
買って良かったもの「炊飯用土鍋」「OWAN」「ロイタイ」
最近、我が家で「買ってみて良かったもの」をまとめてご紹介しておきます。●ニトリさんの「炊飯用土鍋」 ●Francfrancさんの汁椀「OWAN」 ●KALDIさんの「ロイタイ タイカレー」。どれもちょっとしたものですが、生活が少し楽しくなりました。ご参考までにどうぞ。
楽しく美味!ニトリさんの「炊飯用土鍋」
ウチの奥さんの希望で購入した、ニトリさんの「炊飯用土鍋」。私の生まれが新潟ということもあって、とにかくお米が大好きなんですが、土鍋で炊いたご飯は、お焦げがあったりして楽しいですね!
最近の炊飯器もだいぶ進化してますから、土鍋の方が圧倒的に美味しい…とまでは思いませんが、少なくともテンションが上ります(笑)
●2合炊き ●中蓋付き●ガスでもレンジでも利用可能 ●1,500円くらい
ウチが購入したものはこんな感じで、これのレンジ対応版です。
最初にお米を水に浸しておく、中火で7分半・弱火で6分半など、炊飯器と比べたらやや手間がかかりますが、ちゃんと手間を掛けることで美味しくなってくれます。レンジでやったら10分くらいで炊けますから、炊飯器を買いたくない単身者の方などでもいいですね。
ニトリさんで購入した炊飯用の土鍋。レンジでも使用できるタイプなので、お値段1,500円くらいでしたが、ガスだき専用であれば1,000円程度で購入できます
お米が炊きあがったところ。火加減や水加減など微調整も必要ですから、最初は失敗もしましたが、すぐに美味しいお米が炊けるようになります。お焦げができるのが楽しくていいですね!
炊き込みご飯をしてみたり……
少しだけ残った冷凍ご飯を土鍋で炊いて、奈良名物の「茶粥」にしてみたり!日常生活をちょっとだけ楽しくしてくれますね
Francfrancさんの美しい汁椀「OWAN」
そして、ちょっと華やかな汁椀も、心から買って良かったと思ってます。
購入したのは、イオンモール橿原の雑貨店『Francfranc(フランフラン)』さんの「OWAN」という汁椀で、オレンジとグリーンの2つ。お値段も税込みで720円程度で、ちゃんとした漆器ではありませんが、普段使いには十分ですね。
毎日使う器であっても、100円ショップで購入したものでも十分に使えますし、長持ちもします。でも、やはりデザインが美しくなかったり、質実剛健すぎるものが多いんですよね。この器にしてからは、普通のお味噌汁を盛ってもとても美味しそうに見えるのがいいですね。とても手に馴染むのもいいです。
この程度の出費で気分がまったく違ってきますから、器の力は偉大ですね!
以前まで使っていた汁椀は、向かって右奥の木のもの。外は黒い塗りになっています。使っている分には特に大きな不満もありませんが、何か足りないんですよね。食事を撮影することが多いので(個人的な趣味です)、ずっと気になっていました
そんな汁椀を、Francfrancさんの「OWAN」シリーズのものに変えてみたら、それだけでお味噌汁が美味しそうに見えるんです!グリーンとオレンジを購入しましたが、ブラウンも販売されています
みつばと豆腐のお味噌汁。ちゃんとした漆器ではありませんが、普段使いならこれで十分でしょう
リゾットもこの器でいただきます。和洋を問わないのも便利!
KALDIさんの「ロイタイ タイカレー」
ちょっと毛色が違いますが、輸入食品などを扱う『カルディ(KALDI)コーヒーファーム』さんで販売されている、ロイタイ(Roi Thai)シリーズの「タイカレー」もお気に入りです。
味は結構辛めで、イエロー・グリーン・レッドの3種類あります。具は入っていませんが、器に移してレンジで加熱するだけで、すぐに本格的なタイカレーが食べられるのがいいですね。タマネギや青菜など、火の通りやすい野菜と一緒に加熱すれば、それだけでご馳走になります。
少し前に「いなばのタイカレー」が話題になりましたが、見るたびにお値段が上がったり、量が減っていたりして悲しい思いをしていました。今はもうひとり一食で2缶ないと足りないくらいしか入っていなかったりします。それと比べたら個人的にはロイタイを選びたいですね。
イオンモール橿原の「KALDI」さんの店頭にて。紙パックに2食分入っていて、税抜価格でイエローとレッドが170円、グリーンは151円です。具は入っていませんが、温めるだけで美味しく食べられるのは便利!
我が家の調理例。ナス・ジャガイモ・ツナ缶などと一緒に少しだけ煮込んでます。ちゃんと調理すればもちろんですが、手軽に食べても美味しいですよ。ぜひ!