2014-03-28
東大寺大仏殿前の桜。日本の春らしい光景です
「奈良の大仏さま」がおわす『東大寺』の大仏殿。その前に桜の木が1本植わっていて、とても美しい光景が観られました。この日の開花状況は6分~8分咲きくらい。この時期だけの特別な日本の春を体感できました!
大仏殿前の大きな桜の木。美しい風景でした
『氷室神社』の枝垂れ桜(紹介記事)を観た後に、『東大寺』へお詣りしました。
春休み中ということもあり、平日でしたがものすごい人出でした。特に海外からの観光客が多く、半数近くは外国の方だったのではないかと思うほどでした。
大仏殿の前には大きな桜が1本あり、この日の開花状況は6分~8分咲きくらい。桜の季節に参拝したことが無かったので、大仏殿前にこんな見事な桜が咲いている光景も初めてでした。雄大で見事なものですね。
奈良の大仏さまがおわす「東大寺大仏殿」の前。向かって左手に大きな桜の木が植わっています
桜の周りは最高の記念撮影スポットになっていて、常に人だかりができていました
桜と大仏殿。「これぞ日本」という風景ですね!
右手には梅の木も
別角度から
<オマケ>奈良の鹿や馬酔木の花など
国際交流
可憐な「馬酔木(あしび)」の花。色んな花を食べる鹿たちも、この花は食べないので、この季節の奈良公園周辺でよく見かけます
■東大寺
HP: http://www.todaiji.or.jp/
住所: 奈良県奈良市雑司町406-1
電話: 0742-22-5511
宗派: 華厳宗大本山
本尊: 盧舎那仏(国宝)
創建: 8世紀前半
開基: 聖武天皇
拝観料: 大仏殿-500円、法華堂-500円、戒壇院-500円
拝観時間: 11月~2月:8:00-16:30、3月:8:00-17:00、4月~9月:7:30-17:30、10月:7:30-17:00
■関連する記事
2022-04-08
2022-04-01
2021-10-21
2021-10-16
2021-09-25
2021-09-24