャベツに一口カツのようです。2階の席へ上がる細い階段、お料理を運ぶ小さなエレベーターなど、とても印象的ではっきりと覚えています!
渋い渋い呑み屋『明治屋』さん
大阪あべのの呑み屋「明治屋」さんにお邪魔しました。
— naka (@nara_naka) April 18, 2019
再開発で、天王寺界隈の古き良き店が「あべのキューズモール」の脇に集められた中の一軒。
店内の様子は見えないし、内部は完全に撮影禁止だし。なかなかの敷居の高さですが、元気なおかみさんたちが仕切る素晴らしいお店でした!ぜひ! pic.twitter.com/P4z002cFeC
余談ですが、『グリルマルヨシ』さんのすぐ近くにこんな渋い飲み屋さんもありますので、お好きな方はどうぞ!
生牡蠣が美味!『すしまる 天王寺MIO店』
【ブログ更新】『牡蠣とワイン立喰い すしまる』天王寺MIO店 @大阪あべの
— naka (@nara_naka) July 22, 2019
http://small-life.com/archives/19/07/1820.php
気軽にお寿司がつまめるだけではなく、1個200円という激安価格で「生牡蠣」が味わえる有り難いお店です(※一人2個まで)。さっと呑んで食べて楽しめる、最高のスポットでした! pic.twitter.com/IDh1HwYPSh
そして、最近のお気に入り店となったのが『すしまる 天王寺MIO店』さん(食べログ)です。
天王寺駅のターミナルビルにオープンした「ミオえきッチン」の中の1軒で、立ち食いスタイルのお寿司屋さんなんですが、1個200円とお手頃価格で「生牡蠣」(※一人2個まで)が食べられるというのが最大の魅力です。
「生牡蠣をちゅるんと食べて、お酒を2杯ほどひっかけて、お寿司を何貫かつまんで。一人2,500円くらいでさっと次のお店へ移る。」こんな使い方をするのにちょうどいいんですよね。牡蠣がお好きな方はぜひ!
『すしまる 天王寺MIO店』さんの生牡蠣。大の牡蠣好きですので、天王寺駅に降り立つたびにここの生牡蠣のことを思い出してしまって、昼間から足が向いてしまいます(笑)
お寿司は1貫200円ほど。どれもなかなか美味しいです。立ち食いですから、さっと食べてさっと飲んで、手っ取り早く楽しめるのがいいですね
天王寺公園「てんしば」でビールなど
今日は1日大阪でした。締めは天王寺に誕生した「てんしば」で、夕日を眺めながらのんびりビールなど。
— naka (@nara_naka) July 10, 2017
靴を脱いで寝転べるような綺麗な芝生で、本当に素敵なスポットになりました! pic.twitter.com/U3gb2lbNI7
いいお天気だったので、大阪・天王寺公園の「てんしば」で、ビールを飲んだり、お菓子を食べたりしてます。ちょっと風が強くなってきたけど、芝生が綺麗で気持ちいいです!
— naka (@nara_naka) May 13, 2019
「うまい棒は、どの味も美味い!」というのが今日の結論ですw pic.twitter.com/WFKctoCI80
天王寺公園の「てんしば」にもよく行くようになりました。
天王寺の駅からも近い、動物園や美術館のある公園ですが、かつてはカオスな雰囲気で、ある意味とても興味深いエリアでした。今ではきれいに整備されて広々とした芝生公園になり、いい季節にはたくさんの人が芝生に寝転がったりしています。
飲食店やコンビニもありますが、近くのドンキホーテさんであれこれ買い込んで、ここでちょっとした野外呑みを楽しむのが楽しくて、何度も通ってます。夏の夕暮れ時とかとても気持ちいいのでお勧めです!