【桜】石舞台古墳はまだ咲き始め@明日香村
気持ちのいい快晴の一日でしたので、昼過ぎから明日香村へ出かけてみました。桜の開花状況はまだまだ・・・というところでしたが、菜の花が満開!石舞台古墳と菜の花の眺めはなかなか見事でした!
今年の桜の開花は、別に早くないかも?
私たちは、昨年は石舞台古墳の夜桜のライトアップを見に来ていますが、それが4月4日のこと。しっかりと満開でしたので、暖冬だった今年の3月30日ならもうかなり開花しているか・・・と思いきや、意外とまだ咲き始め程度でした。
それにしても、この日は抜けるような青空でしたし、菜の花もキレイ。お茶を飲みながら日向ぼっこしているだけで十分に楽しめました。観光客の方の姿も多く、レンタサイクルに乗っている姿が妙に気持ち良さそうに見えました!
明日香村の石舞台古墳の周辺は、まだこんな感じ。見頃はまだ先になりそうです。それにしても快晴のいいお天気でした!
石舞台古墳の入口部分からの眺め。ここの桜はまださらに遅めになりそうです。春休み中で、しかもいいお天気だったので、沢山の観光客の方がいらっしゃってました
石舞台古墳を、背後の丘の上から眺めたところ。背後にある桜は、まだ開花すらしていないかも?
丘の上から眺めた、菜の花と桜と石舞台古墳。逆光のため写りはイマイチですが、かなり気持ちのいい眺めでした
石舞台古墳の近くにある菜の花畑から。毎年、この時期に可憐な姿を見せてくれます
飛鳥に来たら、ぜひ棚田もどうぞ
石舞台古墳の後は、すぐ近くにある稲淵地区の「棚田」へ行ってみました。やや緑が増えてきたタイミングですので、棚田の段々の連なりを見るには最適な季節だったのかもしれません。陰影がとてもきれいでした。
また、ここの藁積みの形が独特で、とても面白いものですので、また近いうちに見物に行ってみたいと思います。
ちょっと足を伸ばして、稲淵地区の棚田も見てきました。緑が増えてきて、棚田の輪郭もくっきりしてきましたね。独特の形で積まれた藁が、明日香っぽさを感じさせてくれます
甘樫丘にほぼ満開のエリアが
帰り際に、甘樫丘の一角にかなり満開に近い桜を見つけたため、そちらにも立ち寄ってみました。
この辺りはあまり熱心に見て周ったことがなかったので気づきませんでしたが、とてもいい桜が植わっているんですね。無料駐車場からは少し距離があるので、飛鳥歴史公園内をお散歩がてら見て周るといいのかもしれません。
遠目から、見事に桜が咲いている様子が見えたので、「飛鳥歴史公園」にも立ち寄ってみました。甘樫丘にも、意外なほどたくさんの桜の木が植えられていました
南側の開けた場所にあるためか、この一角だけかなり早めに開花していました。こんなところに藤棚があることも知りませんでした