
新名物「笹餅飯」がいただける『箱屋本店』@餅飯殿
もちいどの商店街と猿沢池を結ぶ路地にある『箱屋本店』さん。「餅飯殿」という名前の由来にもなった餅飯をオリジナルで再現した「笹餅飯(ささもちい)」という食べ物がいただけます。携帯にも便利なサイズなので、猿沢池のほとりでのんびり食べるのに最適です!
餅飯殿の語源となった「箱屋勘兵衛」さん
近鉄奈良駅から徒歩5分ほどの位置にある「もちいどの商店街」。地元民でもなければ耳慣れない名前ですが、こんなエピソードが語源となっているのだそうです。
理源大師様と共に吉野大峯山中の大蛇を退治した箱屋勘兵衛、奈良から黒滝村の理源大師様に会いに行くときには、いつも、餅飯を持っていきました。それで勘兵衛は、「餅飯殿」と呼ばれるようになり、いつしか勘兵衛の住んでいる所も「餅飯殿(もちいどの)」と呼ばれるようになりました。
その「餅飯」をオリジナルで再現したのが、『箱屋本店』さんの「笹餅飯(ささもちい)」という食べ物なのだとか。ちょっと面白いですよね。
箱屋さんは、もちいどの商店街と猿沢池を結ぶ細い路地にあり、屋台のような窓口と10席ほどのイートインスペースを併設したお店です。「笹餅飯」は200円からで、古代米に餅米などを混ぜ、笹にくるんで蒸したもの。テイクアウトして外で食べるのに適した形をしています。
また、店頭では刻んだ奈良漬をタバコのパッケージサイズほどのケースに入れて販売もしていましたので、ちょっと変わったお土産としてもいいですね。
もちいどの商店街(手ぬぐいの『朱鳥』さんの脇)と猿沢池を結ぶ細い路地にある『箱屋本店』さん。同店のオリジナルの「笹餅飯(ささもちい)」がいただけるお店です
それほど広くはありませんが、10席ほどのイートインスペースもあります。この日はいいお天気でしたので、すぐ近くの猿沢池の湖畔でいただきました!本当にすぐ近くですのでオススメです
箱屋本店さんのメニュー。メインの「笹餅飯」は200円から。うに・しじみ・栗・大和肉鶏などがあります。また、揚げ物とのセットで少しお安くなるサービスもありました
笹餅飯(ささもちい)たち。これを蒸しなおしてもらい、温かい状態でいただけます
オリジナルの奈良漬も販売されていました(@350円)。タバコのパッケージサイズほどのケース入りで、中に奈良漬が入っているとは思えない、とっても可愛らしいサイズとデザインです。ちょっとしたお土産にいいですね。店頭で試食もできました
食感モチモチ!奈良散策のお供にどうぞ
笹餅飯は、うに・しじみ・栗が各250円、ノーマルが200円、大和肉鶏が350円の5種類です。3種セットや揚げ物をつけるとややお安くなったりしますので、店頭であれこれ迷うのも楽しいですね。
この日は、笹餅飯5種類と揚げ物2種類を、猿沢池の周りでいただきましたが、とても気持よかったです!どれも適度なサイズと味付けで、風情もあって、行楽に持ち歩くには最適ですね。それほど大きくはありませんが、黒米や餅米がモッチモチしていて意外と腹持ちも悪くありません。
ぜひ、猿沢池を眺めながら、または奈良公園のベンチで、のんびりと笹餅飯を食べてみてください。ちょっとタイムトリップしたような気分が味わえるかもしれません。
購入した笹餅飯など。向かって右手前は「笹餅飯三種盛り(@700円)」。うに・しじみ・栗の3種類セットで、可愛らしい巾着に入っています。風情があっていいですよね
箱屋さんの揚げ物メニューから「ころころ竹の子(6個)」。通常220円で、セット価格200円です。筍がやわらかで、軽い触感を残して穏やかにほぐれていくよう。笹餅飯がサッパリしているため、そのお供としては最適ですね
こちらは「湯葉の香り揚げ(@200円)」。セット価格は150円です。湯葉と大葉でカニカマを巻いて揚げた、何とも変わった一品です。サクッとした湯葉の食感がいいですね
笹餅飯5種類、全部購入してみました。巾着に入った3種盛り(うに・しじみ・栗のセットで700円。単品なら各250円)と、さらに単品でノーマル(@200円)と大和肉鶏(@350円)です。1個1個はそれほど大きくありませんので、一人で3つくらいは食べられるでしょう
笹餅飯には、一つずつに具材が分かる札がつけられています。古代のお米を再現し、黒米を餅米などとブレンドして、笹の葉で包んで蒸してあります。食感はモチモチで、意外とお腹にたまるのも嬉しいですね
うにの中心部。黒米自体は味付けは控えめのため、ちょうどいいアクセントになっていました。お米部分のモチッとした感じが伝わってきますね
猿沢池から伸びる路地には、箱屋さんのこんな看板が出ています。たった60mしか離れていないんですね
猿沢池の周りには、ちょうどいいベンチもあります。時間帯によっては日陰になってしまうのが困り物ですが、ぜひのんびりしてみてください。鳩はたくさん居ますが、それほど凶暴ではないので心配ありません(笑)
■箱屋本店
HP: http://www.hakoya.info/index.htm
住所: 奈良県奈良市橋本町1
電話: 0742-22-1991
定休日: 月曜日(祝日の場合は営業)
営業時間: 11:00 - 17:30(売り切れ次第終了)
駐車場: なし
アクセス: 近鉄「奈良駅」から徒歩5分
■参考にさせていただきました!
まほろば(奈良・大和路) 箱屋(奈良市)
●【食べログ】の該当ページへ
箱屋本店 (郷土料理 / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0