
川西町産のピンク色の「ジャガイモ2種」を食べ比べ
義父からの「美味しいジャガイモがあるぞ」という情報をもとに、『めぐみの郷 いかるが店』さんで手に入った2種類のじゃがいも「スタールビー」&「ノーザンルビー」を食べ比べてみました。それぞれ個性があって、他人にコッソリとオススメしたくなる美味しさでした!
農産物直売所『めぐみの郷』で購入しました
兵庫を中心に店舗展開している、農家直販の農産物直売所『めぐみの郷』さん。
現在のところ、奈良県内には「新庄店」「いかるが店」「田原本千代店」の3店舗があるそうです(店舗一覧)。私が住む中南和エリアではよく見かけるようになりましたので、家族などはここでお買い物をしているようです。
つい先日、義父から「ここのジャガイモが美味しかったぞ!」という情報が伝わってきました。奈良のジャガイモなんて面白いですし、地元の人間のこういう口コミは間違いありませんからね。近々買いに行こう…などと思っていたら、翌日には義父自ら購入して届けてくれました!よっぽど気に入ったみたいです(笑)
そのジャガイモは、磯城郡川西町の「福寿農園」というところで収穫されたもの。皮がピンク色っぽい「スタールビー」と、サツマイモ型をした「ノーザンルビー」の2種類。それぞれ150円だったようです。
『めぐみの郷 いかるが店』さんで購入して届けられた、ジャガイモ2種。品種は「スタールビー」と「ノーザンルビー」。それぞれ150円だったようです
形はじゃがいもですが、皮の部分からピンク色が透けて見える「スタールビー」。このジャガイモを育てたのは、磯城郡川西町の「福寿農園」さんのようです
この「ノーザンルビー」は、形からしてサツマイモ。「肉色-赤」って書いてあるように、皮はピンク色が強めです
お皿に並べてみたところ。皮の色はどちらもサツマイモっぽいですよね
割ってみると、サツマイモ型のノーザンルビーは、肉質も赤いんです!ジャガイモ型のスタールビーは、きれいな黄色ですね
ジャガイモも食べ比べてみれば楽しい!
皮付きでカットしてレンジで加熱していただいたのですが、どちらもシンプルで美味しいんです!ちょっとずつ食感も味わいも違うので、食べ比べが楽しいですね。
後から調べてみたところ、それぞれこんな特徴があるようです。
●ノーザンルビー(http://www.jrt.gr.jp/var/n56.html)。長細いサツマイモ型。アントシアニンが豊富に含まれ、加熱してもきれいなピンク色。煮崩れしにくく、ポテトサラダやマッシュポテトなどにすると面白い。
●スタールビー(http://www.jrt.gr.jp/var/n49.html)。ジャガイモらしい形。皮はピンクで、肉質は黄色。煮崩れしやすが、食味は良い。バターとの相性が抜群で、ジャガバターなどに最適。
私たちの感想としては、赤いノーザンルビーはバターで、黄色いスタールビーはお塩だけでいただくのがベストだと思いました。簡単におやつや酒のつまみになりますので、こんな形で地元野菜の食べ比べを楽しんでみてください!
皮付きのまま適当な大きさにカットして、お皿にラップをかけてレンジでチン!2種類のジャガイモ食べ比べが楽しめます
軽くお塩をふって、バターの乗せたところ。2種類を食べ比べてみると、赤いノーザンルビーがバターとの相性がバツグン!一方の黄色いスタールビーは、バターよりもお塩だけの方が美味しかったですね。見た目だけではなく、食感も味わいもかなり違いますので、こんな地元産野菜の食べ比べも楽しいですよ!
■めぐみの郷 いかるが店
HP: http://www.meguminosato.co.jp/tenpo/naraikaruga/
住所: 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-6-25
電話: 0745-43-6882
営業時間: 9:00 - 19:00
駐車場: 無料(60台分)