樹齢約300年!堂々たるしだれ桜『又兵衛桜』が満開 @宇陀市
宇陀市にある、樹高約13m・幹周り約3mという巨大なしだれ桜『又兵衛桜』(本郷の瀧桜)。例年の見頃は4月上旬ですが、今年は3月末に早くも見頃を迎えました。春の日差しを浴びた老木の姿は、ただそれだけで感動的でした!
戦国武将・後藤又兵衛の屋敷跡の桜
樹齢約300年といわれる、宇陀市大宇陀本郷のしだれ桜『又兵衛桜(本郷の瀧桜)』(Wikipedia)が、今年も見頃を迎えました。
又兵衛桜は、樹高約13m・幹周り約3m。樹齢は約300年にもなります。2000年のNHK大河ドラマ「葵 徳川三代」のオープニングに登場したことで、全国的にその名が知られるようになりました。
ちなみに、名前の由来となっているのは、大阪の陣などで活躍した武将・後藤又兵衛です。豊臣家の没落後、この地で再興を図っていましたが、僧侶となって一生を終えました。この桜は後藤家の屋敷跡にあるため、又兵衛桜と呼ばれるようになったのだそうです。
宇陀市の『又兵衛桜』。周辺は公園として整備され、桃やスイセン、モクレンなどの花々が色とりどりに咲き誇っています。コロナ禍で今年もライトアップなどが行われないのは残念ですが、この日は快晴に恵まれてたくさんの人が散策していました
例年であれば、又兵衛桜の見頃は「4月上旬ごろ」ですが、2021年は全国的に桜の開花が早めで、この日(3月23日)にはほぼ満開でした!
柵に囲まれていて、又兵衛桜からはやや距離がありますが、このレベルの巨木ともなると、頭上に降りしきってくるかのような迫力ある光景が楽しめます
又兵衛桜は、樹の周辺をぐるりと一周できるようになっています
背後には、彼岸桜や桃の花が植えられています。コントラストが鮮やかで、又兵衛桜の美しさを引き立ててくれています
売店の串こんにゃくが美味でした!
又兵衛桜の近くの売店では、串こんにゃく・焼き草餅(ともに150円)、ビールなどが販売されています
草餅もなかなかでしたが、串こんにゃくがかなり美味しかったです!生こんにゃくいもを使用した手作りで、昔ながらの木灰仕込みだとか。こちらも自家製というゆずみそを付けてもらえます。食感がぷりっと弾力が強い感じではなく、程よくしっとりとしていて、何とも不思議な魅力でした。ぜひお試しあれ!
■又兵衛桜(本郷の瀧桜)
HP: http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f01.html
所在地: 奈良県宇陀市大宇陀本郷
料金: 100円(維持保護協力金として)
見頃: 例年は 4月上旬ごろ
駐車場: 有料駐車場あり(普通車:500円ほど)
アクセス: 近鉄榛原駅から、奈良交通大宇陀行きバス「大宇陀」終点下車、徒歩約20分
■参考にさせていただきました
■関連する記事