
ダム直下のヘアピンカーブが美しい『天理ダム』@天理市
天理市にある美しい重力式コンクリートダム『天理ダム』。堤高60.5m、堤長210.0mの大きさで、すぐ真下に国道25号線のヘアピンカーブが走っている姿が美しいダムです。特にダムのことは詳しくありませんが、上から下から色んな角度で愛でてきました!
総貯水容量250万立方メートルの迫力!
天理市田町と長滝町の間に作られた『天理ダム』。1978年竣工の重力式コンクリートダムで、堤の高さが60.5m、長さが210.0m、総貯水容量は250万立方メートルという大規模なものです。
私たちは巨大建造物は好きですが、ダムはそれほど詳しいわけではありません。しかし、これまでに何度か天理ダムを通っていますが、そのたびに思わず見とれてしまうほど迫力があるんです。堤の上を国道25号線が走っていて、堤の下の部分でヘアピンカーブになるのが美しいんですよね。
下から見上げてみると、60メートルを超える堤がそびえ、中央のクレストゲートから放水される仕様になっているのが見て取れます。もちろん、真下までは行けませんので、道路脇に設けられたフェンスの外から見上げるのですが、距離も近くて迫力があります。
さらに、クレストゲートから大規模な放水があれば、さらに迫力を増すでしょう。ネットを検索していたら、「天理ダム放流中 - ダム便覧」という記事に画像が掲載されていました。こんな姿もいつか見てみたいです!
天理市に築かれた『天理ダム』。道路際のフェンス越しに見られます。重力式コンクリートダムという形式で、河川が増水した際には、上部のゲート部分から放水が行われます
説明の看板。ダム湖の名前は「青垣湖」といいます。特に詳しいわけではありませんが、ここにダムの構造の断面図が書いてあったりするのが、妙に惹かれますね(笑)
別角度から。説明には「一級河川大和川水系布留川の治水対策としての洪水調節、および河川維持用水の確保、ならびに天理市上水道の水源開発を目的として、昭和54年に完成した奈良県初の多目的ダムです」とありました
青い部分は「洪水吐ゲート」。その上を国道25号線が走っています。向かって左側の塔のような部分の脇には、下を覗き込める小さなスペースが。足がすくみます!
調整用バルブから少しずつ水が出ていました。ダムの低い位置にある予備ゲートと繋がっているそうです
ダムの上から見下ろした姿も美しいです
天理ダムの上は国道25号線が通っています。駐車スペースも歩道もありますので、ぜひ上からの眺めもご覧ください。高さ60メートルもあるんですから、下を見下ろすだけでも怖いくらいです。また、ダム直下にヘアピンカーブがある姿もなかなか変わっていて面白いですね。
ダムの上は国道25号線が走っています。歩道もありますし、すぐ脇には公園までありますがが、交通量も多いため見学の際にはご注意ください
ダムの上の端から見下ろしたところ。堤長210mもありますから迫力ですね
天理ダムの上から川下方向を見下ろしたところ。ダム直下に美しいヘアピンカーブがあります。車で走っていても思わず見とれてしまいそうになりますが、くれぐれも事故にならないようにご注意ください!
ヘアピンカーブのアップ。かなりの急坂です。ダムの下にも上にも、路肩に小さな駐車スペースはありますので、車を停めてじっくりと見てみるのもいいですね
ダムの脇の階段。構造的でかっこいい部分です
写真では高さは伝わらないと思いますが、60メートルもあるんですからかなり怖いです!下に向かってカメラを差し出すのも躊躇する高さです
ダム湖「青垣湖」側の眺め
洪水吐ゲートの部分と、その上にのぼるための螺旋階段。上に立ったら怖さが倍増しそうな気がします(笑)
お子さんにも分かりやすいよう、イラストと振り仮名入りの説明もあります。「東大寺・大仏殿の高さが47.5mで、天理ダムは60.5mだからそれよりも高い」という分かりやすい説明もありますが、全体的にマニアック!ダム初心者の大人が読んでちょうどいいレベルですね
周辺は桜の名所。心霊スポットと呼ばれることも
天理ダムのダム湖・青垣湖には橋がかかっていて、簡単に一周できるようになっています。川の畔と上流部分には、親水護岸公園と天理市バウルー公園という公園もあるようですが、ひと気が無いためやや怖い感もありました。
天理ダムで検索してみると、峠道を走るツーリングコースとしてだったり、山深いためか心霊スポット的な扱いをされることも少なくないようです。画像検索してみると、周辺の「天理ダム風致公園」は、約900本のソメイヨシノが咲く桜の名所なのだそうです。灯りがともされた夜の姿も美しいようですし、他の季節や時間帯の姿も見てみたいです。
青垣湖にかかる「いもらい橋」。周りを一周できるようになっています
橋の向こうには公園らしきスペースもあります
青垣湖の対岸からみた天理ダム。向かって右手に見える建物は「天理ダム管理事務所」です
■天理ダム
HP: http://www.pref.nara.jp/15083.htm
住所: 奈良県天理市長滝町14-7(管理センター)
電話: 0743-63-2505(管理センター)
※実際に行ったのは「2013年9月24日」でした
■参考にさせていただきました
天理ダム[奈良県] - ダム便覧
天理ダム放流中 - ダム便覧
■関連する記事