
美味しいクレープのカフェ『cafe WAKAKUSA』@きたまち
きたまちエリアにある、クレープが美味しいカフェ『cafe WAKAKUSA』さんにお邪魔してきました。モッチモチした生地のシンプルなクレープは、なかなかの美味!また、店舗の2階でセミナー的なイベントもスタートしたそうですので、そんなお話も伺ってきました。
若草色が基調の落ち着いたカフェ&バー
近鉄奈良駅から北側へ徒歩3分、きたまちエリアにある『cafe WAKAKUSA』さん。以前はこの場所で「わかくさ」というレストランが営業していて、その後に入居したため、よく見ると看板などにその名残が見られます。
外から見るとそれほど広く感じませんが、1階にテーブル席2つとカウンター席があり、2階にも客席があるそうですから、意外とゆったりしています。ロゴやインテリア、オーナーさんの服装までも、見事な若草色なのも見どころですね(笑)
きたまちにある『cafe WAKAKUSA』さんの建物。近鉄奈良駅からわずか200メートルほどの距離にあります。渋いレンガ造りの建物ですが、以前はレストラン「わかくさ」が営業してたものを、ある程度そのまま利用しているのだとか。よくよく見てみたら、看板などは以前のままになっています
『cafe WAKAKUSA』さんの入り口。ロゴやファサード、植木を置いてある椅子まで、全て若草色!店内の床も若草色で、店長さんにもお会いしましたが、ほぼ上から下まで若草色の服を着ているなど、とにかく緑色でした(笑)
店内の様子。カウンター席のみが写っていますが、この手前にテーブル席が2席あり、2階も客席になっています。パッと見の印象よりも店内は広くなっています。クレープが人気のカフェですが、ギネスビールなどのアルコール類も豊富。夜はバーのようなスタイルで営業なさっています
クレープは「スイーツ」「お食事」の2系統
『cafe WAKAKUSA』さんは、「クレープ」が美味しいお店として、また明るい時間帯からギネスビールなどが飲めるお店として知られています。クレープといっても、ファーストフード的なものではなく、ちゃんと調理して皿に盛られたもの。味には2系統あります。
●スイーツ・クレープのメニュー 「発酵バターとブラウンシュガーのクレープ(@400円)」「夏みかんのコンフィチュールのクレープ(@500円)」「ベルギー製チョコ&バナナのクレープ(@500円)」「フルーツスペシャル!クレープ(@700円)」など。
●お食事・クレープのメニュー 「目玉焼きとハムのクレープ(@500円)」「チーズとハムのクレープ(@500円)」「ピザ風クレープ(@600円)」「大和ポークとサルサソースのクレープ(@1,000円)」など。
クレープと聞くと、生クリームてんこ盛りのお菓子的なものを想像しますが、食事としてのクレープメニューもあるんですね。お酒のアテにクレープを注文する方も少なくないのだそうです。
『cafe WAKAKUSA』さんといえば、クレープが美味しいことで有名です。読みづらいですが、向かって左側が「スイーツ・クレープ」で、右側が「お食事・クレープ」。価格帯は五百円~千円ほど。ドリンク(アルコール除く)と一緒に注文すると、ドリンクが100円引きになります
この日は時間が合いませんでしたが、ランチメニューもあります。この日のランチセット(@800円)は「トマトとバジルの冷製パスタ」。この他はクレープランチのメニューもありました
モチモチの生地がシンプルに美味!
この日は、スイーツ・クレープから2種類、「夏みかんのコンフィチュールのクレープ(@500円)」と「発酵バターとブラウンシュガーのクレープ(@400円)」をいただきました。
いずれも、特別なトッピングがあるわけでもなく、ただの茶色い焼き菓子の生地ですから、見た目は驚くほど地味ですが、モチモチッとした食感が美味しいんですよ!スイーツとはいえ決して甘すぎたりせず、大人のおやつとして十分に楽しめます。甘いもの好きな方であれば、トッピングの多めのものを選ぶといいでしょう。
大人の男が食事としていただくには、さすがにややボリューム不足ですが、適当なカフェでお高いケーキセットを注文するよりはよほど満足度は高いと思います。初めてだったのでビビって注文しませんでしたが、次回はぜひお食事系クレープ(とビール)を注文してみたいですね。
スイーツ・クレープから「夏みかんのコンフィチュールのクレープ(@500円)」をオーダーしてみました。とっても良い香りでお腹がグーグー鳴ります。モチモチッとしたクレープ生地に、刻んだ夏みかんとジャムがトッピングされています。甘さは控えめで、生地の風味と果物の穏やかな酸味でいただきます
見た目は地味ですが、アップにしてみました。お皿に盛られたクレープを食べるのは初めてでしたが、ちょっとハイカラな気分になりますね。ファーストフードで食べるものよりもやや量は多めに感じましたが、男性だとやや少ないと感じるかもしれません
こちらは「発酵バターとブラウンシュガーのクレープ(@400円)」。折り方が違っていました。パンケーキのようなシンプルさですが、これがじんわりと美味しいんですよね。このくらいのお値段なら、おやつとしていただくのにもちょうどいい感じでした。個人的には、次は食事系クレープを注文して、ビールと一緒に食べてみたいと思います!
気軽なセミナー企画もスタートしてます
また、cafeWAKAKUSAさんでは、2011年7月から店舗の2階を会場として『ecole @cafeWAKAKUSA』という、セミナー的なイベントを開催していくそうです。
ecole @cafeWAKAKUSA のルールこれからの時代を明るく楽しく前向きに生活して行くための、きっかけ、ヒント、出会い、勇気が得られる場を皆で作っていきたいと考えています。セミナーや講義というよりは、座談会的なノリで。しかも明るく楽しく前向きなノリで。
講師役となる方たちもふるっていて、7月は、作家・編集者・ライター・雑貨屋・ショップオーナー・図書情報館の方など、8月は、写真家・起業家・町家再生のプロなど、とにかくバラエティーに富んでいます。よくここまでのツテがあったと、感心してしまうくらいですね。
しかも、まだスタートして間もないということで、料金は「1ドリンク付き・1,000円」と格安です。カフェという場があるにしても、これではまず利益は出ないでしょう。私もやや唐突な印象を受けたので、不躾ながらもそんな質問をオーナーさんにしてみました。
私なりに要約してみると、「お店がオープンして3年。カウンターの中から、たくさんの若い人の話や悩みを聞いてきた。そんな時に東北関東大震災が発生し、若い子たちに伝えておきたい・伝えておかなくてはいけない話がたくさんあることに気づいた。」かなり大雑把ですがこんな感じです。
オーナーさんと私はほぼ同世代(私が一つ下の1969年生まれです)ですので、その気持はよく理解できます。いい年になっても思ったほどの経験は積めていなけれど、それが若い人達の役に立つなら…という意識が芽生えてくる年齢なのかもしれませんね(笑)
個人的にも応援していきたい良企画ですから、興味のある方はぜひホームページの内容を確認してみてください。
『ecole @cafeWAKAKUSA』のホームページより。まだスタート間もないため、月間のコマ数などは決まっていないようですが、7月は6コマ開催し、8月は3コマとなるようです。気軽なスタイルでお話を聴けるようですので、ぜひ参加してみてください(料金は1ドリンク付き・1,000円)
■参考にさせていただきました!
奈良倶楽部通信 part:II: ecole@cafeWAKAKUSA
cafe WAKAKUSAで、 ミニ・カルチャー講座(Topic) - tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」
■cafe WAKAKUSA(カフェ ワカクサ)
HP: http://www.cafewakakusa.com/cafe_WAKAKUSA/HOME.html
住所: 奈良県奈良市東向北町22
電話: 0742-95-4554
定休日: 不定休
営業時間: 9:00 - 22:00
駐車場: 無し
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩3分
●【食べログ】の該当ページへ
cafe WAKAKUSA (カフェ / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0