2019-12-15

お相撲スポット!香芝市『腰折田伝承地』と葛城市『相撲館けはや座』

お相撲スポット!香芝市『腰折田伝承地』と葛城市『相撲館けはや座』

日本の国技「相撲(すもう)」発祥の地とされる奈良県。さまざまな縁の土地がありますが、その一つが、地元出身の力士・當麻蹶速が“日本最初の天覧相撲”をとった場所とされる香芝市の『腰折田伝承地』であり、當麻蹶速の塚の近くに建つ『葛城市相撲館 けはや座』です。どちらも記念撮影スポット的な要素が加わりましたので、あらためてご紹介します。


二上山の麓で決闘が行われました

『腰折田(こしおれだ)伝承地』とは、香芝市磯壁・良福寺付近にあります。


以前(2016年)にもご紹介していますが、その後きれいに整備されましたので、あらためてご紹介します。


相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-01

香芝市にある『腰折田(こしおれだ)伝承地』は、国道168号線「良福寺」交差点から数十メートル西側に位置します。正面には聖なる山「二上山(にじょうざん、ふたかみやま)」が見えます。真新しいバイパス沿いで駐車場もないため、意外と立ち寄りづらいでしょう

相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-02
別角度から。数年間は看板1つが立っているだけでしたが、石碑や力士像、土俵らしきものなども作られ、少しだけ観光スポットらしくなりました(笑)

相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-03
「腰折田伝承地」の説明看板。要約すると、『初めての天覧相撲に挑み、腰の骨を折られて負けてしまった當麻蹶速(たいまのけはや)の領地が、勝者の野見宿禰(のみのすくね)に与えられ、その土地を腰折田(こしおれだ)と呼ばれ、後の時代にここが決闘の場所と言い伝わった』というような内容です

相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-04
こちらの説明には、腰折田の周辺の相撲関連のスポットが紹介されています。 ●両人がまわしを洗ったと伝わる「まわし池」 ●宮相撲が盛んだった「大坂山口神社」(香芝市穴虫)など

相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-05
まったく派手さはありませんが、なかなか面白い光景です。渋好みの方はぜひ!

相撲関連『腰折田伝承地』@香芝市-06
土俵もありますが、かなり小さく感じます。これは決して土地が足りなかった訳ではなく、江戸時代の土俵サイズ(13尺=3m94cm)を再現しているため、現在の土俵(15尺=4m55cm)よりも実際に小さいのだとか!知らなかった!



■腰折田 伝承地

HP: http://www.city.kashiba.lg.jp/kanko/0000004441.html
所在: 奈良県香芝市磯壁6丁目地内
駐車場: なし
アクセス: 近鉄南大阪線「二上神社口駅」から徒歩約16分、またはJR和歌山線「JR五位堂駅」から徒歩約17分


けはや座に登場した記念撮影スポット

お隣の葛城市には、全国でも珍しい相撲をテーマにした博物館『葛城市相撲館 けはや座』があります。

こちらには相撲に関するさまざまな資料が展示してあるだけではなく、本物と同様に作られた土俵があります。本物の土俵は現在も女人禁制ですが、こちらは女性も自由に上がることができたりしますので、相撲ファンはぜひ立ち寄ってみて欲しい施設です。

※ちなみに、「腰折田伝承地」から徒歩約30分(車なら約5分)の距離です。


相撲関連『葛城市相撲館 けはや座』@葛城市-08

『葛城市相撲館 けはや座』は、施設前の無料スペースもいろいろとリニューアルされ、より相撲っぽさが増しています。建物正面には、こんな大きな写真パネルと、土俵の一部が再現されています。徳俵の部分で仕切りのポーズで記念写真など撮りたくなりますね!

相撲関連『葛城市相撲館 けはや座』@葛城市-09
その向かいにあるのが「鉄砲柱」。力士が突っ張りの練習をするためのものですが、

相撲関連『葛城市相撲館 けはや座』@葛城市-10
私(身長167cm)が挑むとこのサイズ感です。もちろん押したところでびくともしません。本物の力士のものらしい巨大サイズの手形もあり、「こんな大きな手の張り手を食らったら、命が危ないな」と実感できます(笑)

相撲関連『葛城市相撲館 けはや座』@葛城市-07
なお、けはや座の前には『當麻蹶速の塚』が建っています。この五輪塔は、地元出身のヒーローである當麻蹶速を祀ったものです。ぜひ忘れずにお詣りしてください!



■葛城市相撲館「けはや座」

HP: https://www.city.katsuragi.nara.jp/index.cfm/17,2985,80,html
住所: 奈良県葛城市當麻83-1
電話: 0745-48-4611
休館日: 火曜・水曜(祝日は開館)、年末年始
開館時間: 10:00~17:00
拝観料金: 大人 300円、小中学生 150円、幼稚園以下 無料
アクセス: 近鉄南大阪線「当麻寺駅」から約5分


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ