
奈良きたまちの『旅とくらしの玉手箱 フルコト』さんで、現在「中将姫と二上山まつり」が開催中です。ここに鹿野堂から二上山の絵葉書などを出展させていただいております。
二上山周辺のアーティストさんが集結!
奈良市の「きたまち」と呼ばれるエリアで営業中のユニークなお店『旅とくらしの玉手箱 フルコト』さん。こちらで、現在「中将姫と二上山まつり」が開催されています(4月10日まで)。
「二上山(にじょうざん)」とは、奈良県葛城市と大阪府太子町にまたがる山で、金剛山地の北側に位置し、雄岳(517m)と雌岳(474m)が並びます。古くは「ふたかみやま」と呼ばれ、雄岳と雌岳の間に日が落ちる様子から、聖なる山として万葉の時代から崇められてきました。その麓には、「中将姫(ちゅうじょうひめ)」伝説が残り、とても歴史ロマンあふれる土地なのです。
今回は、この二上山周辺のアーティストさん(筆の創作文字の「真龍(しんりゅう)」さん、墨絵アーティスト「月与志(つよし)」さんなど)が集結して作品を出展しています。
そして、写真部門では、「都甲ユウタ (@togoyuta105) 」さん、「はしもとゆうすけ (@photo_nara) 」さん、「りゅう (@ryu_stkn) 」さんなどに混じって、鹿野堂の写真も展示していただいて、さらに絵葉書(@150円)として販売もさせていただいています!恐れ多いことですが、よろしければぜひ手にとってご覧くださいませ。
フルコトさんでも「中将姫と二上山まつり」の様子。正面の大きな作品は真龍さんのもの。「姫」という文字が描かれています。その他、関連書籍なども充実しています
墨絵アーティストの月与志さんの作品。中将姫を妖艶に描いています。月与志さんは、姫の横顔を描いたこの企画のタイトル絵も描いています
二上山を撮影した写真の数々。都甲ユウタさん、はしもとゆうすけさん、りゅうさんらに混じって参加させていただいております
便箋封筒一体型レターセット「朝の二上山(@400円)」。二上山の雄岳と雌岳のポコポコッと連なる感じが表現されています!すごい!
鹿野堂として出展している絵葉書たち。地元民ならではの地味な構図、トイカメラ風のものなど、ちょっと変化球なものを多めに集めてみました。隅っこには敢えて「鹿野堂」ロゴも入れてあります
奈良にこだわった楽しいお店です!
このフルコトさんというお店は、徹底的に「奈良」にこだわっていて、奈良好きにはたまらない品揃えです。
私たち【鹿野堂】の商品も、フルコトさんで販売していただいています。ちゃんとキレイにコーナーまで作っていただいて、いつもありがとうございます!
フルコトさんの【鹿野堂】コーナー。丁寧に販売していただいていて、本当に感謝です!
そのお隣に並んでいた、私たちのお友達でもある消しゴムはんこ作家「はらのはら」さんの作品。奈良モチーフのマニアックな判子だけではなく、雰囲気のあるレターセットが登場しています
より大きな地図で 旅とくらしの玉手箱 フルコト を表示
■旅とくらしの玉手箱 フルコト
HP: http://www.furukoto.org/
住所: 奈良県奈良市東包永町61-2 2F
電話: 0742-26-3755
定休日: 木曜日
営業時間: 11:00 ~
駐車場: 2台分あり
アクセス: 近鉄「奈良駅」から徒歩約15分
※営業時間などは日によって変わります。必ず事前にホームページを確認してから来店するようにしてください。
※駐車場は、近隣の若草公民館近くの「山内モータープール」に2台分あるそうです


- 住所: 奈良県奈良市東包永町61-2 2F
- 電話: 0742-26-3755
- 定休日: 木曜日(原則)
- 営業: 11:00~18:00(土日祝は~17:00)
- 住所: 奈良県奈良市高畑町1110
- 電話: 0742-22-5151
- 住所: 奈良県奈良市餅飯殿町12 もちいどの夢CUBE
- 電話: 090-2703-4710
- 定休日: 木曜日
- 営業: 10:00~19:00
- 住所: 奈良県田原本町根太口470
- 電話: 0744-33-8644
- 定休日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
- 営業: 11:00~19:00(土日祝は10時オープン)