復元楼閣と満開の桜 @唐古・鍵遺跡(田原本町)
田原本町の『国指定史跡 唐古・鍵遺跡』。弥生時代の大規模な環濠集落跡で、土器の文様から復元した「楼閣」がシンボルです。楼閣が建つ池の周りは桜並木になっていて、古代的な不思議な建物と満開の桜という、他では見られない光景が見られます。あいにくの曇り空でしたが、簡単にご紹介します。
池に映る楼閣と桜並木が見事!
田原本町にある国指定史跡『唐古・鍵遺跡(からこかぎいせき)』(Wikipedia)は、いまから約2000年前、弥生時代に栄えた大規模な集落跡です。
遺跡の面積は「約42ヘクタール」もあり、居住区の周りを幾重にも「環濠(かんごう。堀のようなもの)」を巡らせた、いわゆる環濠集落でした。大型の建築物や青銅器の鋳造工房の跡なども見つかっていて、近くの『唐古・鍵 考古学ミュージアム』で資料なども見られます。
遺跡のシンボルとなっているのは、ここ唐古・鍵遺跡で出土した土器の文様から、当時の姿を想像して復元した「楼閣」です。
いつ行っても独特の美しい光景が見られますが、池の周りが桜並木になっているため、やはり桜の季節がもっとも美しいでしょう。地元ではお花見スポットして親しまれています。
田原本町にある『国史跡 唐古・鍵遺跡』。この日はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの方がカメラを手に桜を愛でていました。駐車場も無料で利用できます
ちなみに、唐古・鍵遺跡の一帯が整備され、「唐古・鍵遺跡史跡公園」として2018年春にオープン予定です。現在その工事が着々と進行しています。当時の建物跡を再現した「遺構展示館」などが建てられ、シンボルの「復元楼閣」も老朽化が目立ってきたため、全面改修されることが決定しています
唐古・鍵遺跡の『復元楼閣』と、満開の桜。他では見られないユニークな組み合わせですが、どんよりとした曇り空だったのが残念でした……
復元楼閣は池(唐古池)のほとりに建てられています。周囲に植えられた桜が水面に映り、幻想的な光景が見られます
対岸から。池はそれほど広くありません。周囲には唐古・鍵遺跡についての説明書きもありますので、ぐるりと一周してみてください
池の一部は短い桜並木になっています。その下にレジャーシートを敷いてお花見をしている方もいらっしゃいました。唐古・鍵遺跡史跡公園がオープンしたら、ますます賑やかになるでしょうね!
■唐古・鍵遺跡(遺跡・復元楼閣)
住所: 奈良県磯城郡田原本町唐古・鍵
電話: 0744-34-2080(田原本町産業観光課)
拝観料: 見学自由
駐車場: 無料駐車場あり
アクセス: 近鉄「石見駅」から徒歩20分
■唐古・鍵 考古学ミュージアム
HP: http://www.karako-kagi-arch-museum.jp/
住所: 奈良県磯城郡田原本町阪手233-1 田原本青垣生涯学習センター2階
電話: 0744-34-7100
休館日: 月曜(祝日の場合は翌日休み)
開館時間: 9:00 - 17:00
拝観料: 大人200円
■参考にさせていただきました
唐古・鍵遺跡のシンボルに 復元楼閣を全面改修 田原本町 - 産経ニュース
よみがえる弥生の風景、唐古・鍵遺跡史跡公園 29年度完成へ 奈良・田原本町 - 産経WEST
■関連する記事