2015-06-19

近代化遺産!2連のレンガ積みアーチ橋『薬水拱橋』@大淀町

近代化遺産!2連のレンガ積みアーチ橋『薬水拱橋』@大淀町

吉野郡大淀町にあるレンガ積みアーチ橋『薬水拱橋』を観てきました。大正元年に完成した鉄道橋で、今でも現役で線路を支えており、土木学会から「選奨土木遺産」として認定されています。道路と川を跨ぐ2連式というのもいいですし、お寺の山門のような扁額がかかっていたりするのも珍しいのだとか。


築百年を超えた「2径間レンガ拱橋」

吉野郡大淀町にある、近鉄吉野線のレンガ積みアーチ橋『薬水拱橋』(くすりみずきょうきょう)。近鉄吉野線「薬水駅」の300mほど南にあり、橋が完成したのは大正元年(1912年)。今でも現役で線路を支えています。

貴重な近代化遺産として、2013年度には土木学会から「選奨土木遺産」として認定されています。

パッと見てすぐに分かる特徴は、「道路と川(薬水川)をまたぐ2連になっていて、全体がレンガ造りであること」で、これは「2径間レンガ拱橋」という形式だとか。この他にも細部にいろんな特徴が見いだせるのだそうです。


近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-01

県道120号線から観た『薬水拱橋』(くすりみずきょうきょう)。所用で車を運転していて、薬水駅の前を通り過ぎてすぐにかっこいいレンガ造りの橋脚を見つけて、調べてみたらここが薬水拱橋でした。少しだけ奥まっているのでお見逃しなく

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-03
『薬水拱橋』を西側から観たところ。道路と薬水川の両方を跨ぐ、2連式の拱橋(アーチ橋)になっています。完成は大正元年(1912年)。もう百年も経った近代化遺産ですが、今でも現役で、近鉄電車が走っています


鉄道橋なのに寺院の山門のような扁額が

薬水拱橋の特徴は、まだまだ見つかるとか。説明書きに詳しく解説してありました。

本拱橋は、吉野軽便鉄道として吉野口~吉野(現在の六田駅)間が開業したときに建設されたものである。

2径間レンガ積みアーチ橋で、アーチ天端部の要石には石ではなく堅積みのレンガで構成された珍しい構造である。また、笠石・帯石には歯飾りが施され、西面には鉄道橋では珍しい扁額を有しており、この地区の入口を表すように「薬水門」と記され、扁額とともに歴史の重みが感じられる拱橋である。

平成25年度土木学会選奨土木遺産に認定された。


説明書きより

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-04
上に取り付けられているのが、2013年度に「土木学会選奨土木遺産」に認定されたことを示すプレート。説明書きには、建築中の写真と見どころを解説した図が掲載されています


四角いレンガを積んでアーチ橋になる不思議!

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-02
正面から観て目立つのは、上部にある「扁額(へんがく)」です。寺院などでよく見かけますが、鉄道橋では珍しいのだそうです。名称も「橋」ではなく「薬水門」と記されています。まさにお寺の山門のような存在だったのかもしれませんね

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-05
最上部(笠石)とその少し下(帯石)に見える帯状のものが「歯飾り」というもの。ギリシア建築の意匠からとったもので、装飾的な役割を果たします。また、アーチの頂点の部分には、レンガ造りであっても大きめの石を要石として使うことが多いのですが、これはレンガの積み方を堅積みにして用いています。よく落ちてこないものだと感心してしまいますね!

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-06
トンネル内部の天井部分。汚れは目立ちますが、それほど傷んでいるようにも見えません。レンガのアーチなどどこからか崩れそうなものですが、本当に丈夫なんですね

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-07
東側から観たところ。こちらには扁額はありません。西側にあったコンクリートの支え(バットレス補強)がありません。補強は後年に施されたものなので、本来はこうした外観だったのでしょう

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-08
東側の面をじっくりと拝見しました。あまりレンガ造りの建築物をじっくり観る機会はありませんが、ものすごく複雑で計算しつくされた構造になっているんでしょう。平面と曲面が複雑に組み合わさっています

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-09
アーチ橋の一部は突出しています。その角のスペースにぴったりとはまるように、古い木製電柱が立っています。NTT西日本の標識があったので、今でも現役で使われているのでしょう

近代化遺産『薬水拱橋』@大淀町-10
拱橋の根本部分、上が角張ったスクエアのまま、下が角を削ったアールの状態で積まれた部分がありました。歩行者などへの安全対策でしょうか。観ていて飽きません!



■薬水拱橋

住所: 奈良県吉野郡大淀町薬水
駐車場: なし
アクセス: 近鉄吉野線「薬水駅」から徒歩5分ほど

※実際に拝見したのは「2015年6月12日」でした


■参考にさせていただきました

薬水拱橋 | 土木学会 選奨土木遺産
【土木遺産】レンガアーチの閘門橋など 土木学会が13年度作品決定 ~ 建設通信新聞の公式記事ブログ






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ