2017-01-25

迫力のステージ!『奈良大立山まつり』@平城宮跡

迫力のステージ!『奈良大立山まつり』@平城宮跡

真冬の平城宮跡で開催されるイベント『奈良大立山まつり』。四天王の大立山が会場を練り歩く「大立山巡行」がメインですが、飛鳥の和太鼓集団「倭-YAMATO」さんが曲とパフォーマンスを担当しているため、想像以上の迫力でした!県内各市町村のあったかグルメなども楽しめますよ!


2回目となる真冬のイベント

観光客数が極端に減る、冬の集客を狙ったイベント『奈良大立山まつり』(Facebook)。昨年に続いて2回目の開催となります。

私たちは昨年も初日に行ったのですが、悲しいくらいの大雨で、ステージイベントなども中止になるなど、よく分からないまま帰ってきてしまいました(笑)

結局のところ、その内容はこのようなものとなります。

●大立山巡行 -- 四天王をモチーフにした輝く大立山4基が登場し、会場を練り歩く
●奈良県各地の伝統行催事 -- 各地のお祭りなど、県内23団体の行催事のステージ
●あったかもんグランプリ -- 県内各市町村の「あったかい食」のご当地グルメが集合 など(※開催日によって内容は変わります)

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-01
2017年の『奈良大立山まつり』の初日、昨年は見られなかった「大立山巡行」を楽しんできました。四天王像をモチーフにした巨大な4基の大立山が、大極殿の前の特設ステージの周囲を練り歩きます

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-02
今年は、明日香村を拠点に世界で活躍する和太鼓集団「倭-YAMATO」さんがパフォーマンスを担当しています。空気が震えるほどの迫力で、ものすごいライブ感でした!今までほんの短い時間しか生で見たことがなかったんですが、大ファンになりました。「YouTube」にもさまざまなステージの映像がアップされていますので、ぜひご覧ください!


四天王像の大立山が練り歩きます

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-03
「大立山巡行」は、19~20時まで、毎日1時間かけて行われます。巨大な大立山を間近で見るとさらに美しいですし、倭さんの音の迫力もすごいのですが、写真だとその魅力はほぼ伝わりませんね(笑)

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-05
大立山の曳き廻しを担当するのは、奈良朱雀高校の生徒さんたち。寒い中、本当に大変だと思いますが、ちょっとした学園祭っぽくて楽しそうでもありました。なお、この大立山は引っ張って動かすだけではなく、その場で横回転したり、ぐらぐらっと揺することもできます!

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-04
マイクパフォーマンスや掛け声に乗せられて、大立山は特設のステージの周囲をまわり、やや遠くまで動いて……

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-06
最後は大極殿をバックに4基が勢ぞろいします!絵になりますね!


このライブ感、動画でどうぞ

とりあえず、写真のみではまったく雰囲気も伝わらないと思いますので、以下の短い動画をご覧ください。かなり賑やかであることがお伝えできると思います。


【動画】四天王のモチーフにした「大立山」の巡行。大極殿前のステージをぐるりと周っていきます


【動画】四天王の「大立山」が並び、引き手たちによって揺らされています。壊れるんじゃないかと心配になるほどでした!ステージ上では明日香村を拠点に活躍する和太鼓集団「倭-YAMATO」さんの演奏が。迫力あります!


【動画】和太鼓集団「倭-YAMATO」さんのステージ。さすが迫力あります!真冬の極寒の中、かじかんだ手で熱いステージを繰り広げ、しっかり盛り上げてくれました!

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-08
……という動きのあとでの、この勢ぞろいです!


各市町村のあったかグルメも!

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-11
会場では、県内の市町村それぞれのグルメが勢ぞろいする「第4回 あったかもんグランプリ」も開催されます。ちなみに、25日・26日は「大立山もてなし市」でしたが、寒い中で嬉しい温かいメニューが食べられて、ほっと落ち着きました。休憩スペースもかなり広めにとってあり、暖をとれるのも嬉しいですね

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-12
目の前でアツアツの汁物などが盛られていきます。とにかく寒い日だったので、より一層美味しく感じました!

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-13
「大立山もてなし市」でいただいたものを順番に。橿原市の「献上 飛鳥鍋」(400円)。牛乳で炊いたお鍋に、網で焼いたお餅が入っています!見た目は白一色ですが、まろやかでコクがあって、本当に美味しかった!お勧めです

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-14
天川村の「猪まん 包猪梅~(パオちょ~うめ~)」。猪のお肉が甘辛く炊いてあって、もっちりとした生地に挟んでハンバーガー式にいただきます。ちょっと濃い目の味付けで、野趣があって面白いですね。また食べたいお味でした

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-15
香芝市の「かしば香るみそ だんご汁」(200円)。しょうがが効いた味噌仕立てのスープ。この日食べた他のメニューとくらべて、ぐっと素朴なお味で、決して派手ではないんですが、体の芯までじんわりと染み込む感じでした!

奈良大立山まつり2017 @平城宮跡-16
明日香村「飛鳥のカレーうどん」(500円)。お祭りの終わったあとの時間、すでに店じまいしていたお店も多かったのですが、ここはちゃんと食べさせてくれました。飛鳥駅前の「飛鳥カリーカフェ」さん(食べログ)の作です。暖まりました!ありがとうございました!


駐車場問題など、簡単に注意点など

●とにかく寒いです。びっくりするくらい寒かったです。防寒対策は万全にして挑んでください。

●28日(土)には、奈良市内で「若草山焼き」が行われます。ここで花火が上がり(18時15分~)平城宮跡からも見えるはずなので、そちらもお見逃しなく。

●平城宮跡では、いま大規模な工事を行っているため、駐車場は利用できません。JR奈良駅・近鉄大和西大寺から無料のシャトルバスが出ていますので、そちらを利用しましょう。



■奈良大立山まつり

HP: http://ootateyama.jp/
Facebook: 奈良大立山まつり

場所: 平城宮跡
電話: 0742-27-8482(「大立山まつり」実行委員会事務局)
期間: 2017年1月25日(水)~1月29日(日)
時間: 25-26日は「18時~20時」、27-29日は「13時~20時」
料金: 無料
駐車場: なし(※平城宮跡エリアの工事のため、駐車場はありません)

※JR奈良駅・近鉄大和西大寺から無料のシャトルバスが出ています


■関連する記事






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ