2012-04-02

可憐な白い花「雪柳(ユキヤナギ)」@海龍王寺(奈良市)

可憐な白い花「雪柳(ユキヤナギ)」@海龍王寺(奈良市)

春に小さな白い花を咲かせる「ユキヤナギ(雪柳)」を観るために、奈良のユキヤナギの名所として知られる、奈良市法華寺町の『海龍王寺』へ行ってきました。今年は開花が遅めで満開の手前でしたが、可憐な小さな花が咲き乱れていました。


光明皇后ゆかりの古刹です

奈良市の法華寺町にある古刹『海龍王寺』。

ご住職は、Twitter(@kairyuouji)やFacebookページ(眞言律宗 海龍王寺)を運営したり、つい最近では、本堂で吉本興業さんのお笑いライブを開催したりと、さまざまな方面でご活躍なさっています。

海龍王寺は、お寺の規模はそれほど大きくありませんが、奈良でも有数の「雪柳(ゆきやなぎ)」の名所としても知られています。この日、ご本尊の秘仏・十一面観音さまの特別御開帳もあり、久々にお参りさせていただきました。


ユキヤナギ@海龍王寺-01

奈良市法華寺町にある真言律宗寺院『海龍王寺(かいりゅうおうじ)』。藤原不比等の邸宅跡の北東隅に建てられたことから、別名を「隅寺(すみでら)」といいます。この日は、ご本尊の「十一面観音立像(重文)」の特別公開期間ということもあり、たくさんの参拝客の姿が見られました

ユキヤナギ@海龍王寺-11
参道脇の築地塀。ここまで綺麗に残っているところは、奈良とは言えどもそれほど多くありません

ユキヤナギ@海龍王寺-03
海龍王寺の本堂(奈良市指定文化財)。江戸時代建立で、古風な造りの仏堂です。ご本尊の「十一面観音立像(重文)」は秘仏で、例年は春と秋に特別公開されます。端正で本当に美しい仏さまですので、ぜひお参りしてみてください!


日本原産のバラ科の低木「ユキヤナギ」

ユキヤナギとは、日本原産と考えられるバラ科の低木で、春になると小さな白い花を咲かせます。海龍王寺は奈良のユキヤナギの名所として知られています。



 奈良市法華寺町の海龍王寺(石川重元住職)で、ユキヤナギの花が見ごろを迎えた。

 奈良時代には遣唐使の渡海安全祈願を行った同寺。現代では旅行や留学の安全祈願の参拝者も多い。

 ユキヤナギは日本原産のバラ科の落葉低木。無数の小さな白い花を咲かせる。同寺では、築地塀や参門の脇、本堂周辺で白い花を咲かせる。今年は例年より2週間ほど遅く3月下旬に開花。寒さで足踏みをして、サクラの開花とともにようやくかれんな姿を見せた。今月中旬ぐらいまでが見ごろと同寺。


こんな記事もありましたし、例年は3月下旬~4月上旬に見頃を迎えますが、今年はやや遅めで、満開の手前くらいでした。花の厚みはやや劣りますが、可憐な小さな花姿は十分に堪能できました。


ユキヤナギ@海龍王寺-02

山門をくぐったところ。境内には多数の「雪柳(ユキヤナギ)」が植わっています。3月下旬~4月上旬に見頃を迎えますが、今年は春の訪れが遅めだったため、ユキヤナギの花も全体的に遅めになったそうです

ユキヤナギ@海龍王寺-04
本堂脇のユキヤナギ。日本原産と考えられるバラ科の低木で、春になると小さな白い花を咲かせます。海龍王寺は奈良有数のユキヤナギの名所として知られていますが、まだ満開の少し手前くらいでした

ユキヤナギ@海龍王寺-05
可憐な白い小さな花がいっぱいに咲きます

ユキヤナギ@海龍王寺-06
小さな小さなユキヤナギの花たち

ユキヤナギ@海龍王寺-07
本堂脇に立つ「西金堂(重文)」の前にもユキヤナギが。奈良時代に建立された建物で、内部には国宝に指定されている「五重小塔」が安置されています。可憐な花が似合いますね

ユキヤナギ@海龍王寺-09
西金銅の「五重小塔(国宝)」。室内に収まる小さな塔ですが、細部まで精密に作ってあります。見事ですね

ユキヤナギ@海龍王寺-08
ユキヤナギが並ぶ小道のような場所もありますが、まだ満開の手前でした…。来年出直します!



大きな地図で見る


■海龍王寺

HP: http://www.kairyuouji.jp/index.html
住所: 奈良県奈良市法華寺北町897
電話: 0742-33-5765
宗派: 真言律宗
本尊: 十一面観音(重要文化財)
創建: 731年
開基: 光明皇后
拝観料: 400円(特別公開時 500円)
拝観時間: 9:00 - 16:30
駐車場: 無料(数台分あり)
アクセス: JR大和路線奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(西大寺駅・航空自衛隊行き)「法華寺」下車すぐ。または、近鉄大和西大寺駅から奈良交通バス(JR奈良駅・白土町行き)「法華寺」下車すぐ


■参考にさせていただきました!

海龍王寺 - Wikipedia
ユキヤナギ - Wikipedia
・海龍王寺の雪柳 | ぶらり古都巡り 奈良・京都  名所+食べ歩き
雪柳-海龍王寺






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ