かつて日本の都が置かれ、世界遺産候補にもなっている「藤原宮跡」で、今年も「菜の花+桜」の絶景が広がっています!約140万本の菜の花が植えられており、一面が黄色い絨毯のよう。その周りを桜(ソメイヨシノ)が囲み、今年も素晴らしい景色が楽しめました。
四季折々の花々が楽しめる「藤原宮跡」
かつて都が置かれた「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は、広大な敷地に春は「菜の花」、夏は「蓮」と「黄花コスモス」、秋は「コスモス」と、四季折々の花々が楽しめるスポットとしても親しまれています。
毎年の春(3月下旬~4月上旬)には、数百万本もの菜の花が咲き誇り、そこに桜(ソメイヨシノ)も開花して、「菜の花+桜」のスケールの大きな絶景が広がります。

約250万本の「菜の花」の絶景!桜も満開!@藤原宮跡(橿原市)(2023-03-29)かつて日本の中心だった「藤原宮跡」春ゾーンで、今年も「菜の花」が満開です!その数、約250万本!一面が黄色く染まります。周囲の「桜(ソメイヨシノ)」の満開なところにこの日の青空も加わり、雄大な絶景が楽しめました。

絶景!満開の「菜の花」と「桜」@藤原宮跡(橿原市)(2022-04-01)かつて都が置かれた「藤原宮跡」(橿原市)では、春には約250万本の「菜の花」が咲き、それを囲む「桜(ソメイヨシノ)」とともに美しい光景が見られます。2022年は満開の時期が重なり、最高の絶景が広がりました!
私たちは毎年のように観に行ってますが、開花状況は2023年がベスト、今年2025年もほぼそれに匹敵するほどの咲き具合でした。(※開花状況はこちら → 橿原市公式ホームページ)
2025年春も菜の花の絶景が楽しめました!



臨時駐車場もより広くなり、以前よりもさらにアクセスしやすくなっていました。周辺はかなりの渋滞になるので車の方はご注意を。



なお、藤原宮跡は「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」の構成資産の一つとして世界遺産への登録を目指しており、2025年1月には国内推薦も決定。順当に進めば2026年夏ごろには世界遺産となる可能性が高いです。ぜひご注目ください!


藤原宮跡(橿原市)の「菜の花+桜」が見頃です!
— 奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】 (@nara_naka) April 3, 2025
菜の花は約140万本という迫力!今年もソメイヨシノの開花と重なって見事な春の絶景が広がっています。
来年には世界遺産に登録されている(であろう)古の都にみんな来てね!https://t.co/HGNh6kNI8m#奈良 #橿原市 #藤原宮跡 pic.twitter.com/unfJhIVP3I
▲短い動画もご覧ください。
藤原宮跡
HP | 関連サイト:藤原宮跡花園情報 |
SNS | 橿原市公式 Instagram Facebook YouTube |
住所 | 奈良県橿原市醍醐町 |
電話 | 0744-22-4001(橿原市) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
アクセス | 近鉄大阪線「大和八木駅」より、コミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」下車(約20分) |
※実際にお邪魔したのは「2025年4月3日」でした。