2012-10-09

国譲り神話の舞台となった美しい海岸『稲佐の浜』@出雲市

国譲り神話の舞台となった美しい海岸『稲佐の浜』@出雲市

古事記の「国譲り神話」の舞台となった海岸『稲佐の浜(いなさのはま)』。神聖な弁天島の前に砂浜が広がり、日本の渚百選にも選ばれている美しい海岸です。何もない海岸のまま残されているからこそ、想像力を掻き立てられました!


大国主神と建御雷神が対峙した場所です

大国主神ら「国津神(くにつかみ)」に対して、高天原にいた天照大御神ら「天津神(あまつかみ)」がこの国を譲ることを迫る「国譲り神話」。その重要な舞台となったのが、出雲大社からも程近い海岸『稲佐の浜(いなさのはま)』です。

日本の渚百選にも選ばれている美しい砂浜で、夕日の名所としても知られおり、出雲大社の重要な神事(神幸祭・神迎祭)の舞台にもなっています。ちなみに、奈良時代に記された『出雲国風土記』の「国引き神話」の中で、島根半島と佐比売山(三瓶山)をつなぐ「綱」とされているなど、古くから歴史に名を残す海岸です。

古事記に記された「国譲り神話」で、稲佐の浜(伊那佐の小濱)が登場するのはこのシーンです。

事代主の服従

建御雷神と天鳥船神は、出雲国伊那佐の小濱に降り至って、十掬剣(とつかのつるぎ)を抜いて逆さまに立て、その切先にあぐらをかいて座り、大国主に「この国は我が御子が治めるべきであると天照大御神は仰せである。そなたの意向はどうか」と訊ねた。大国主神は、自分が答える前に息子の事代主神に訊ねるようにと言った。事代主神は「承知した」と答えると、船を踏み傾け、逆手を打って青柴垣に化え、その中に隠れてしまった。

建御名方の服従

建御雷神が「事代主神はああ言ったが、他に意見を言う子はいるか」と大国主に訊ねると、大国主はもう一人の息子の建御名方神にも訊くよう言った。そうしている間に建御名方神がやって来て、「ここでひそひそ話をしているのは誰だ。それならば力競べをしようではないか」と言って建御雷神の手を掴んだ。すると、建御雷神は手をつららに変化させ、さらに剣に変化させた。逆に建御雷神が建御名方神の手を掴むと、葦の若葉を摘むように握りつぶして投げつけたので、建御名方神は逃げ出した。

建御雷神は建御名方神を追いかけ、科野国の州羽の海(諏訪湖)まで追いつめた。建御名方神はもう逃げきれないと思い、「この地から出ないし、大国主神や事代主神が言った通りだ。葦原の国は神子に奉るから殺さないでくれ」と言った。


地上へ使わされた「建御雷神(タケミカズチ)」は、稲佐の浜に降り立つと、十掬剣を逆さまに立て、その尖った先端にあぐらをかいて座りながら、大国主神に国を譲ることを迫る…という、奇妙ながらも演出効果バツグンの方法で登場するのです!これは自らの強さを誇示しているのかもしれませんが、とても印象的ですね。

そして、この申し出を受けた大国主神がそれと引換に祀られた出雲大社は、ここからわずか徒歩15分くらいの距離です。出雲大社へお参りした際には立ち寄ってみたいスポットですね。




この動画の0:40と1:10あたりで出てくる海岸が稲佐の浜です。神楽の衣装をまとった方々が、稲佐の浜で国譲り神話を演じていてグッと来ますね!


美しい砂浜と弁天島。神話の舞台です

現在の「稲佐の浜」は、通りに面した海水浴場ですから、ちゃんと無料駐車場と公衆トイレが完備されています。きっと夏は賑やかになるんでしょう。国譲り神話の舞台になった場所だけに、季節はずれの少し静かなタイミングの方がムードがあっていいですね。残念ながらこの日は曇り空でしたが、いつかここから海に落ちる夕日を見てみたいものです。

海岸にある「弁天島」は、以前は沖合に浮かぶ島だったそうですが、砂浜が広がり、いつの間にか島とつながってしまったとか。ずっと姿を変えていないように思える稲佐の浜も、少しずつ変化してしまっているようです。


稲佐の浜@島根県-01

現在の「稲佐の浜」の前には、無料駐車場と公衆トイレが完備されています。「稲佐の浜は、古くから出雲神話の舞台として有名であり、その神話を伝える古事記にも「伊那佐之小浜」という名で登場し、ここで国譲りの話し合いが行われたことが書かれています。現在も、旧暦の10月10日にはここで「神迎え行事」が行われます。また、この浜は、明治21年に県下で最初に開設された海水浴場でもあり、今も夏のシーズンになると多くの海水浴客で賑わいます。」

稲佐の浜@島根県-02
この日は生憎の天気でしたが、美しい海岸と夕日が見られます。正面の小さな島は「弁天島」。神仏分離の前には、その名のとおり「弁財天」が祀られていたそうですが、現在は「豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)」が祀られているとか

稲佐の浜@島根県-03
弁天島は、古くははるか遠くの沖にあったとか。近年、急速に砂浜が広がり、いつの間にか島まで歩いていけるようになっています

稲佐の浜@島根県-04
弁天島の上には小さなお社が。犬と散歩している地元の方の姿も見られましたが、ちゃんと手を合わせてお参りなさっている方も少なくありませんでした


神のおわす海岸にいた人懐っこい猫

この日、稲佐の浜へ行った私たちを、駐車場で人懐っこい猫が出迎えてくれて、海岸まで一緒に降りて遊んできました。いつもここにいるのかは分かりませんが、とにかく人馴れしていて、ずっと擦り寄ってくるんですよね。ここまで猫に好かれた体験もあまりないので、あとからカメラの画像を見てみると、ほとんどが猫写真でした(笑)

おそらくこちら(稲佐の浜のニャンコ: わがはいはnonojirou)で紹介されている猫と同じ子だと思います。見かけたら可愛がってあげてください!


稲佐の浜@島根県-05

稲佐の浜にいた猫。最初は警戒していたかと思ったのですが…

稲佐の浜@島根県-06
近づいても逃げるどころか、擦り寄ってきます。知らない人間が目の前に立っても、こんなにリラックス!

稲佐の浜@島根県-07

稲佐の浜@島根県-08
海岸に降りようとすると、後をついてきます

稲佐の浜@島根県-09

稲佐の浜@島根県-10
オッサンと猫

稲佐の浜@島根県-11

稲佐の浜@島根県-12

稲佐の浜@島根県-13

稲佐の浜@島根県-13
私たちが帰ろうとすると、他の観光客の方に遊んでもらっていました。人懐っこい!

稲佐の浜@島根県-14
稲佐の浜から少し北上すると、島根半島の付け根に当たる「日御碕(ひのみさき)」へ行けます。私たちは時間が無くて展望台にしか立ち寄れませんでしたが、「日御碕神社」や「出雲日御碕灯台」などがあります

稲佐の浜@島根県-15
日御碕海岸の展望台からの眺め。曇り空の夕方で、何も見えませんでした(笑)



大きな地図で見る


■稲佐の浜(いなさのはま)

HP: 参考サイト(出雲観光協会)
住所: 島根県出雲市大社町杵築北2844-73
電話: 0853-53-2112(出雲観光協会)
駐車場: 無料駐車場あり
アクセス: JR「出雲市駅」からバスで25分(出雲大社から車で3分ほど)

※実際に島根県を回ったのは「2012年9月23日~25日」でした


■参考にさせていただきました

稲佐の浜 - Wikipedia
葦原中国平定 - Wikipedia
山陰中央新報 - (1)稲佐の浜・出雲市大社町 古代から悠久の時刻む






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ