2009-01-27

早朝の「東大寺」を歩く-その3(春日野苑地編)

早朝の東大寺(春日野苑地)

早起きして『東大寺』周辺を散歩したシリーズの3回目(最終回)です。南大門前に集合して観光客を待ち構える鹿たち、春日野苑地をゆっくりと行進する鹿たち。「鹿だらけの大運動会(ポロリは無いよ!)」の画像集をどうぞ!



■早朝の「東大寺」を歩く
<1.南大門編><2.二月堂編><3.春日野苑地編>


鹿せんべい屋さんも鹿も準備万端!

二月堂方面から大仏殿を一周して、また南大門前に戻ってきたところから。朝9時を過ぎて、鹿せんべい屋さんも営業準備を開始。鹿たちも、これからやって来る観光客たちを目当てにしてか、南大門前に集結していました。そう考えると鹿って賢いですよね。

人が多い時にはややガツガツしている鹿ですが、この時間帯はまだ大人しいものでした。


早朝の東大寺(鹿たち)-01

南大門前の池と鹿。何となくですが、花札っぽい感じのする一枚ですね

早朝の東大寺(鹿たち)-02
9時前になると、鹿せんべい屋さんも営業準備開始。餌付けされているワケでもないと思いますが、何故か鹿たちも集合していました

早朝の東大寺(鹿たち)-03
鹿せんべい屋さんの前に集合した鹿たち。彼らも「営業準備万端!」というところでしょうか?

早朝の東大寺(鹿たち)-04
みたらし団子の屋台の脇にあった腰掛と、その背後に哲学的に佇む鹿。妙に凛々しい表情なのが面白いですね

早朝の東大寺(鹿たち)-05
角がはえてきて凛々しさを増した鹿。やっぱり角がある方が絵になりますね


春日野苑地の鹿の群れは大迫力!

東大寺の参道の隣にある「春日野苑地」に行ってみると、鹿の大群が、草を食みながらゆっくりと近づいてきているところでした。周りもまだ静かですので、鹿が草をむしるブチッブチッという音だけが聞こえてきて、どことなく迫力を感じましたね。

その後、私たちがここから離れようとしていたタイミングで、誰かがエサを持ってきたらしく、背後から「ドドドドッ」という大きな足音が聞こえます!振り返ると、TVドラマ「鹿男あをによし」のオープニングシーンのように、鹿たちが一斉に走ってきているところでした!

残念ながらカメラには収められませんでしたが、なかなかの見物でした。朝9時ごろの出来事でしたので、タイミングを合わせればそんな光景も見られるかもしれませんね。


早朝の東大寺(鹿たち)-06

東大寺の参道から、そのすぐ近くにある「春日野苑地」へ移動したところ。ちょうど鹿たちがコチラに向かって大移動してきていました

早朝の東大寺(鹿たち)-07
草を食みながら、思い思いに歩いてくる鹿たち

早朝の東大寺(鹿たち)-08
どこからやって来るのか・・・と思うほど、次から次へと鹿が現れる様子は圧巻ですね!

早朝の東大寺(鹿たち)-09
やや毛並みが悪いのは、昨晩に雨が降っていたため。晴れが続くと、もっとキレイなんです

早朝の東大寺(鹿たち)-10
鹿たちの行列はまだまだ続きます。草を食べながら歩くため、なかなか近づいてこないんですよね(笑)

早朝の東大寺(鹿たち)-11
水飲み場になっている池。中には、真冬にもかかわらず池の中に入る鹿もいました!夏には珍しくない光景なんですが、冬でもやるんですね

早朝の東大寺(鹿たち)-12
清々しい朝の時間はゆっくりと流れていきます。鹿たちものんびりしてますね


エサ(焼き芋の皮)で釣ったのですが・・・

春日野苑地で鹿を見物した後は、小腹が空いてきたので、南大門前に戻って焼き芋を買って食べました。すぐにお腹を空かせた鹿が寄ってきて、人のお尻やカバンを突付きはじめたので、皮の部分だけあげて、アップの写真を撮ろうと思ったのですが・・・。あまりに頭の動きが早すぎて上手に撮れないんですよね(笑)

エサをあげたり頭を撫でたり、思いっきり鹿と戯れた一日でした!


早朝の東大寺(鹿たち)-13

歩き回ってお腹が空いたので、南大門まで戻って焼き芋を買ってみました。とっても美味しかったのですが、、、、よく見ると遠くから鹿が狙ってました!

早朝の東大寺(鹿たち)-14
焼き芋の皮で手なづけてアップの写真を撮ろうと思ったんですが、頭の振りが速すぎる!

早朝の東大寺(鹿たち)-15
結局、いいアップの写真は撮れませんでした・・・

早朝の東大寺(鹿たち)-16
撫でられても大人しいものです。(焼き芋の皮のお陰で)心が通じたみたいですね!

早朝の東大寺(鹿たち)-17
朝9時を過ぎて、だいぶ車の数も増えてきたのですが、やっぱり鹿は平然と道路を横断しています

早朝の東大寺(鹿たち)-18
日向で丸まって眠りこける鹿。ここまで真ん丸に丸まっている姿って、なかなか見られないかも


人影の無い猿沢池+五重塔はいい!

東大寺はほぼ見尽くしたため、興福寺から猿沢池方面へ移動しました。何度も来ているところですし、朝だからといって改めて見るべきところがあるワケでもないのですが、「猿沢池に写る五重塔(人影なし)」という写真が撮れたことが収穫ですね。

さすがに歩き疲れたので、池沿いのベンチでしばらくのんびりと休憩しました。本当に暖かい日で気持ちよかったです!


早朝の東大寺(興福寺)-19

奈良公園から興福寺へ行ってみました。このアングルも無人で撮りたかったのですが、さすがに無理でした・・・

早朝の東大寺(興福寺)-20
「南円堂」方面。早朝の奈良を観光しているのは、やはり宿泊してくれたアジア系の方が多いですね。日本人の方が少数派かもしれません

早朝の東大寺(猿沢池)-21
猿沢池越しの五重塔。水面に写る塔がキレイですね。完全な無人で撮影できて、ちょっと嬉しいです!

早朝の東大寺(鹿たち)-22
話の流れとは関係ありませんが、ならまちのPRポスターです。合成写真だとは思いますが、「格子窓の向こうに鹿」という構図はインパクトがありますね



大きな地図で見る


■東大寺

HP: http://www.todaiji.or.jp/
住所: 奈良県奈良市雑司町406-1
電話: 0742-22-5511
宗派: 華厳宗大本山
本尊: 盧舎那仏(国宝)
創建: 8世紀前半
開基: 聖武天皇
拝観料: 大仏殿:500円、三月堂(法華堂):500円、戒壇院:500円
拝観時間: 8:00 - 17:00(季節・施設により変動します)
駐車場: 有料駐車場あり(一日1,000円程度)
アクセス: JR奈良駅・近鉄奈良駅より、市内循環バス「春日大社大仏殿前」下車、徒歩5分






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ