斑鳩町がリリースした「藤ノ木古墳」をより身近に体感し、詳しく知ることができる無料スマホアプリ『AR藤ノ木古墳散策』。自宅からでも「360度探検」などが楽しめますが、現地では「クイズ」などに加えて、最大20箇所コンプリートで藤ノ木古墳の古墳カードがもらえるデジタルスタンプラリーも!ヘビーだけど楽しかったです!
わかりやすく面白い「解説動画」「360度探検」
斑鳩町から「史跡 藤ノ木古墳」をより身近に体感し、詳しく知ることができる無料スマホアプリ『AR藤ノ木古墳散策』(iPhone用・Android用)がリリースされました。
「藤ノ木古墳」(Wikipedia)は、法隆寺の近くに築かれた古墳時代後期(6世紀後半)の古墳です。未盗掘であることが判明し、1985年から行われた調査では、家形石棺に成人男性2人が合葬されていたこと、金銅製の馬具・装身具類・刀剣類など豪華な副葬品が見つかったことなどから大きな話題となりました。その価値は古代史ファンの方には説明するまでもないでしょう。
【1分動画】AR藤ノ木古墳散策 @斑鳩町
— 奈良のナカさん @ブログ【奈良に住んでみました】 (@nara_naka) June 19, 2024
藤ノ木古墳を知る・楽しむアプリ!最大20箇所を巡る過酷なスタンプラリーを制覇して、古墳カードをゲットしてきました。ぜひ歩き回ってください!
・iPhone↓https://t.co/Y9EFS9A4uN
・Android↓https://t.co/HFH22FJ1v1#奈良 #斑鳩町 #古墳 pic.twitter.com/pUngfytpZx
▲1分間の短い動画でご紹介していますので、こちらもよろしければご覧ください。

▲藤ノ木古墳をより楽しむためのスマホアプリが『AR藤ノ木古墳散策』です。ニッチなテーマながらコンテンツは充実しています。
●自宅から楽しめるもの
・わかりやすい「解説動画」
・石室内に入った様子を疑似体験できる「360度探検」
※クイズの一部も回答可能
●現地へ行って楽しむもの
・初級から上級まで計10問「藤ノ木古墳クイズ」
・最大20箇所を巡ってデジタルスタンプを集める「スタンプラリー」
・キャラクターなどと写る「記念撮影」



「古墳スタンプラリー」コンプリートを目指して

これが結構なハードモードで、アプリ内でデジタルスタンプを10箇所集めると「舟塚古墳」(※法隆寺iセンター裏の駐車場内の古墳)、20箇所集めると「藤ノ木古墳」の古墳カードがもらえるというものです。
チェックポイントはすべてが古墳というわけではありませんが、「斑鳩町にそんなに古墳ってあったっけ?」と思いながら進めていくと、意外とあれもこれも古墳だったりします!奈良っぽいですね 笑


修学旅行生の楽しそうな声を聴きながら、法隆寺参道でGET!

※いちいち変なポーズをとっているのは、『水曜どうでしょう』お遍路企画へのオマージュです 笑


なお、20箇所のチェックポイントの中にはかなり細い道を進むものもあります。車を停めるスペースなどないところがほとんどですので、基本は徒歩で、もしくはレンタサイクルなどでまわるようにしましょう。




正直、20箇所を巡るのは大変でしたが、思った以上に楽しめましたし充実感もありました。聖徳太子さまゆかりの「上宮遺跡」や「調子丸古墳」「駒塚古墳」などが私の個人的な推しです。ぜひこの機会に巡ってみてください!
スマホアプリ『AR藤ノ木古墳散策』