『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』有料イベントの申込締切間近!
1月26日・27日(土日)、平城宮跡で開催される『大立山まつり2019 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』。奈良県39市町村のあったか献立と特産品が味わえる企画なども楽しみですが、ワークショップやトークショー、奈良のお坊さんの講話など、奈良の歴史に触れることができる有料イベントも目白押しです!これらは事前予約が必要ですが、その締切が迫っています。簡単にご紹介します。
奈良らしい平城宮跡らしい企画たち!
いよいよ今週末(1月26日(土)・27日(日))と開催日が迫った『大立山まつり2019 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』(Twitter・Facebook・Instagram)。
実行委員長に海龍王寺の“イケ住”こと石川重元住職が就任し、奈良にこだわったディープなお店やコンテンツなどを作り出す「ココトソコノ制作室」の皆さんが企画・運営に加わるなどし、この2日間、会場となる平城宮跡では魅力的なイベント企画が続々と開催されます。
発表されたイベントのタイムテーブル(見やすいPDF版はこちら)。奈良らしい、平城宮跡らしいイベントが目白押しなんです!
26日は「若草山焼き」も見られます
会場では、奈良県39市町村のあったか献立と特産品が味わえる「地域自慢のあったかもんと特産品」があったり……
ステージでは、奈良県に伝わる伝統芸能やおまつりが見られる「大和の伝統芸能とまつり」があったりします(※個人的に大いに期待しているのは、河合町・砂かけ祭!)
●これ以外にも「こども縁日」「立山の展示」「大立山の点灯」などが
●26日(土)には「若草山焼き」が平城宮跡からも見られます(18:15~ 花火、18:30~ 山焼き点火)
●「平城宮跡歴史公園」の展示施設なども無料で楽しめます(※特に「平城宮いざない館」は本当にお勧め!)
当日にふらっと来場しても十分に楽しめるでしょう。
まだ申込可能な有料イベントも
しかし、ワークショップやトークショーなど、奈良の歴史に触れることができる「有料イベント」(詳しくはこちら)などに申し込んでおくと、より充実することは間違いありません。
もうすでに満席になって募集を締め切っているものもありますが、まだ申込可能なものだけをいくつかピックアップしてご紹介します。(※以下、画像は公式ページから引用します。)
【体験】遣唐使からの贈り物 天平茶体験
・開催日時:
1月26日(土)11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
1月27日(日)11:00、12:00、13:00、14:00
・参加料金:お一人あたり 2,500円
・講師:中谷美風氏
・内容:お茶は遣唐使が日本にもたらしたもので、また8世紀頃中国・唐の、陸羽が編纂した『茶経』にみられる「餅茶(へいちゃ)」と呼ばれる茶の葉を蒸して固めた固形茶だったと推測されています。『茶経』についての映像を視聴、奈良時代の部屋のしつらえの中でお茶を召し上がっていただく体験会です。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/367
【ワークショップ】鑑真和上に思いを馳せて 天然香木・天然香原料でのお香作り
・開催日時と内容:
1月26日(土)円錐香 11:00~13:00/15:00~17:00
1月27日(日)塗香 11:00~13:00/16:00~18:00
・参加料金:3,500円
・講師:みちおかきみこ氏
・内容:奈良時代、苦難を乗り越え日本に戒律を伝えた鑑真和上はさまざまなものを日本にもたらしました。お香もそのひとつ。鑑真和上ゆかりの天然香木・天然香原料を使用して、世界でひとつだけの自分が好きな香りを作りましょう。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/371
【講話】地域に根付く信仰を伝える写真とことば 神饌からひもとく奈良の祭り
・開催日時:1月26日(土)16:00~17:30
・参加料金:1,500円
・出演:野本暉房氏(写真家)、倉橋みどり氏(編集者・俳人)
・内容:「神饌= 神様へのお供えもの」に焦点をあて奈良県内各地のお祭りを紹介した『神饌 供えるこころ 奈良大和路祭りと人』(淡交社)の共著者である野本氏と倉橋氏が奈良大和路の祭りを語ります。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/362
【対談】古から今へ、こころとからだを救うということ「中将姫と薬草の奈良」をめぐって
・開催日時:1月27日(日)13:30~15:00
・参加料金:1,500円
・出演:松村實昭師(當麻寺中之坊院主)、村田亮市氏(株式会社ツムラ 執行役員)
・内容:中将姫伝説の残る當麻寺と、中将姫が伝授したという薬を作る株式会社ツムラの対談です。中将姫ゆかりの寺・當麻寺中之坊は日本最古の和漢薬「陀羅尼助」発祥地の一つ。ツムラが創業以来作り続けるのは中将姫が伝授したとされる薬「中将湯」。姫がもたらした癒しの神髄に思いを馳せて。※ツムラ「バスハーブ」(入浴剤)をプレゼント!
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/372
【対談】奈良時代に生きた若者たち ─ 平城京式部省大学寮を識る ─
・開催日時:1月27日(日)11:00~12:30
・参加料金:2,000円
・出演:澤田瞳子氏(小説家)、杉山洋氏(奈良文化財研究所特任研究員)
・朗読:林恒宏氏
・内容:平城京を舞台にした小説の作家と、発掘調査をした研究員による対談です!平城京式部省大学寮を舞台とした歴史小説『孤鷹の天』(徳間文庫)作者の澤田瞳子氏と、同寮の発掘調査に携わった杉山洋氏による対談。『孤鷹の天』より、澤田氏が選んだ一節の朗読も行います。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/363
豪華で贅沢な「南都の寺のお坊さん講話」
また、「南都の寺のお坊さん講話」(有料)という企画も豪華です!
興福寺・西大寺・元興寺・唐招提寺・大安寺・東大寺と、南都の6つの古刹のお坊さんたちから、お寺や歴史、冬の行事などについての講話を拝聴できます。いずれも興味深いテーマばかりですので、ぜひ!
南都の寺のお坊さん講話
・開催日:1月27日(日)
・参加料金:各2,000円(おやつ・飲み物付)
・詳細:https://hoguhogunara.jp/news/140/
◆『藤原不比等と興福寺』
・日時:1月27日(日)11:00~11:40
・講師:夛川良俊師(興福寺)
・内容:平城京遷都の立役者、藤原不比等が建立した興福寺。不比等を中心とした興福寺のなりたちから、2018年の中金堂再建に至るまでのお話を教わりましょう。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/378
◆『称徳天皇と四天王』
・日時:1月27日(日)12:00~12:40
・講師:笹尾正憲師(西大寺)
・内容:称徳天皇が、恵美押勝の乱の戦勝を祈願し四天王像を安置したことにはじまる西大寺四王堂。四天王像にかけられた天皇の思いと西大寺について伺います。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/380
◆『元興寺創建千三百年を振り返って』
・日時:1月27日(日)13:00~13:40
・講師:辻村泰道師(元興寺)
・内容:2018年は元興寺創建千三百年の年。元興寺ではさまざまな慶讃行事が執り行われました。その1年を振り返り、奈良時代から続く元興寺の歴史を紐解きます。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/379
◆『対談!鑑真和上、律宗のことからお坊さんの暮らしまで』
・日時:1月27日(日)14:00~14:40
・講師:松浦俊昭師(唐招提寺)
・内容:鑑真和上はどんな方? 律宗ってどんな宗派?という問いや、お坊さんの暮らしの不思議。素朴な疑問・率直な質問にお答えいただく気さくなQ&A式対談。
http://nara-experience.com/detail/index/382
◆『幻の大寺~日本初の天皇立寺院、大安寺概説~』
・日時:1月27日(日)15:00~15:40
・講師:河野裕韶師(大安寺)
・内容:度重なる移転と寺の名前の変更を経て、平城京遷都後に大安寺となり、奈良時代には国家筆頭寺院として栄えた大安寺。創建時から現在までの変遷を辿ってみると。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/381
◆『東大寺の冬の行事~修二会を中心に~』
・日時:1月27日(日)16:00~16:40
・講師:佐保山曉祥師(東大寺)
・内容:奈良に春を呼ぶ行事「東大寺修二会(お水取り)」。練行衆の目線で語っていただく修二会の意味と魅力とは。
・詳細:http://nara-experience.com/detail/index/383
「アイスコーヒーのくつした」プレゼントも
ここでご紹介した以外にも、まだまだたくさんのイベントが開催されますので、ぜひチェックしてみてください。
●奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり「イベント」ページ
●奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり「パンフレット」(PDF)
『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』の事前申込制の有料イベントに申し込んだ方には、「アイスコーヒーのくつした」がプレゼントされるという特典もあります。奈良県(広陵町など)の特産品である靴下に、奈良の県の鳥コマドリをデザインしたもの。会場でも販売されるそうですので(800円)、お楽しみに!
ちなみに、平城宮跡にはイベント来場者用の駐車場はありません。近鉄大和西大寺駅、JR奈良駅から、それぞれ「無料シャトルバス」が運行されますので、そちらを利用しましょう。ちなみに、大和西大寺駅の南口にはコインパーキングが多数あります(24時間最大500円くらいから)。これを利用するのもアリですね。
■奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり(大立山まつり2019)
HP: https://hoguhogunara.jp/
Twitter: @chitosehogu
Facebook: 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
Instagram: chitosehogu
場所:平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
日程:2019年1月26日(土)・27日(日)
時間:11:00~19:00(※27日は18:00まで)
入場料:無料
アクセス: 近鉄「大和西大寺駅」、JR「奈良駅」から無料シャトルバスあり(15~20分間隔で運行)
※イベント来場者の駐車場はありません。会場へは公共交通機関をご利用ください。
※近鉄「大和西大寺駅」から会場までは、徒歩でも約20分ほどです。
■関連する記事