2017-03-10

ホルンの音色で鹿たちが集まる『鹿寄せ』@奈良公園

ホルンの音色で鹿たちが集まる『鹿寄せ』@奈良公園

ナチュラルホルンの音が鳴り響くと、鹿たちが森から一斉に駆け寄ってくる、奈良の冬の風物詩『鹿寄せ』。冬の朝からたくさんの観光客と鹿が集まり、すごい熱気でした!早起きして観に行くだけの価値のあるエンターテインメントだと思います!


年に数回、奈良公園「飛火野」で開催

ナチュラルホルンの音色に誘われて、鹿たちが森から駆け寄ってくることでお馴染みの『鹿寄せ』。

初冬(12月上旬)、冬(2月上旬~3月上旬)、さらには夏(7月下旬~8月中旬)の時期など、年に数回、無料で開催されています。

(※2017年冬の開催はすでに終了しています。この時期以外にも、有料(20,000円/1回)で開催することもできます)

会場となるのは、奈良公園の春日大社境内地内の「飛火野(とぶひの)」です。「一般財団法人 奈良の鹿愛護会」のスタッフの方が鳴らすナチュラルホルンの音を聞きつけて、森から鹿の群れが一目散に走ってくるのです!

短い動画をご覧ください。




【鹿寄せ 2017-03-10 @奈良公園】ナチュラルホルンの音に誘われて、鹿たちが駆け寄ってきます


【鹿寄せ 2017-03-10 @奈良公園】どんぐりを目当てにお兄さんについて歩く鹿たち


鹿の密集度がすごい!鹿まみれ!

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-01
冬の鹿寄せは、午前10時から始まって、約15分ほどで終わります。10時ちょうどごろに到着すると、普段は静かな飛火野にはたくさんの人垣ができていました

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-02
スタッフの方の姿を見て、もう鹿たちが集まってきています。腰に下げたカゴの中には、鹿たちの大好物である「どんぐり」がたっぷりと入っています

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-03
飛火野にナチュラルホルンが鳴り響くと、森の奥にいた鹿たちも飛び出してきます(動画をご覧ください)

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-05
鹿に囲まれてえらいことになってます!

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-07
角度を変えて。鹿も人もこの密度です!なかなかここまで鹿が密集する場面は見られませんから、貴重ですね

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-08

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-09

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-10

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-11

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-12


鹿せんべいをあげてモテモテに

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-13
海外からの旅行者の方が「鹿せんべい」を使ってモテモテになっていました。現地で鹿せんべいは購入できますので、ぜひ与えてあげてください

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-14

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-15

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-17
どんぐりをたっぷり詰めたスタッフさんたちの後を追う鹿たち。冬の奈良公園には、たくさんのどんぐりが落ちています。どんぐりを拾い集めておくと、鹿寄せの日じゃなくてもたくさんの鹿たちが寄ってきますのでお試しあれ!

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-16
かばんの中身を目当てに、鹿が服やカバンをかじったりしますのでご注意を。大事なチケットやパスポートであろうが、鹿たちは遠慮なく齧ります。また、紙類や人間の食べ物を食べさせると、鹿は健康を害してしまいます。絶対に食べさせないでください

鹿寄せ 2017冬 @奈良公園(奈良市)-18
担当だった鹿愛護会のスタッフさん。なんとこの日がデビュー3日目だったとか!「うまく鹿が集まってくれるかどうか……」などとご挨拶なさってましたが、たくさんの鹿が来てくれて良かったです!(笑)



■鹿寄せ

HP: http://www.naradeer.com/
Facebook: https://www.facebook.com/naradeerlove/

電話: 0742-22-2388(一般社団法人 奈良の鹿愛護会)
開催時期: 夏(7月下旬~8月中旬)、初冬(12月上旬)、冬(2月上旬~3月上旬)など、年に数回
駐車場: 近隣に有料駐車場あり
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩約25分

※鹿寄せの時期以外でも、有料(20,000円/1回)で開催することもできます。詳細は「奈良の鹿愛護会」ホームページでご確認ください


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ