
きたまちの隠れ家的カフェ『koharu cafe』@奈良市
奈良市きたまちエリアの、東大寺・転害門近くで営業しているカフェ『koharu cafe(コハルカフェ)』さんへ行ってきました。最近1周年を迎えられたばかり。細い路地をぬってたどり着く、ひっそりと落ち着く「隠れ家的カフェ」ですね。
きたまちの外れの路地裏にひっそり営業中
奈良市の東包永町(ひがしかねながちょう)の、住宅地の中にひっそりと建つカフェ『koharu cafe(コハルカフェ)』さん。最近、新しいお店が増えてきている「きたまち」のお店で、東大寺の転害門の真正面の道から少し入ったところにあります(目印はスーパー「ビッグナラ若草店」)。
路地裏の古い民家を改装した店舗のため、看板に従って、民家の間を縫うようにして細い道路を進み、さらに狭い路地をくぐり抜け、ようやくお店の入り口にたどり着く・・・といったイメージですね。駐車場もありますが、お店周辺はとても車が入れるようなスペースはありませんので、やや離れます(ホームページに地図があります)。
人の家の裏道のような場所に、突然きれいな白壁が現れて、その奥の純和風な玄関からお店に入ります。古い町並みを探検しているような、ちょっと不思議な雰囲気でした。
奈良市の「きたまち」エリアでひっそりと営業しているカフェ『koharu cafe』さん。民家が密集した細い路地を進むと、ちょっとハイカラな白壁が見えてきます。この日は食事はしませんでしたが、ランチメニューが1,000円ほど、ケーキが400円前後という価格帯でした
前庭部分から見たところ。建物自体は昭和の民家で、1階部分をカフェとしてリノベーションしてあります。入り口は、この向かって左手。民家の合間の細い路地側が玄関になっています
エントランス部分。お向かいの家との近さが分かります。この左手に見えているのが、後から増築したと思われるトイレ。昭和を感じます!
シンプルな店内。静かで落ち着くお店です
koharu cafe さんの店内は、すっきり清潔にリノベーションされていて、とても居心地が良かったです。席数は15席少々。大通りからも離れているので、静かにのんびりと寛げるでしょう。
この日は食事はいただかず、お茶を飲んだだけでしたが、まさに「隠れ家的カフェ」といった雰囲気ですね。市街地を離れて奈良きたまちや転害門、多聞城跡まで散策にくると、なかなかいいお店も見つからないものですから、このお店の場所を覚えておくと便利ですね。
ホームページには「店主ひとりで切り盛りしておりますので ご予約いただけるとうれしいです」とあります。来店前に予約を入れておくとスムーズでしょう。
店内側から玄関部分を見たところ。すっきりとシンプル。建具やコンセントが昭和テイストで渋いので、お店に行ってぜひじっくりとチェックしてみてください
お店に入ってすぐのスペース。小さなテーブル席とカウンター席。フライヤーなども置いてあります。レトロな照明もいい雰囲気です
メインのテーブル席。全部で15席分ほどでしょうか。静かな場所ですし、雰囲気も落ち着いていてとても居心地が良かったです
大きな掃き出し窓。古い民家のド真ん中に建っていることを忘れそうな、ちょっとオシャレな眺めですね
この日は、知り合いの店舗のお引越しのお手伝いの合間にお邪魔したので、食事などはいただかず、アイスコーヒーのみ。器も凝っていて、細部までしっかりと行き届いていることは伝わってきました
その裏手に新ショップがオープンします!
なお、koharu cafe さんのさらに奥の建物は、ショップとしてリノベーションされています。2011年6月4日、私たちの知人が集まって、この2階部分に『奈良 旅とくらしの玉手箱 フルコト』というショップをオープンさせます(この日はそのお手伝いでした)。
その模様もまたお伝えしますので、どうぞ応援してやってください!
6月4日、koharu cafe さんの裏手に、私の知人の方々が運営する『フルコト』というお店がオープンします(2階部分。1階は別のショップさんです)。この辺りもこれから賑やかになっていくのかもしれませんね
より大きな地図で koharu cafe (コハルカフェ) を表示
■koharu cafe (コハルカフェ)
HP: http://koharucafe.exblog.jp/
住所: 奈良県奈良市東包永町61
電話: 0742-26-1710
定休日: 木曜、第1・第3金曜
営業時間: 11:00 - 17:00
駐車場: あり(2台分)
アクセス: 近鉄「奈良駅」から徒歩約15分
■参考にさせていただきました!
●【食べログ】の該当ページへ
koharu cafe (カフェ / 近鉄奈良駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0