奈良を食べる

サバやほっけの干物が絶品!『大起水産 海鮮丼と干物定食専門店』香芝店

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

関西の回転寿司チェーン「大起水産」さんが展開する『海鮮丼と干物定食専門店』。とにかく干物がリーズナブルで美味しいんですが、私たちの地元・香芝市に新店がオープンしたのでさっそく「さば文化干し定食」「縞ほっけ開き定食」を平らげてきました。これから通わせていただきます!

奈良市内に続き香芝IC近くにもオープン

関西を中心に回転寿司店を展開する「大起水産」さんTwitterFacebook)。奈良県内にも店舗を増やしており、すっかりお馴染みの存在でしょう。

大起水産さんはお寿司も美味しいのですが、海鮮丼と干物定食をメインとした別業態が登場していて、奈良市内のR24号線沿いの店舗には何度も通っています。

海鮮丼と干物定食!大起水産『街のみなと食堂 奈良店』@奈良市(2022-11-28)関西の回転寿司チェーン「大起水産」さんの新業態店、海鮮丼と干物定食がいただける『街のみなと食堂 奈良店』。海鮮丼が美味しいのはもちろんですが、干物定食が絶品です。一番人気の「あじ開き定食」がわずか780円などリーズナブル!すぐ1週間後にリピーターになったほどの満足度でした!

こちらと同系列の『大起水産 海鮮丼と干物定食専門店 香芝店』がオープン!自宅からも近い位置に出店してくれましたので喜んでお邪魔してきました。ここの干物定食、かなり美味いですよ!

▲大阪府堺市に本社を置く大起水産さんが展開する『海鮮丼と干物定食専門店』香芝店が2024年11月末にオープンしました。場所は西名阪自動車道の香芝ICからわずか数分の国道168号線沿い。地元民としては嬉しい限りです!
▲店内はまだ真新しくてぴっかぴかです。
この日は平日の16時前という時間帯だったのでまだ空いていましたが、お昼時などは広々とした駐車場が埋まるほどの賑わいです。

ちなみに、お店ではお刺身や干物の単品での注文も可能ですし、お酒類(熱燗も)もあります。この日もシルバー世代の御夫婦が「刺身をアテに呑んでから干物定食をシェアする」という羨ましい立ち回りをしていらっしゃいました。いつか真似したいと思います!笑

干物定食が豊富!海鮮丼やセットもあり!

▲『大起水産 海鮮丼と干物定食専門店 香芝店』さんのメニュー。目移りするようなラインナップで、魚好きとしてはたまりません!

●定食 – あじ開き定食(790円)、銀鮭ハラス定食(1,080円)、さば文化干し定食(890円)、あじフライ定食(1,080円)、本まぐろ刺身定食(1,680円)など
●海鮮丼 – 海鮮丼(790円)、大漁丼(980円)、北海丼(1,890円)、桶◯鉄火(1,100円(など
●お得なセット – にぎり盛合せとおうどんセット(1,180円)、小盛海鮮丼とおうどんセット(990円)

▲店内にあった干物類の説明。さば文化干し、あじ開き、ほっけ開きについて、それぞれのこだわりと特徴を解説しています。これまでも何度か食べましたし、この直後にもまたすぐ食べたんですが、大起水産さんの干物は本当に美味しいのでどれもおすすめです。

旨味がぎゅっと凝縮。脂のノリも最高です

▲こちらは私がいただいた「さば文化干し定食」890円 です。ごはんは無料で大盛りにできますので、大盛りでお願いしました。大根おろしはマストですが、お味噌汁には大きめのアサリが入っていて贅沢!
▲さばはノルウェー産の大ぶりなもの。厨房でじっくりと焼き上げられています。脂のノリが絶妙で、ぱさつきもせず脂でくどくもならず。干物にすることでいいところをぎゅっと凝縮しています。魚好きな方はぜひ一度お試しあれ!
▲こちらはウチの奥さんが注文した「縞ほっけ開き定食(一尾)」1,390円 です。大きなホッケを独り占めして食べられるなんて贅沢!
▲きれいな身をしています。全体的にほっくほくで、ふっくら肉厚。そこらの居酒屋さんで食べるようなほっけの中には「旨味が少ないくてただ食べやすいだけ」というものも少なくありませんが、こちらはお味がしっかり凝縮されていて、ごはんが何杯でもいける系です。
▲ピントも合ってなくて見づらいですが、このくらいの太い骨でもまるで骨せんべいのようにポリポリと食べられました(※くれぐれもおお気をつけて&自己責任で)。なかなかこんな干物は食べられないですよ!

大起水産 海鮮丼と干物定食専門店 香芝店

HP大起水産ホームページ
SNSTwitter Facebook
住所奈良県香芝市上中97-1
電話0745-51-1123
定休日1/1のみ
営業時間11:00~22:00
駐車場あり
アクセスJR志都美駅より徒歩約6分。

※実際にお邪魔したのは「2024年12月6日」でした。

関連する記事