
こだわりのうどん+柿の葉寿司!『よしなや』@大淀町
「大淀魅力発見50選」という冊子で見つけた、地元で愛されるこだわりのお店『よしなや』さん。国内産の材料を使った手打ちうどんや、化学調味料を一切使用していない手作りの柿の葉寿司などがいただけるお店です。じんわり染みるお味で、通いたくなる美味しさでした!
大淀町の冊子「大淀魅力発見50選」
コロナ禍が長引く中、吉野への玄関口となる大淀町の商工会が、地元の飲食店さんなどを応援しようと、2021年3月に「大淀魅力発見50選」という冊子を作成しました。これがとても読みやすくて食欲をそそってくれる内容でした。
そこで、食べて応援……というにはささやかなものですが、「この中からどこか食べに行ってみよう!」ということになり、ぱらぱらとページをめくっていたのですが、
この日は、絵力が強くて、定休日や営業時間などがちょうど良かった『よしなや』さん(食べログ)に決定しました!
「大淀魅力発見50選」の冊子は、地元周辺でのみの配布となると思いますが、「がんばるおおよど応援プロジェクト(GOプロジェクト)」というサイトからいろんなお店情報が見られます。ぜひチェックしてみてください!
R169沿いのうどん・そばのお店
こだわりの二八そば・柿の葉ずし・うどんが味わえるお店『よしなや』さん(食べログ)。店舗は国道169号線沿いにあり、これまでにも何度もお店の前を通ってきましたが、入店するのは初めてでした
帰り際に撮影した店内の様子。カウンター席・テーブル席、さらに2階にはお座敷席もあるようです。平日の14時半くらいという中途半端な時間帯でしたが、何組かのお客さんが来店していました
『よしなや』さんのメニューなど。こだわりの「二八そば」、すべて国産素材を使った「うどん」、化学調味料を一切使用していない手作りの「柿の葉ずし」などが味わえます
オーソドックスなものばかりではなく、いくつか独創的なメニューも提供なさっていました。こちらは、鳥羽答志島産の海苔をたっぷりと使った「焼き海苔うどん」730円です。迫力ありますね!
季節限定メニューも魅力的です。この日は気温が低かったので食べませんでしたが、冊子にも掲載されていた「冷やし肉うどん」900円、「和風冷麺」650円など。また、うどんにごはんも入っているという「おじやうどん」1,020円などもあります。
この他にも、丼モノの種類も豊富でしたし、「鮎の塩焼き」1,160円なども提供していて、お持ち帰りもできるとか!
うどんも柿の葉寿司も美味!
よしなやさんの「釜揚げうどん定食」です(柿の葉寿司 3個付:750円、5個付:1,000円)。見た目からして奈良らしさが全開で、期待が高まります!
よしなやさんでは、うどんは毎朝手打ちしていらっしゃるとか。茹でた麺を水で締めずに温かいまま食べる釜揚げは、食感のもっちりさが際立ちます。コシの強いうどんも好きなんですが、シコッとモチッの中間くらいで絶妙でした。つゆも甘すぎず辛すぎずで、いい塩梅でした!
そして、やはり柿の葉寿司が絶品でした!甘さや酸味が尖ったところがなく、バランスが良くてまろやかです。柿の葉寿司に関しては「化学調味料は一切使用していません」と謳っているだけに、昔ながらの素朴なお味なんでしょう。さすが柿の葉寿司の本場中の本場ですね、食べる価値はありました!
天ぷらももちろん合います!
こちらは、温かいうどん+海老天2本入りの天ぷらのセット(メニュー名やお値段は失念)です。三つ葉とかまぼこだけのシンプルなトッピングがいいですね。関西らしいダシが香るおつゆも染み渡ります
天ぷらもちゃんとしてます。衣はさくっとしていて、おつゆを吸ってしっとりさせても美味しいです。海老も結構立派なサイズですし、やはりこうした昔からある麺類のお店の天ぷらは信頼できますね!ごちそうさまでした!
■よしなや
HP: https://r.gnavi.co.jp/eu6kappc0000/
住所: 奈良県吉野郡大淀町桧垣本1334
電話: 0747-52-6071
定休日: 水曜日
営業時間: 11:30~19:30
駐車場: あり
アクセス: 近鉄南大阪線「下市口駅」から車で約10分
※実際にお店にお邪魔したのは「2021年3月27日」でした。
●【食べログ】の該当ページへ