![](http://small-life.com/images/logo/menu/120-120_entry.png)
東大寺・奈良公園周辺の桜を観てきました(2015年版)
奈良公園から東大寺にかけて、桜が満開の時期に歩いてきました。普段は見過ごしていますが、春先はいたるところに桜が咲き誇り、意外なところで美しい光景に出会えます。しだれ桜やソメイヨシノのピークが過ぎると、次はナラノヤエザクラなどが咲き始め、4月中旬ごろまで楽しめます。4月2日の桜を写真で簡単にご紹介しておきます。
東大寺・転害門を額縁にして眺めた桜
東大寺境内にある「転害門(てがいもん)」。戦火によって大仏殿が焼失した際にも無事に焼け残った、天平時代の建物です
この門を額縁のようにして、境内に桜の花が植わっているのが見えます。この桜が植えられたはるか前から転害門はどっしりと建っていたんでしょうね
青空と桜花
少しだけ残っていた椿の花
東大寺・大仏殿の周りの桜たち
大仏池越しの大仏殿
大仏殿の裏手の桜
大仏殿を裏手から見たところ その1
大仏殿を裏手から見たところ その2
大仏殿の前にも立派な桜が。この日は海外からの旅行者も多く、参拝客でいっぱいでした!
しだれ桜と鏡池と中門、大仏殿
大仏殿の回廊前
東大寺・指図堂前の桜。秋の紅葉も見事な場所ですが、春も素晴らしいです
吉城川の碑と桜。鹿がいれば絵になるのですが、残念!
観光客が増えてもマイペースな鹿たち
人が多かったので、早い時間に鹿せんべいでお腹いっぱいになって昼寝する鹿
春は鹿の毛の生え変わり時期で、毛並みが悪い子が多いのですが、この子は比較的きれいでした
小さな小さな子鹿。ほんの少しだけ人に慣れてきたところです
広々とした春日野園地で眺める桜
春日野園地の桜。着物の貸し出しサービスが一般的になってきたのか、海外からの旅行者さんが和装で歩いている姿もよく見かけました。また、ウェディングドレス風の衣装貸出と撮影サービスも見かけます。楽しみ方が増えてきてるんですね
曇り空になってしまいましたが、広々と気持ちのいい午後でした
春日野園地の桜たち
アップで
若草山と桜
騒々しい三条通にも桜は咲いています
三条通の土産物店が並ぶあたりも、桜の木がたくさん植えられています。普段はごちゃごちゃと賑やかなエリアですが、桜の花に清められたようにすら見えます
結構な桜並木ですね!
近鉄奈良駅から近い、和洋折衷の近代建築「日本聖公会奈良基督教会」の前にも立派な桜が。いつもの見慣れた場所なのに、違った装いで楽しいですね!
■関連する記事