大和三山も一望!桜満開の『大美和の杜展望台』@大神神社
桜井市・大神神社にある『大美和の杜展望台』は、大鳥居・大和三山・二上山・葛城山系、背後にはご神体である三輪山が遥拝できる、素晴らしい展望スポットで、奈良県が選んだ「まほろば眺望スポット百選」にも選ばれています。ここは桜の名所でもあり、春はより美しい風景が観られます。春の夕暮れに見とれてきました!
「まほろば眺望スポット百選」に選ばれています
桜井市の『大神(おおみわ)神社』(紹介記事)の「大美和の杜(おおみわのもり)」は、1985年にした公園です。春先には多数の桜が咲き乱れ、桜のアーチの中を歩ける美しいスポットになっています。
ここに『大美和の杜展望台』という展望スポットがあり、西側に大神神社の大鳥居・大和三山・二上山・葛城山系などが一望でき、背後を向けばご神体である三輪山が見えるというロケーションです。奈良県が選定した「まほろば眺望スポット百選(奈良県景観資産)」にも選ばれています。
私はここからの眺めが大好きでこれまでに何度も来ていますが、春の桜のピークで、しかも夕日が見えるようなお天気の日に来たのは久々でした。この日は直前まで雲が厚く垂れこめていましたが、ギリギリになってきれいな夕日が観られました!
桜井市の古社「大神神社」。背後の三輪山をご神体とする、日本最古クラスの神社です。静かな境内には、常に神さびた空気が感じられます
大神神社の拝殿前。鳥居の形が特徴的です。この日は雨模様の中で例祭が執り行われていたため、拝殿前にテントが張ってありました
拝殿に向かって左手、薬の神さまを祀る『狭井(さい)神社』(紹介記事)の方面に進み、その手前(角に茶店があります)で「久延彦神社」側へ曲がります。小高い丘に『大美和の杜展望台』があります
『大美和の杜展望台』は桜の木でいっぱいです!他の季節には気づきませんが、春のこの時期だけは桃源郷のような美しさですね
『大美和の杜展望台』からの眺め。ベンチなどが置いてあります。西側が開けていて、夕暮れの奈良の景色が素晴らしいんですよね。桜の季節はさらに美しさが増します
『大美和の杜展望台』から東側を観ると、背後にご神体である「三輪山」が見えます(向かって左奥の山です)。三輪山には登ってお参りする「登拝(とうはい)」もできますが、ここからであればその美しい円錐型の姿を「遥拝(ようはい)」もできます。万葉集の時代から美しさを詠われた山ですから、しっかりと拝見しておくといいですね
桜に夕日。大鳥居・大和三山・二上山!
この日は『大美和の杜展望台』の桜はほぼ満開でした。到着したころ(18時前)のお天気はいまいちでしたが、雲間から夕日が顔をのぞかせ、見事な夕景になりました。
大神神社の大鳥居から、天香久山・耳成山・畝傍山の大和三山、はるか向こうに二上山(向かって右側)葛城山・金剛山と連なる葛城山系と、大和の国の美しい風景が一望できます。
桜の季節がもっとも華やかですが、晴れた日はいつでもとても気持ちいのいいところですし、夕暮れ時はまた素晴らしいんです。。写真では収まりきらない美しさですから、ぜひ実際に足を運んでいただいて現地でご覧ください!
『大美和の杜展望台』からの眺め。目の前に満開の桜。西日を受けて大和三山や二上山が見えます
■大美和の杜展望台(柿山展望台)
HP: 大神神社ホームページ
所在地: 奈良県桜井市三輪
■参考にさせていただきました
■関連する記事