シロヤマザクラを中心に約3万本もの桜が咲き誇る、日本一の桜の名所として知られる『吉野山』。早朝から1日かけて歩いて桜を楽しんできました。下千本・中千本が満開を迎え、有名な「一目千本」や「花矢倉」から絶景が観られました。早起きして行くだけの価値あり!感動しました!
日本を代表する桜の名所「吉野山」へ
古くから「桜の名所」として知られてきた吉野山(吉野町)。御神木として全山に桜が植えられ、シロヤマザクラを中心として約200種・3万本もの桜が咲き誇ります。
吉野山の桜は、標高によって下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれ、下千本の開花から山頂の奥千本まで、4月上旬~下旬にかけて見頃を迎えます。ほぼ1か月にわたって桜シーズンが続きます。
吉野山の桜は古来より和歌に詠まれ、有名な西行法師は吉野山の山中にこもって「願わくば 花の下にて 春死なむ その如月(きさらぎ)の 望月(もちづき)のころ」としたほどの桜マニアでした。また1594年(文禄3年)、豊臣秀吉が徳川家康や前田利家、伊達政宗などを引き連れて吉野山で花見を行ったことでも知られています。

▲スマホからだとレイアウトが崩れますがご容赦ください。
私たちも桜のシーズン真っ盛りに吉野山を訪れるのは、10年以上ぶり(!)のこと。東京の義姉が「ぜひ吉野の桜を観てみたい」ということでこのタイミングに合わせて来寧してもらいました。私もガイド役として引率する手前、それなりに計画を立てていたのですが、予想以上の混雑ぶりで大変でした。
しかし、頑張って歩いた甲斐はありました。さすがの美しさで感動的でした!
桜シーズンの吉野山観光の注意点など
桜シーズンの吉野山は交通規制が行われ、周辺の道路も大変な混雑となります。できれば公共交通機関を利用するか(最寄り駅は近鉄吉野駅です)、吉野山の麓の臨時駐車場などに駐車してから移動するようにしましょう。
今回はあくまでも一例として、この日の私たちの移動パータンをご紹介します。
- この日(2025年4月8日)は、下千本の桜が見頃を迎えた平日(月曜日)朝から吉野山へ向かいました。
- 竹林院前から奥千本までケーブルバス(奥千本線 路線バス)に乗車して一番上から下ってくるルートをとりました。歩数は約25,000歩。かなり歩きますが、全山をじっくりと満喫できます。
- ちなみに、奥千本の金峯神社から西行庵までは山道を約15分ほど(約500m)です。体力に余裕のある方はどうぞ。
- 手短に済ませる場合は、麓の駐車場→ロープウェイ→徒歩で吉水神社「一目千本」まで(徒歩20分弱・約1.1km)というルートをとるといいでしょう。
- さらに、中千本を見渡せる名所「花矢倉」までは、吉水神社から徒歩約40分(約2km)です。ここまで頑張って歩く価値はあります!
- さらに健脚なかたは、奥千本まで歩いて上ることもできます。ロープウェイ吉野山駅~金峯神社は徒歩で約90分(4.8km)です。観光と考えるとヘビーですが、ハイキングと考えるとそれほど厳しいコースではありません。
奥千本まで路線バスに乗車しました

(※駐車場到着が8時00分ごろ。この写真時点で8時10分ごろ)



▲奥千本行きのバスの運行案内図。杉林の中のつづら折りの道をひたすら上ります。



上千本は開花前。吉野水分神社など参拝



有名な展望スポット「花矢倉」からの絶景!





桜が満開の吉野山(2025-04-08)@吉野町
— 奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】 (@nara_naka) April 13, 2025
吉野山・上千本の絶景スポット「花矢倉」からの眺め。眼下には金峯山寺の国宝・蔵王堂を囲むように、美しい山桜のピンク色が広がります。春の絶景!#奈良 #吉野山 #吉野の桜 pic.twitter.com/orkIYfoNc5
▲短い動画もご覧ください。
山道を歩く間に様々な絶景が見られます



▲絶景です!


秀吉も愛でた絶景!吉水神社「一目千本」





吉野山の「一目千本」(吉水神社)が満開です!
— 奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】 (@nara_naka) April 8, 2025
見渡す限りにピンクの桜が広がります。さすが豊臣秀吉も愛でたという名所。絶景でした。感動した!
平日でもすごい人出で大混雑。さすがは吉野の春。早起きして行った価値はありました。#奈良 #吉野町 #桜 pic.twitter.com/2QKWBVNgMo
▲短い動画もご覧ください。

桜シーズンは大混雑を覚悟して事前準備を
久々の春の吉野山でしたが、たくさんの人で賑わっていてびっくりするほどでした。
道沿いには飲食店なども多数並びますが、どこも混雑します。名物「柿の葉寿司」の有名店などもありますが、どこも行列必須であったり早々に完売していたりします。この時期は「売っているのを見かけたら即購入しておく」くらいの覚悟でいるのが正解かもしれません。
この日の私たちは、吉野山で食事をとるのを諦めて、柿の葉寿司の某有名店さんで「テイクアウトして帰ろう」と店頭で注文しました。その直後には完売になったのでラッキーと思っていたのですが、注文が殺到し過ぎたのか出来上がりまで30分以上も待つことに……。
当然ですが、吉野山の桜シーズンは混雑します。それなりの準備と覚悟をもって挑みましょう!笑
吉野山の桜
HP | 【関連】吉野山観光協会 【関連】吉野ビジターズビューロー |
SNS | 吉野山観光協会 Instagram Facebook |
桜の見頃 | ・中千本:4月上旬~4月中旬ごろ ・下千本:4月上旬~4月中旬ごろ ・上千本:4月上旬~4月中旬ごろ ・奥千本:4月中旬~4月下旬ごろ |
※桜の開花時期には、吉野山周辺では交通規制が行われます。公共交通機関を利用するか、吉野山の麓の臨時駐車場などに駐車して移動するようにしましょう。
※実際にお邪魔したのは「2025年4月8日」でした。