平城遷都1300年祭『夏季フェア 光と灯りのフェア』
平城遷都1300年祭の平城宮跡会場で、夏季フェア『光と灯りのフェア』が始まりました。期間は1週間のみと短めですが、とても美しい光景が見られました!時間が足りず全てを見ることは出来ませんでしたが、簡単にレポートしておきます。
平城宮跡が幻想的な灯りに包まれます
平城遷都1300年祭の『光と灯りのフェア』が始まりましたが、実際のところ、ホームページの情報が少なすぎてイベント内容がよく分からないまま会場へ向かいました。
夜の平城宮跡会場では、「光の作品展」「光の現代美術」「光のアート」など、様々なアート作品が展示されているようですが、残念ながら時間が足らなかったため、私たちはほとんど見ることができませんでした。
(「光の天平行列」も見てみたかったのですが、こちらは22日~26日までの開催でした)
しかし、ライトアップされた朱雀門や大極殿は、幻想的で見事なものでした。夜空には、「灯りのインスタレーション」という灯りのバルーンが上げられており、いつもの平城宮跡とは全く違う雰囲気が味わえました。
遠くに見える大極殿。手前には、朝堂院に浮かべられている「灯りのインスタレーション」という作品です
平城宮跡会場にあった光の現代美術展「時空」の作品の一つ。スクリーンの背後に立つとシルエットが投影される仕組みになっています。お子さんたちが大喜びしていました
初日は花火も打ち上がりました!
『光と灯りのフェア』の初日限定で、花火も打ち上がりました!
私たちはベストポジションが見つけられずウロウロしてしまったため、それほど迫力のある写真は撮影できませんでしたが、大極殿と花火という珍しい光景が見られました。もうちょっと早い時間に到着していれば良かったんですが、こればかりは自業自得です(笑)
平城遷都1300年祭の夏季フェア「光と灯りのフェア」初日には、花火が打ち上がりました!係の方に方角を聞いてスタンバイしていたのですが、大極殿とあまりにも距離があってイマイチ・・・
大極殿前の無数のロウソクが圧巻です
ライトアップされた大極殿の前庭には、多数のロウソクが点灯されていて、圧巻の光景が広がってました!
私たちは毎年、なら燈花会にも出かけていますが、迫力で言えば燈花会を上回るレベルでしょう。広大な敷地がロウソクで埋め尽くされ、風が吹くたびに一斉に揺らめく様子は、本当に美しかったですね。毎年やって欲しい企画です。
なお、大極殿前のみ「三脚は使用禁止」となっていますので、ご注意ください。
大極殿の入り口部分。なら瑠璃絵でも見られた青い灯りがキレイでした。なお、大極殿会場内は三脚の使用は禁止されていますのでご注意ください
ライトアップされた大極殿。前庭はものすごい数のロウソクの灯りで埋め尽くされていました!灯りの密度は、なら燈花会を上回るかもしれません。ちょっとした風にロウソクの灯りが一斉に揺らめく姿は、本当に美しいものでした!
朝堂院広場の灯りも幻想的でした
大極殿前の広場には、和紙の灯りが並んでいます。遠くには朱雀門の姿も見えますし、第一次朝堂院の灯りのバルーン「灯りのインスタレーション」などと合わせて、見事な光景でした。
大極殿前の広場には、和紙の灯りが並んでいました。それぞれに願い事が書き込んであります。奥の並木もライトアップの色が変化していて、とても美しいものでした
平城宮跡会場の通路沿いには、ズラリと行灯型の照明が並んでいます。電源コードも見えませんし、これだけの数を用意するのも大変だと思いながら見ていましたが、大和ハウス工業さんが開発・協賛してくださった「LEDソーラーライト」なのだとか。太陽光で点灯しますので、安全でエコですね!
大和郡山Pでは無料「金魚すくい体験」も
なお、私たちはこの日、大和郡山の駐車場からパーク&バスライドを利用しましたが、そのバス乗り場では、大和郡山らしく、無料の「金魚すくい体験」をさせていただけました!
夏季フェア中はずっとやっているのか、ひょっとしたら22日の「全国金魚すくい選手権大会」までの限定なのかは不明ですが、お子さんはもちろん、大人でも十分に楽しめるイベントですので、ぜひ利用してみてください。
また、同時に曽爾村産のトマト(フルーツっぽくて美味しかったです)も無料で配っていましたので、こちらも遠慮せずにぜひ食べてみてください!
この日は、大和郡山の駐車場からパーク&バスライドを利用しました(協力金500円)。バス乗り場脇では、無料で「金魚すくい体験」ができます!すくった金魚は持ち帰れますし、すくい方も教えてもらえました。かなり楽しめましたので、ぜひ利用してみてください!
■平城遷都1300年祭 光と灯りのフェア
HP: http://www.1300.jp/event/kyuuseki/lightup/index.html
開催期間: 8月20日(金)~8月27日(金)
開催時間: 18:30 - 21:00
■関連情報
平城遷都1300年祭ホームページ
平城遷都1300年祭/交通案内
平城遷都1300年祭/施設の利用状況
※「光と灯りのフェア」開催期間中は、基本的に平城宮跡の駐車場は利用できません。公共交通機関、もしくはパークアンドバスライドを使用するようにしてください