2015-06-10
田植え直後の水田に映った、夕暮れの二上山@香芝市
雄岳と雌岳が寄り添う姿が美しく、万葉の時代から愛されてきた「二上山(にじょうざん)」。二上山の撮影スポットとして知られる、香芝市『千股池』の近くからは、6月上旬の田植えの前後には、田んぼに入った水に二上山が映り込んで、とても美しい姿が楽しめます。
二上山の眺望スポット「千股池」から
奈良県葛城市と大阪府太子町にまたがる「二上山(にじょうざん)」。
雄岳(517m)と雌岳(474m)が寄り添う姿が美しく、此岸(現世)と彼岸(あの世)を隔てる聖なる山とされ、万葉集の歌にも詠まれています。
私は二上山の麓あたりに暮らしているため、四季折々の姿を眺めながら生活しています。香芝市の『千股池(ちまたいけ)』からお彼岸前後に観られる、雄岳と雌岳の間に落ちる夕陽は、何度観ても感動する光景です。
それ以外の季節にも、千股池に映り込んだ姿が美しく観られますが、6月上旬ごろの田植え直後には、水田に映る二上山の姿も楽しめます。とても風情があっていいんですよ!
前日の葛城エリアの夕暮れの空。気づいた時には真っ赤に染まっていました。雨上がりの夕暮れなど、見事な赤に染まることも多いのだとか
その翌日。前日と同じような展開を期待して、香芝市「千股池」の近くの水田へ来てみました。結果的にそれほど赤くはならなかったのですが、田植えが終わった直後の今の時期にしかみられない、風情のある美しい光景が広がっていました!
千股池の堤から水田を見下ろしたところ。空に浮かぶ雲が水面に反射しています
より大きな地図で 千股池@香芝市 を表示
■千股池(ちまたいけ)
HP: 参考サイト(香芝市HP)
住所: 奈良県香芝市良福寺579番
アクセス: 近鉄南大阪線「当麻寺駅」より徒歩15分ほど
■関連する記事
2022-06-15
2022-05-18
2022-05-18
2022-05-08
2021-11-27
2021-10-20