
国産鰻でお腹いっぱい『うなぎ料理 みしまや』@天理市
天理市にある『うなぎ料理 みしまや』さんへお邪魔してきました。
ご予算の都合もあり、普段はあまり外でうなぎを食べる機会も無い私たちですが、久々にいただいたうなぎは美味しかったですね。・・・というよりも、かなりボリュームがあり、かえってリーズナブルなくらいかもしれません!
169号線沿いにある目立つお店です
この日は夏休みで退屈している甥っ子(中2♂)を連れて、義母と4人で出かけました。最初はお肉(かなり高いヤツ)を食べに行く予定でしたが、甥っ子が「肉は胃にもたれる」などと、少年らしからぬことを言いだしたため、急きょ「うなぎ」に変更。
うなぎ屋さんで相方が真っ先に思いついたのが、天理市の169号線沿いにある『うなぎ料理 みしまや』さんでした。
最初から「私には縁のない店」と思っているからかどうかは分かりませんが、この辺りはよく通っているのに、私はこのお店の存在を全く覚えていません・・・。行ってみたら、目立つ場所に目立つ看板があるんですね。ちょっと驚いてしまいました!
天理市の国道169号線沿いにあるうなぎ料理『みしまや』さん。「お昼はどこにしよう?」という話の流れで、何となくうなぎを食べることになって、相方が真っ先に思い浮かんだのがここでした(お邪魔するのは初めてです)
みしまやさんの看板。国道沿いの目立つ場所にあります。うなぎ屋さんは小さなお店が多いものですが、こちらは駐車場も広くて便利です
みしまやさんの店内の様子。小上がりとテーブル席があり、全部で25席くらいでしょうか。2階はお座敷席になっているようでした
うなぎ並丼で「1,150円」です
後からネットで情報を調べてみたら、みしまやさんでは基本的に「国産うなぎ」を使用されているそうです。それでいて、「並丼(@1,150円)」「ひつまぶし(@2,200円)」という価格は、かなり良心的かもしれません。
さらに、後で分かったことですが、どのお料理も比較的ボリュームがあるため、かなりお腹が膨れます。ますますリーズナブルだと言えますね。
(なお、今回は画像がピンボケばかりです。スミマセン!)
みしまやさんのメニューその1。「並丼(@1,150円)」から始まり、「ひつまぶし(@2,200円)」など。一品料理も豊富で「うなぎフルコース(@4,400円)」なんてメニューもありますね
メニューその2。お持ち帰りメニューです。並弁当が並丼と同じ「@1,150円」ですから、ちょっとしたお弁当に使えますね。この日もたくさんの方がテイクアウトを注文していました。「きゅうりの漬け物(@700円)」が持ち帰りできるというのも面白いですね
夏に食べるひつまぶしは特に美味!
私と(胃もたれ中の)甥っ子は「ひつまぶし(@2,200円)」を注文しました。
私は以前、愛知県に住んでいたこともあったのですが、その当時からひつまぶしは大好物だったんですよね。みしまやさんのひつまぶしも、かなりの満足度で、「そのまま⇒薬味を乗せて⇒だし汁をかけて」というパターンをフルに楽しませていただきました。
しかし、うなぎ自体はとても美味しかったのですが、ご飯に白い部分が目立つほどタレが少なめで、ひつまぶしとして食べるにはやや上品過ぎるんですよね。私の味覚が関東系のためもありますが、もう少し濃い方が好みなのです。
注文からお料理が出てくるまでの時間が短かったため、焼き置きしてあるのだと思いますし、ひつまぶしのだし汁が最初からお盆に乗って出てきている(いいお店は、そば湯のように、後からタイミングを見計らって持ってきてくれます)など、安さと引き換えになっている部分はあるかもしれませんね。
また、セットになっている「肝吸い」も美味しかったのですが、持ち帰りメニューにもあった「きゅうりの漬け物」と奈良漬が、どちらもかなり美味しいんですよね。半分に割ったきゅうりの真ん中に細く刻んだニンジンが挟んであるのですが、これがなかなか。買って帰りたいくらいでした!
私と甥っ子が注文した「ひつまぶし(@2,200円)」。ひつまぶしは久々に食べましたが、やっぱり美味しいですね。うなぎもかなりふっくらしてますし、量もかなり多めです。何よりも、きゅうりの漬け物と奈良漬が美味しくて驚きました!
ひつまぶしのアップ。ここはこういう仕様なのかもしれませんが、タレは少なめで、ご飯の白い部分がかなり目立ちます。個人的にはタレ多めが好みなので、うな丼として食べるとやや上品過ぎる感がありました
ひつまぶしですから、2杯目は薬味を入れていただきます。刻みネギとわさびを乗せて食べると、また違った味わいに。ひつまぶしの三変化の中では、この状態が最強だと思います!
ラストはだし汁をかけていただきます。元がやや薄味のため、余計にサッパリ感が強まります。かなりボリュームがありますが、胃にもたれたりしないのは、いいうなぎを使ってられるからなんでしょうね
せいろ蒸しもボリュームたっぷり!
相方は「うなぎせいろ蒸し(@2,400円)」を注文しました。
こちらも、ふっくらと蒸しあがったうなぎが美味しかったですね。かなりボリュームもあるため、普段はそれなりに食べる相方も、最後はギブアップしていたくらいです(残りは私がいただきました)。
相方に味の感想を聞いてみると、「それなりにタレはかかっていたけど、もうちょっと甘味が欲しいかも」とのことでした。うなぎのタレって、人それぞれの好みがあって難しいものなんですね(笑)
相方が注文したのは「うなぎせいろ蒸し(@2,400円)」でした。以前、九州の柳川で船めぐりをしながらこれをいただいたことがありましたが、さすがに専門店でいただくと格別の美味しさでした!
席に登場して「5分ほどしたらお召し上がりください」という指示に従っていると、うなぎはフワフワに蒸しあがってました!こちらもとにかくボリュームがあって、相方は普段はかなりの量を食べるのですが、最後にはギブアップしていたほど。ガッツリ食べたい方にオススメです
うな丼も満足できたようでした
義母が注文していたのは、ベーシックメニューの「並丼(@1,150円)」です。大きめのうなぎが二切れ乗っていて、タレがしっかりとかかってご飯が白い部分はありません。味もかなり満足していたみたいでした。
こちらは義母が注文した「並丼(@1,150円)」。大きめのうなぎが二切れ乗っていて、ご飯までしっかりとタレがかかっています。義母は、根っからの関西人の舌の持ち主ですが、タレなどの味は気に入っていたようでした
一品料理の「う巻き(@600円)」もいただきました。うなぎがどうの・・・というよりは、玉子がふんわりとしていて美味しいですね。ただし、お値段は決してお安くありません
コストパフォーマンスもいいかも?
今回は義母にご馳走になったため、久々にうなぎ屋さんにお邪魔することができましたが、どーしてもお高いイメージがあるため、普段はなかなか入る機会が無いものです。
しかし、みしまやさんに関しては、一食分で考えるとさすがにお安くはありませんが、「国産うなぎを使用して、かなりボリュームがある」ということを考えると、意外とコストパフォーマンスは悪くないのかもしれませんね。
この日も、お昼ご飯の時間はかなり過ぎていたのですが、お客さんが次々と来ていましたので、地元でも愛されている店であることは間違いないんでしょう。
■うなぎ料理 みしまや
HP: 参考サイト(食べログ)
住所: 奈良県天理市三島町120
電話: 0743-62-0902
定休日: 木曜
営業時間: 11:00-20:00
駐車場: あり
アクセス: 天理駅から徒歩8分ほど
●【食べログ】の該当ページへ
みしまや (うなぎ / 天理)
★★★☆☆ 3.5