
創作おでんと美味い地酒のお店『よばれや』@もちいどの
もちいどのセンター街にある、奈良の美味い地酒と創作おでんのお店『よばれや』さんへお邪魔してきました。定番おでんも創作おでんも美味しいですし、ちょっと風変わりな一品料理なども絶品!美味しいお料理と日本酒がいただけて大満足でした!通いたくなる素敵なお店ですね。
昭和な建物がいい雰囲気。奥にはテーブル席も
近鉄奈良駅から近い商店街「もちいどのセンター街」の中にある、創作おでんと奈良の美味い酒と肴のお店『よばれや』さん。お料理も美味しくて雰囲気のいいお店だと評判のお店ですが、この日ようやくお邪魔できました!
お店は賑やかな商店街に面しており、白い壁に丸窓が美しいですね。この日は週末の夕方でしたが、お店に入ってすぐのカウンター席(6席)はすでに埋まっており、奥に2卓あるテーブル席の片方だけが開いていました。
お店に入った瞬間は「懐かしい飲み屋さん」風ですが、奥の席や天井などを見ると、かなり年季の入った昭和の建物であることが分かります。適度に騒々しくて、のんびりと飲める、想像していた以上に素敵な雰囲気のお店でした。
もちいどのセンター街にある、奈良の美味い酒と肴、そして創作おでんのお店『よばれや』さん。近鉄奈良駅から徒歩5分ほどの距離にあります。満席なので撮影できませんでしたが、入ってすぐがカウンター席になっていて、奥にテーブル席があります。外から見るといつも満席のように見えますが、奥は空いている可能性もありますので、スタッフさんに聞いてみてください
お店の奥側は板の間になっていて、大きめのちゃぶ台が2台あります。トイレが奥にあるため、人が通ったりもしますが、落ち着くいい雰囲気ですね
テーブル席からカウンター側を見たところ。「隠れ家的」と呼びたくなりますね
天井部分には碍子(がいし)が。昭和!
おでんと地酒、個性的な一品料理も豊富です
よばれやさんのメニューを見ていくと、自慢の創作おでんを中心に、海のものやお肉、揚げ物まで、個性的な一品も数多く揃えてあります。
また、奈良の地酒も美味しいものが多数そろっていて、御芳野商店さん(花巴)、大倉本家さん(大倉・金鼓)、梅乃宿さんなどが置いてあるのもいいですね。日本酒のウンチクが書かれた読み物もありましたので、飲み慣れない方でもここで日本酒デビューしてみるといいかもしれません。
よばれやさんは「創作おでんのお店」と名乗っていますが、お造りや季節の一品メニューなども豊富なので、気軽な居酒屋さんとしても利用できるでしょう。
よばれやさんのおでんメニュー。定番おでんは、だいたい200円前後。ちょっと変わった創作おでんメニューは、「ゆば(@380円)」「ロールキャベツ(@380円)」「大和牛コロッケ(@250円)」「トマトのおでん(@380円)」「ギョーザ天(@280円)」などがあります
お造りや季節の一品メニューなども豊富。「おでんだしで作る釜めし(千円前後)」「冷たいトマト 塩麹かけ(@580円)」「奈良漬けチーズとほうれん草のはかた押し(@380円)」「大和牛のローストビーフ 日本酒仕込み(@1,680円)」などなど
こちらは本日のおすすめ。「鯵のなめろう ガーリックパン添え(@680円)」など、どれも美味しそう!
イラスト入りのおでんの紹介ページ。暖かさが伝わってきて良い感じですね!
「日本酒を更に美味しくするマメ知識」という読み物。数ページにわたって日本酒と奈良の地酒について書かれていました。ぜひこれを読みながら一杯飲んでみてください
どのお料理も美味!すべてハズレ無しでした
この日は、私たち夫婦と友人の3名でお邪魔して、ビールや奈良の地酒などを飲みながら、色んなものをいただきました。
自慢のおでんも定番系・創作系を取り混ぜて何種類もいただきましたが、どれも本当に美味しいんですよね。素材にこだわったり、大根などは2日かけてじっくりと煮込んだり……と、本当に丁寧な仕事をなさっていると思います。ちょっと変わったおでん「じゃが芋バター添え(@220円)」「大和牛コロッケ(@250円)」なども絶品でした!
また、一品料理もあれこれといただきましたが、他のお店ではなかなか食べられないような面白いメニューがあり、それがどれも美味しいんですよね。「鯵のなめろう ガーリックパン添え(@680円)」「奈良漬けチーズとほうれん草のはかた押し(@380円)」あたりは、メニュー名を見ただけだと今ひとつピンと来ませんが、どちらも本当に美味でした。
突き出しはそら豆のお豆腐。もうここから美味しい!写真には写っていませんが、生ビールから日本酒へと飲み進めております
おすすめメニューから「鯵のなめろう ガーリックパン添え(@680円)」。たたいたアジにお味噌を混ぜたものを、ガーリックの風味を効かせたパンに乗せて食べるという驚きの一品。でも、これが美味しいの!ちょっとしたカルチャーショックでした(笑)
「奈良漬けチーズとほうれん草のはかた押し(@380円)」と、食べかけなのが「おぼろ豆腐の冷や奴(@380円)」塩麹でいただきました。奈良漬とチーズはどちらも大好物なので相性がいいのは知っていましたが、それをほうれん草と合わせて、しかもおダシで炊くなんて!自宅でも試したくなる逸品でした!
主役のおでんたち。手前から時計回りに「たまご(@180円)」「大和揚げ(@180円)」「大根(@250円)」「こんにゃく(@220円)」。どれもじんわりとしたお出汁のお味が素晴らしいですね。ちなみに、大和揚げとは「奈良の山型をした厚揚げ」のことだとか。こんにゃくは吉野の手作りのもの、たまごは「MICA卵。吉野源流水仕込みの鶏」が産んだものだそうです
おでんの2ラウンド目。向かって左下から、「牛すじ(@380円)」「ギョーザ天(@280円)」「じゃが芋バター添え(@220円)」。牛すじのトロトロ具合もいいですし、ギョーザ天も意外とさっぱりと食べられます。個人的に一番美味しかったのがじゃがいも。バターを乗せるとこんなにもコクが増すんですね!
さらに創作おでんの「大和牛コロッケ(@250円)」。上品なお出汁に衣の油がとけ出して、絶妙なお味でした。こちらのコロッケ(とホルモンなど)は、宇陀みつえ牧場のランクA4以上の大和牛を使用しているそうです
よばれやさん自慢のおでんだしで作った「釜めし 鶏(@1,050円)」。やわらか~なお味です。釜めしは鶏・きのこ・帆立・たけのこの4種類があり、別シリーズには「おでんだしぶっかけご飯 梅干しとねぎ(@480円)」なんてそそるメニューもあります!また本場の三輪素麺を使用した「にゅうめん(@500円)」は、他県からお越しの方はぜひ味わってみてください!
2階の和室はちょっとした宴会に使えます
なお、これは余談ですが、2階部分が座敷席になっていて、この時ちょうど空いていたので拝見させていただきました。
急な階段をあがると、どこか懐かしい雰囲気の和室があります。8名くらいは楽に入れそうな広さでした。このくらいの年代の建物が大好きなので、すりガラスが入った建具などは見ているだけで楽しくなりますね!
「少人数での飲み会の時にいつか使わせてもらおう」とずっと狙っていたお店だけに、下見ができて良かったです(笑)
やや急な階段の先には和室があります
4名の席が2つ、計8名くらいで使用できそうです。地方の旅館みたいな雰囲気で、日本酒とおでんが似合います
和室の向かい側の建具。素敵!我が家に欲しいくらいです(笑)
■よばれや(奈良の美味い酒と肴 創作おでん)
HP: http://www.hotpepper.jp/strJ000777575/
ブログ: http://ameblo.jp/makki-maiu-hiro/
住所: 奈良県奈良市餅飯殿町7
電話: 0742-24-5575
定休日: 水曜日
営業時間: 12:00-13:30、17:30-22:00
駐車場: なし(近隣の有料駐車場を利用)
アクセス: 近鉄奈良駅より徒歩5分ほど
■参考にさせていただきました
よばれやのランチ - tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
●【食べログ】の該当ページへ
※ 2013/06/24 追記
よばれやさんで夜の食事を楽しんだ数日後、今度はランチをいただきました。
平日の13時半頃に伺ったのですが、もうお昼の騒ぎは収まっていて、他のお客さんの姿はありません。この日のランチメニュー「おでん屋さんの親子丼(@1,050円)」をのんびりといただきました。
予想していたことですが、このお出汁が本当に美味しいんですよね!味が濃すぎたりすることもなく、ちゃんと旨味だけがしっかりと感じられるような上等なお味です。小鉢2品(魚の南蛮揚げ・おぼろ豆腐)とお味噌汁、漬物が付いてこのお値段なら、満足度は高いですね。ぜひまたお邪魔してみたいと思います!
店前にあったランチメニューの表示。小さな板戸に貼ってあるのがいいですね!この日は、「おでん屋さんの親子丼(@1,050円)」でした
つけもの・みそ汁・小鉢2品(魚の南蛮揚げ・おぼろ豆腐)付き・このお豆腐とか、本当に美味しいんですよ!
メインの「親子丼」は、よばれやさんの上品なおでん出汁の旨味がしっかりと感じられる味わいでした。玉子もふわふわで、鶏肉の食感も文句ありません。気軽に食べられる丼ものですが、いい物を食べさせてもらった満足感がありますね!