2017-02-21

『なら記紀・万葉名所図会』と『祈りの回廊』最新号

『なら記紀・万葉名所図会』と『祈りの回廊』最新号

日本書紀の魅力をわかりやすく解説した冊子『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』と、奈良の寺社の魅力を伝え、御開帳情報などをまとめた冊子『祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版』が発行されました。どちらも毎号とても読み応えのある内容ですが、最新号も面白かったです!ぜひ手に入れてみてください。


「名所図会」で日本書紀をわかりやすく

「古事記編纂1300年」イヤーの2012年より、奈良県では古事記・日本書紀・万葉集の魅力を伝えるプロジェクト『なら記紀・万葉』を、10年のスパンで行っています。

その一環として作成されているのが、無料冊子「なら記紀・万葉 名所図会」です。古事記や日本書紀の魅力をわかりやすくまとめた無料冊子で、毎号とても楽しみにしています。

その最新号となるのが、2017年2月に配布が始まった『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』です。

こちらは、奈良きたまちのユニークなお店『旅とくらしの玉手箱 フルコト』の店主さんたちが中心となって編集を担当しています。古事記や日本書紀の世界が好きな方ばかりですから、古代愛あふれる素晴らしい内容になっています!


『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-01

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』の表紙。A4判32ページです。中学生向けレベルで、大人にもわかりやすい内容です。表紙のイラストなどは、フルコトあるじの「上村恭子」さん(Twitter)が担当。飛鳥・槻の木の広場で、中大兄皇子と中臣鎌足が蹴鞠を通じて初めて出会ったシーンを描いています

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-02
仏教伝来から大化の改新、壬申の乱など、日本書紀に描かれた歴史的事件をわかりゃすく解説しています。厩戸皇子(聖徳太子)・推古天皇・天智天皇などの人物は、私もTwitterでのお知り合いの「伊藤いらか」さん(Twitter)が担当しています。若い世代にも親しみやすいですね

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-03
「仏教伝来」のページ。日本書紀に描かれたエピソードを、厩戸皇子(聖徳太子)を中心に、物部守屋と蘇我馬子の争いなどが解説されています。同じページに日本書紀の記述と現代語訳、さらに現代の「仏教伝来の地」の説明などもあります

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-04
こちらは「乙巳の変」のページ。表紙絵と同じく、中大兄皇子と中臣鎌足が蹴鞠の会場で出会ったシーンが描かれています。絵柄を見比べたりするのも楽しいですね

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-05
「蘇我氏から見た歴史」というページも。日本書紀は勝者が編纂した書ですので、蘇我氏は悪役的に描かれていますが、それだけではないという点もちゃんと説明されています。「蘇我氏ゆかりの神社」などの紹介もあります

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-06
壬申の乱で敗れた大友皇子の側からの「近江朝廷から見た歴史」というページも。いいですね!隣のページにある「風水思想」「奈良の地名」などの短めのコラムも面白いです

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-07
「藤原京へ遷都」のページ。気の強そうな表情ではありますが、よくあるような腹黒い女帝というような印象ではありません。当たり前のことなんですが、よくありがちな偏った記述ではないところに好感が持てました

『なら記紀・万葉 名所図会-日本書紀・歴史体験編-』-08
後半は8ページにわたって「『日本書紀』味わいMAP」が掲載されています。関連する土地がまとめられていて便利ですね。冊子は無料配布されていますが(郵送もできます)、スマホで見やすい「電子ブック版」なども用意されていますので、気軽にご覧ください!


■なら記紀・万葉名所図会-日本書紀・歴史体験編-

HP: http://www3.pref.nara.jp/miryoku/narakikimanyo/
Facebook: https://www.facebook.com/narakikimanyou/

・奈良県ビジターズビューロー・県内市町村観光振興担当課・奈良まほろば館などで無料配布中

・パソコンやスマホで読める「電子ブック版」も用意されています

・郵送希望の方は、奈良県文化資源活用課(0742-27-8326、〒630-8501 奈良市登大路町30番地)まで。封筒の宛先面に「歴史体感編希望」と明記のうえ、205円の切手を貼ったA4サイズが入る返信用封筒を同封して送付してください


『祈りの回廊』の最新号も登場

『祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版』-09
お馴染みの『祈りの回廊』の最新号「2017年3月~9月 春夏版」も配布が始まりました。奈良県の寺社の魅力をたっぷりと伝える内容で、巻頭の特集記事は「宿坊」と「庭園」、特別講話として元興寺ご住職、高鴨神社宮司のお話が。また、期間中に予定されている「秘宝・秘仏特別開帳」の情報もたっぷりと掲載されています

『祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版』-10
巻頭の特集は「次の奈良旅は宿坊へ」。あまり奈良で宿坊に泊まるというイメージはありませんが、信貴山の千手院・成福院や、元山上千光寺・弘仁寺・櫻本坊など、宿坊を設けているお寺を紹介しています

『祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版』-11
続く特集は「花咲く古都 緑濃き大和路 奈良の庭園をめぐる」。奈良のお庭たちを紹介しています。旧大乗院庭園や願行寺、矢田寺大門坊など、ちょっと意外なところも紹介されていて面白かったです。ディープな特集記事が読めるのが楽しいですね

『祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版』-12
冊子の後半はたっぷりと「秘宝・秘仏特別開帳」の情報が。毎号のことですが、いろんな社寺で御開帳などが行われるため、目移りしますね!ぜひ奈良旅の計画を立てるのに役立ててください!


■祈りの回廊 2017年3月~9月 春夏版

HP: http://www3.pref.nara.jp/miryoku/megurunara/inori/
Facebook: https://www.facebook.com/inorinokairou/

・奈良県ビジターズビューロー・県内市町村観光振興担当課・奈良まほろば館などで無料配布中

・パソコンやスマホで読める「デジタルパンフレット」も用意されています(※最新号も間もなく掲載されるはず)






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ