
奈良町で人気の和風古民家カフェ『カナカナ』@奈良町
奈良町にある人気のカフェ『カナカナ』さんへお邪魔してきました。
古民家を利用した、奈良っぽさあふれる「和風カフェ」で、とにかく雰囲気がいいんですよね。ランチタイムなどには行列が出来るそうですが、それも納得できるような落ち着いたカフェでした。
行列ができる奈良町の人気カフェ
奈良町の中心部からはややはずれた位置にある、奈良で人気のカフェ『カナカナ』さん(すぐお隣は「ならまち工房」です)つい先日、2009年7月で、オープン8周年を迎えられたそうです。
古民家をカフェとして利用しているため、座席のほとんどは座敷席になっています。もともとは土間だった部分がキッチンとなっているため、そこだけ天井が高いのも雰囲気があります。
お店に入ってすぐのところには、無料で借りられる本のコーナーがありますが、その本棚も古い箪笥を再利用したもののようですし、懐かしい「真空管アンプ」なども置いてありました。調度品の一つ一つまで本当に味がありますね。
奈良町の中心部からはややはずれた位置にある、人気のカフェ『カナカナ』さん。古民家を利用した落ち着いた雰囲気の和風Cafeで、行列ができるほどの人気店となっています。屋根裏部分は、東欧・北欧の雑貨を販売する「ロロ」というショップになっています
カナカナさんの店内から入口方向を眺めたところ。古い町家の風情が感じられますね。木と白壁の感じもいいですが、懐かしいガラス戸の雰囲気もなかなか
お店に入ってすぐにある本棚。手前は無料で貸していただける本(とルービックキューブ!)で、奥は販売されている本です。気になる本を買ってパラパラと眺めるのもいいですね
本を置く台になっていたのは、何と「真空管アンプ」でした!今も現役で動くのでしょうか?
古民家らしい風情のある和風Cafe
座敷席から店内を見回してみると、古民家らしい風情があって、とても懐かしい雰囲気です。夕方の早い時間にお邪魔したため、まだ店内は空いていたのですが、次々とお客さんがやって来て、あっという間に席は埋まっていきました。
店内は完全に禁煙となっていますので(おタバコは店前の灰皿で)、愛煙家の方にはややしんどいかもしれませんね。
カナカナさんの座敷席から店内を眺めたところ。テーブル席もありますが、基本的に小あがりのようになっています。天井から柱の一本一本まで、とにかくいい雰囲気です!
夕方の時間帯になって、あっという間にお客さんで埋まってきました。写真はありませんが、店の奥手には建て増しされたらしい席もありますので、意外と広めです
お水や花挿しだけでも絵になりますね。ちなみに、店内は完全に禁煙です。おタバコは、お店前の灰皿があるスペースでどうぞ
まろやかで美味しい「カナカナごはん」
今回は、メインの「カナカナごはん(@1,250円)」と「ほうれん草のカレー(@800円)」をいただいてみました。
カナカナごはんは、カフェめしらしいワンプレートではなく、それぞれ小鉢などに盛り付けられたもの。一品一品を見ていくと「砂肝のコンフィと野菜の揚げ浸し大根おろし添え」など、やや変わったお料理もありましたが、どれもとても穏やかな味わいで、食べやすかったです。
また当然のことかもしれませんが、温かいままいただきたいお料理が、しっかりと温かいままいただけたのも嬉しいところですね。皿に盛ってあるものをそのまますぐに出すようなカフェも多いのですが、そういう意味でも安心できました。
ほうれん草カレーも、甘さも感じられるようなまろやかな味わいで、とても食べやすかったです。辛いものが苦手な方でも平気でしょう。
カナカナさんのメニュー。メインは「カナカナごはん(@1,250円)」と、「エビのカレー(@900円)」「ほうれん草のカレー(@800円)」。ココナッツ風味のブラジル料理「ムケッカ(@900円)」などもありました。ケーキ・ドリンクメニューも豊富です
これが「カナカナごはん(@1,250円)」。砂肝のコンフィと野菜の揚げ浸し大根おろし添え、トナトとオクラの紫蘇ゼリーサラダなど、やや変わった料理が多いのですが、どれも穏やかで食べやすく、とても美味しいお味でした。温かいものがちゃんと温かいのが嬉しいです!
私がいただいた「ほうれん草のカレー(@800円)」。見るからに緑色ですね。辛さはほとんど感じられず、とてもまろやか。やや甘さも感じられるほどですので、辛いものが苦手な方でも平気でしょう
2階の雑貨店「ロロ」もお忘れなく!
カナカナさんの2階部分は、北欧・東欧から輸入された雑貨などを販売する「ロロ」というショップになっています。急な階段を上がって、狭い屋根裏部屋のようなところに出るだけで、かなり雰囲気がありますね。
販売されている雑貨も、いかにも女性が好みそうな、適度にチープで可愛らしいものが揃っていましたので、カフェの代金の支払いを済ませたら、忘れずに上にも上がってみてください。和風の屋根裏部屋の、やや薄暗い雰囲気を味わうだけでも楽しいですよ!
ちなみに、この日はカナカナのオーナーさんが出版した「はじめまして奈良」という書籍の出版記念企画なども開催されていました。
2階部分(というよりも屋根裏部分)へ上がる階段。上には雑貨店「ロロ」があります。下で飲食代金の会計を済ませてから上がってください
雑貨と音楽の店「ロロ」。営業時間は、カフェ「カナカナ」とは少し違っていて「14:00-19:00」となっていますのでご注意ください
古くて急な階段を上から見下ろしたところ。懐かしいタイプの急階段ですが、足元にはご注意を!
上の階は屋根裏部屋の雰囲気タップリ!電気配線がむき出しになっていたりするのもソレっぽくていいですね
カナカナのオーナーさんが「はじめまして奈良
」という書籍を出版されたとのことで、写真を担当した一之瀬ちひろさんの写真展が開催されていました
鹿柄のカナカナ8周年Tシャツも。オーナーさんの著作「はじめまして奈良」など、雑貨店っぽい書籍も販売されていました
とにかく雰囲気がある雑貨コーナー。商品のメインは北欧・東欧の雑貨です。どことなく漂ってくるチープ感がいいですね。マトリョーシカなども各種ありました
よく分からないピンに人形など。意味不明のゴチャゴチャさが楽しいんです!
■カナカナ
HP: http://www.trafika.jp/kanakana/
住所: 奈良県奈良市公納堂町13
電話: 0742-22-3214
定休日: 月曜(祝日の場合は翌日休み)
営業時間: 11:00-20:00(雑貨・ギャラリーは14:00-19:00)
駐車場: 2台分
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩15分、JR奈良駅から徒歩20分
●【食べログ】の該当ページへ
カナカナ (カフェ / 近鉄奈良、京終)
★★★☆☆ 3.5