
話題のうどん店『手打ちうどん ぶれーど・う』@桜井市出雲
桜井市出雲にある話題のうどん店『手打ちうどん ぶれーど・う』さん。本場の讃岐スタイルの美味しい手打ち麺がいただけるお店です。コシのある麺は絶品。クリームチーズをトッピングした「釜キリ」がメチャ美味でした!ドライブしに行く価値はありますよ!
国道165号線沿いの小さなお店です
桜井市出雲にあるうどん店『手打ちうどん ぶれーど・う』さん(食べログ)。本場の讃岐うどんスタイルの美味しい手打ち麺がいただけるお店です。2011年夏にオープンし、ちょうど3周年を迎えられたとか。
お店の場所は、桜井市を東西に走る国道165号線沿い、桜井市コミュニティバスの「出雲バス停」付近。長谷寺の参道が始まる1kmほど市内寄りになります。
このお店の評判は以前から聞いていましたし、この道も何度も行き来してきたのですが、これまでお店がどこにあるのかまったく気づきませんでした。改めて住所を頼りに行ってみると、国道沿いの小さな定食屋さんのような、かなり小さめの店舗で驚きました。何も知らなかったら入ってみようと思わないタイプの店構えかもしれません(笑)
お店はなさっているのは、自己流でうどん店を始めてしまった大将と(おそらく)その奥さまのお二人です。夏の厨房は暑くて大変のようですが、笑顔で接客していただけました。決していい立地ではありませんから、ここまで話題のお店に育てるのは大変だったでしょうね。感心してしまいます。
桜井市出雲にある話題のうどん店『手打ちうどん ぶれーど・う』さん。国道165号線沿いの小さなお店です。おそらく以前は食堂として営業していた物件なんでしょうね
店舗の裏手に駐車スペースがあります。全部で4~5台分ほど。それなりに交通量が多い国道沿いなので、駐車場からの出入りには十分お気をつけください
店内の様子(手前に他のお客さんがいらっしゃったので変なアングルになってます)。奥に小上がり、中央にテーブル席、小さなカウンター席があり、全部で10席くらいでしょうか
カウンター席の前には、大量のマンガ本!「カイジ」「ひょうげもの」「ブッダ」など、結構なバリエーションです。雑多な感じで、まるで友達の家に遊びに来たみたいですね(笑)
お店に入ってすぐ左手に、揚げ物・おにぎり・煮たまごなどを置いたテーブルが。ぶれーど・うさんは、このコーナーやお冷はセルフ式なので、まずはお水を、そして好きなサイドメニューを自分で取りましょう
大将の娘さんが高2の時に描いたという、お店のシステム説明のカイジ風の漫画。上手い!(今は芸大生だとか)フライ・おにぎりはどれも100円です!
メニューは豊富。お値段もリーズナブル!
ぶれーど・うさんのメニューは、手打ちうどんがメイン。お値段も比較的リーズナブルで、本場の讃岐のうどん店の雰囲気に近いですね。お手製「キーマカレー(@550円)」を使ったメニューもあります。
●かけ(@330円) ●ひやかけ(@350円) ●きつね(@430円) ●肉うどん(@530円) ●ぶっかけ(@430円) ●焼きうどん(@600円) ●釜玉(@410円) ●釜あげ(@430円) ●釜バター(@430円) ●釜キリ(@530円) ●KBG(@450円) ●キーマ釜玉(@660円) ●カレーうどん(@600円)など。
めん大盛り(2玉)は200円増し、中(1.5玉)は100円増しです。
メニュー名を観ても、どんなものなのか想像できないものもありますが、オリジナリティーがあふれていて、どれを食べようか迷いますね。なお、以下の点はあらかじめ覚えておいてください。
●注文を受けてからうどんを茹でるため、15分ほど時間がかかります
●お会計は自己申告制。支払いの際に食べたものをすべて告げて、金額計算してもらいます
厨房前のメニュー。すぐ下に急に薬箱があったり、何やら不思議な人形がいたり、なかなかのカオスっぷりです!
ちゃんと各テーブルにもメニューは置いてあります。しかし、手描き感があふれ、何度も修正の赤ペンが入っていたりします(笑)
「裏ワザメニュー」あれこれ。いきなり「カレーうどん・キーマのせ(@850円)」なんてすごいものも!ここにこっそりと載っている「T.K.O.(@100円)」。何かと言えば、「つくりおき」のことだとか。店主いわく「あまりおススメではありません」だそうです
毎月18日は「新BLDの日」で、うどん全品が100円引きになるとか!安いっ!
バター&クリームチーズ「釜キリ」が美味!
この日、私たちはシンプルな「釜玉(@410円)」と、バター&クリームチーズをトッピングした「釜キリ(@530円)」をいただきました。
手打ちの讃岐うどんらしい、しっかりコシのある麺は本当に美味しく、シンプルな味付けでもツルツルッとお腹に収まっていきます。お値段もお手頃ですし、本当に讃岐うどんを食べに本場のお店へ来たような気分になりますね。
驚いたのは、うどんにクリームチーズ「kiri」をトッピングした「釜キリ」です!うどん+バターだけでも美味しいものですが、ここにクリームチーズが加わると、また味わいがぐんと広がりますね。チーズ好きな私たちは大満足でした。また必ず食べに来たいと思います!
注文したうどんが出てくるまで、10分から15分ほどかかります。その間、セルフ式の「ちく天」「おにぎり」(ともに@100円)、「煮たまご(@80円)」などを食べてのんびりと待ちます。どれも素朴な美味しさで、すでにこの段階でニコニコしてしちゃいますね!
ぶれーど・うさんの「釜玉(@410円)」。丼の底に生卵、その上に湯がきたての熱いうどんを乗せ、ぐちゃぐちゃっとかき混ぜて、カルボナーラ風にしていただくもの。こちらもだし醤油でいただきます。まぁ美味しいです!量を食べる方なら、100円増しの中盛り(1.5玉)、200円増しの大盛り(2玉)がいいですね
こちらは「釜キリ(@530円)」です。釜あげうどん+バターの「釜バター」に、有名な「kiri」クリームチーズをトッピング。だし醤油・黒胡椒を適量追加していただきます!
釜キリを混ぜたところ。これ、本当に美味しいです!私たちはチーズ好きなので、この系統が大好きなんですが、夫婦で目を見合わせて驚いたほど美味しいですね。バターだけでも十分にコクが出ますが、クリームチーズがさらにもう一段味を広げています。絶品!
2品を並べてみました。手打ちらしいコシのある麺で、シンプルな食べ方でも満足できますね。まさにうどんの本場・讃岐のようでした。次はキュッと締まった冷たいうどんも食べてみたいと思います!
■手打ちうどん ぶれーど・う
HP: http://bld-udon.jammon-t-shirt.com/
Twitter: @jamSR500_Okamoto
住所: 奈良県桜井市出雲1210-1
電話: 090-1248-3488
定休日: 火曜
営業時間: 12:00-15:00
駐車場: あり(4台分)
アクセス: 近鉄大阪線「長谷寺駅」より徒歩10分ほど
※2014年8月より、基本的に夜の営業は廃止(不定期)になさるそうです(詳細)。営業情報などは店長さんのTwitterアカウント「@jamSR500_Okamoto」をフォローしておくと便利です
■参考にさせていただきました
美味いもん食らうンジャー 手打ちうどん ぶれーど・う 桜井市
手打ちうどん ぶれーど・う|麺バカTAR-KUN~全国制覇の野望~ 麺伝説
讃岐うどん~ なんがでっきょん!雀のお宿Ⅱ 手打ちうどん ぶれーど・う ~こんなぶれーど・う はイヤだ!!~ @ 奈良県桜井市
●【食べログ】の該当ページへ
夏の「奈良グルメラリー2014」参加店です
2014年の夏、奈良グルメラリー2014『ならぐる!』というイベントが開催されます。
これは、奈良の飲食店やグルメブロガーたちがおすすめの店を選んで、この夏、スタンプラリー形式のイベントを行うもの。ご紹介した「ぶれーど・う」さんを含む、話題の8店舗が参加なさっています。
・うどん「釜揚げうどん 鈴庵」「手打ちうどん ぶれーど・う」
・ラーメン「麺屋NOROMA」
・カレー「タリカロ」「?里店 横浜」
・パン「萌黄」「さくらバーガー」
・スイーツ「きなこだんご たまうさぎ」
全店制覇を達成すると、「記念缶バッジ」がもらえるほか、参加店舗がコラボした「達成者限定コラボ」メニューが食べられます。?里店横浜×釜あげうどん鈴庵がコラボする「夏野菜のスパイシー横浜キーマカレーうどん」(@600円)など、超限定豪華メニューが登場!
ぶれーど・うさんはもちろん、他のお店と合わせて、ぜひ奈良の人気店を食べ歩いてみてください!
●期間: 2014年8月1日~9月30日
HP: http://nararally.blogspot.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/NaraRally