
奈良好きな方必携の『奈良旅手帖2013』の予約がスタートしました。今年は、鹿野堂として馬革製の手帳カバー「鹿野堂の馬革カバー」を製作させていただきますので、その詳細をご紹介しておきます。
※ 2013/01/10 追記
今年度のご予約は終了しました。ありがとうございました!お陰さまでたくさんの方に鹿野堂の製品を手にとっていただけました。また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
『奈良旅手帖2013』ご予約スタートしました
「旅とくらしの玉手箱 フルコト」さんの主のお一人・生駒あさみさんが2009年から毎年発行を続けている『奈良旅手帖2013』。奈良の行事や季節の花、寺社仏閣の拝観や御朱印情報、駅のコインロッカー、レンタサイクル、早朝営業のお店情報など、奈良を旅する方に便利な情報が詰まった手帖です。
奈良旅手帖では、「色んなデザインの表紙が選べる」というのも魅力の一つです。毎年、デザイナーさんが趣向を凝らして、奈良っぽい雰囲気が感じられる様々なパターンの表紙を作っているため、どの柄にしようか…と、選ぶのが楽しいんですよね。
今年の表紙は、シックなものからコミカル(?)なものまで、バラエティーに富んだ「7種類」が揃いました。
そして今年、鹿野堂でもオリジナルの「鹿野堂馬革カバー」を製作させていただくことになりました!
『奈良旅手帖2013』の表紙7種類+馬革カバー。今年もまた個性的なデザインが揃っています!(こちらからご覧ください)
「鹿野堂の馬革カバー」はこんな仕様です
馬革製のシンプルな手帖カバーです。比較的軽くて、手にしっくりと馴染みますので、使い込んでくるといい味が出るでしょう。毎年使う奈良旅手帖ですから、こんなカバーを奮発していただくのもいいと思います!
表面にはあえてシンプルにしました。ハンコや押し印など何もありません
開いたところ。チケットなどがはさみやすいように、奈良旅手帖のビニールカバーをそのまま覆うように作ってあります
切り込みには名刺やカードをが挿し込めます。チケットなどは手帖のビニールの中に入れておけば滑りません
裏表紙側。メモを挟めるようにカットしてあります
全体的にシンプルなデザインにしてありますが、裏表紙の下側にだけ鹿&雲のハンコを押します
ペンホルダーは、奈良旅手帖についているものをそのまま使用します
ペンを挟んでもはみ出しません
よろしければ合わせてご予約ください
『鹿野堂の馬革カバー』は「3,500円」での販売となります(手帖代は別途)。
とても軽く、手触りの良い手縫いの革カバーですので、末永く使ってやってください。『奈良旅手帖2013』と合わせて、よろしければこちらもご予約くださいませ!
■奈良旅手帖2013
HP: http://naratabi.jimdo.com/
※ご予約は、奈良市きたまちの「旅とくらしの玉手箱 フルコト」さんで。ウェブからの予約も可能です。
※事前予約の方は、通常価格1,680円が「1,480円」となります。


- 住所: 奈良県奈良市東包永町61-2 2F
- 電話: 0742-26-3755
- 定休日: 木曜日(原則)
- 営業: 11:00~18:00(土日祝は~17:00)
- 住所: 奈良県奈良市高畑町1110
- 電話: 0742-22-5151
- 住所: 奈良県奈良市餅飯殿町12 もちいどの夢CUBE
- 電話: 090-2703-4710
- 定休日: 木曜日
- 営業: 10:00~19:00
- 住所: 奈良県田原本町根太口470
- 電話: 0744-33-8644
- 定休日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
- 営業: 11:00~19:00(土日祝は10時オープン)