1万坪に100万本!『花の郷 滝谷花しょうぶ園』@宇陀市
宇陀市室生の『花の郷 滝谷花しょうぶ園』は、1万坪の敷地に、600種100万本の花しょうぶが植栽された有料施設です。花しょうぶだけではなく、アジサイや睡蓮なども見られ、6月下旬~7月上旬ごろにはそのすべてが開花して、ますます素晴らしい光景が見られるでしょう!
1年中楽しめる観光スポットです
宇陀市室生にある『花の郷 滝谷花しょうぶ園』(はなのさと たきだにはなしょうぶえん)は、1万坪の広大な敷地に、600種100万本の花しょうぶが咲き乱れる花の名所です。
花しょうぶの開花時期である「5月下旬~7月上旬」がもっともにぎわいますが、四季折々、いろんな楽しみ方ができるようになっています。
●桜・しだれ桜園(4月上旬~4月中旬過ぎ)
●しばざくら園(4月中旬~5月上旬)
●てっせん園(5月上旬~6月上旬)
●花しょうぶ園(5月下旬~7月上旬)
●あじさい園(6月中旬~7月上旬)
さらに、夏は「ブルーベリー摘み&ジャムづくり体験」(7月中旬~9月下旬)が体験できたり、秋には「炭火松茸すき焼き」、冬には「炭火ボタン鍋」がレストランで味わえたりと、一年を通じて楽しめます。
宇陀市の山中に位置する『花の郷 滝谷花しょうぶ園』。近鉄「三本松駅」からは車で10分くらいの距離になります。この道は、三本松長瀬の大師堂と室生寺を結んでおり、かつて多くの参拝客が通り「大師の道」と呼ばれていたとか
入口部分。受付の建物内にも喫茶スペースがあり、この近くには花の苗などの販売スペースもあります。園内にはバーベキューを楽しめたり、普通にお食事できるレストランもあり、かなり大規模です
『花の郷 滝谷花しょうぶ園』の園内に入ったところ。この日(2017年6月16日)は、花しょうぶが見頃を迎えたばかりという感じでしたが、さすがは100万本という規模だけに、スケールが大きくて驚きました!
美しい花しょうぶですが、連作障害(同じ場所で同じ種を栽培し続けて育ちが悪くなること)を避けるため、三年に一度の株分けをしているそうです。しっかりと手をかけて育てられているんですね
花しょうぶの畑の間を、「八ツ橋」のような橋で渡って歩いたりもします
とにかく広い!見渡す限りがお花畑という印象で、のんびりと写真を撮りながら歩いて、ちょうど1時間くらい楽しめました。広すぎて疲れる……というほどではないので、ちょうどいいお散歩になりました
小高い丘の部分を歩けるスペースも。高い位置から花しょうぶ園全体を見晴らせます
まだ開花したばかりでしたが、アジサイも咲いていました。斜面はほぼ全面にアジサイが植えられており、花しょうぶとアジサイのピークが重なったころにはさらに素晴らしい光景が広がるでしょう!
園内には蓮池も。睡蓮もいくつか花をつけていました。『花の郷 滝谷花しょうぶ園』がすごいのは、広大な園内に植栽されているほとんどの花が、6月上旬から7月上旬ごろに見頃を迎えるものでそろえられていることです。「ピークに来たらどれほどすごくなるんだろう?」と期待させられますね
また、園内では七輪を使っての炭火バーベキューなどを楽しめるスペースもあります。お弁当が販売されていたり、軽食も食べられますので安心!
紫陽花やスイレン、ササユリも!
この日に撮ったお花たちをまとめてアップします
■花の郷 滝谷花しょうぶ園
HP: http://www.takidani.net/
住所: 奈良県宇陀市室生滝谷348番地
電話: 0745-92-3187
入園料: 大人 850円、小学生以上 430円
営業時間: 9:00 - 18:00
駐車場: あり(無料)
アクセス: 近鉄大阪線「三本松駅」から車で10分ほど
※営業時間や入園料など、季節により異なります。
※花の開花時期には、三本松駅から奈良交通の臨時バスが運行されています。期間外・時間外だった場合、滝谷花しょうぶ園へ連絡すると一人からでも送迎してもらえます。
■参考にさせていただきました
花の郷 滝谷花しょうぶ園|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット
■関連する記事