
建物も渋い!のんびり週末雑貨店『雑貨TONTON』@広陵町
広陵町の『Cafe OMO屋』さんと同じ敷地にある雑貨店『雑貨TONTON(トントン)』さん。木工製品やナチュラルな生活雑貨を扱うお店で、古い紡績工場を使った雰囲気がいいですね。どこか懐かしい気分にさせてくれるお店でした。
『Cafe OMO屋』さんなど全て家族経営です
紡績工場跡の建物で営業している雑貨屋『雑貨TONTON(トントン)』さん。木工工房『シン木工舎』さんと、お向かいに『Cafe OMO屋』さんがあります。オープン時期にばらつきはあるものの、これは全てご家族で営業なさっているそうです。
『雑貨TONTON』さんは、県道5号線の「大野」交差点すぐですが、ここは一方通行のため、一つ南側の交差点から入ってください。田んぼと民家が続くのどかな場所に、古い工場跡が見えてきます。なお、雑貨店の営業は「木・金・土曜のみ」と変則的ですので、くれぐれもご注意を!
広陵町の『雑貨TONTON』さんは、もとは紡績工場だったという建物で営業している雑貨屋さんです。建物の奥側は木工工房の『シン木工舎』さん、向かいの母屋だった部分は『Cafe OMO屋』さんがあります。全てご家族での営業となります
天井を見上げると工場の痕跡が見つかります
この建物は、以前は紡績工場だったものに手を加えて使用しているため、外観も中身もとても味のある作りとなっています。滑車付きの金属製の棒、天井からぶら下がる一斗缶、古びた電灯、巨大なブレーカーなど、ちょっと楽しいので、ぜひじっくり見てみてください。
また、写真にはありませんが、この建物の並びで屋外トイレが設置してあったりします。なかなか古い(しかも小さい)工場をじっくりと見られる機会はありませんので、ちょっと面白かったですね。
この建物がかなり渋いもので、屋根は天板なし。古い工場らしい雰囲気です
天井の中心には、滑車を取り付けた金属製の棒がわたされています。以前は紡績工場だったとのことで、その名残でしょう。どんな風に使っていたのかと想像するだけでも楽しいですね
もう一枚。天井から一斗缶がぶら下がっているのが見えます。これもどんな目的が…?
逆光で見づらいですが、レジカウンター脇には超巨大ブレーカーがあります!電力会社の方も珍しがるほどのものらしく、古い業務用だったのかもしれないとのこと。下にあるのが現在のブレーカーですから、その大きさに驚きますね
ナチュラル生活雑貨・アクセサリーなど
『雑貨TONTON』さんの商品は、以下のようになっています。
どこか懐かしくてナチュラル 田んぼの中の週末雑貨店昭和の工場跡のレトロでのんびりした空間に雑貨を置いてみました。ガーデン雑貨・手づくりアクセサリー・手作りかばん・ナチュラル生活雑貨…。ぶらりと見に来て下さい。
いただいたチラシより
店内のディスプレイ台も木工製品も、併設の『シン木工舎』さんで作られたものがほとんどのようで、入ってすぐに木製スマートボールのような商品があったりします。そこに生活雑貨や手作り雑貨が並んでいました。
木・金・土曜のみの営業ですので、カフェ目当ての方もこの曜日に合わせて行ってみるといいですね。
『雑貨TONTON』さんの店内の様子を順番に。木工所が併設のため、壁面には木材が立てかけてあったりします。木工製品も多めですが、生活雑貨も置いてあります
マトリョーシカ柄のホッチキス(800円くらい)。少女趣味はありませんが、ちょっと欲しかったです(笑)
■雑貨TONTON(シン木工舎内)
ブログ: http://blog.livedoor.jp/shinmokkosha/
住所: 奈良県北葛城郡広陵町大野359-3
電話: 0745-56-5735
営業日: 木・金・土曜
営業時間: 11:00 - 17:00頃
駐車場: 無料(15台分)
アクセス: 法隆寺ICより車で10分