夫婦で2泊3日の【淡路島旅行】後半戦は、渋い商店街をめぐって、牧場でソフトクリームを食べて、イルカを間近で見て、地元ならではの海鮮丼を食べて、帰りには明石市の「魚の棚商店街」で食べ歩きして。いろいろと食べまくってきました!淡路島は本当に楽しかったです!
■■アドセンス – 記事中
Contents
淡路島への小旅行<前編>もご覧ください
2024年6月、夫婦で2泊3日の「淡路島」旅行へ行ってきました。
今回のテーマは「淡路玉ねぎやタコを食べる」を筆頭に、「国生み神話のゆかりの地を巡る」「淳仁天皇の御陵にお参りする」など。この記事は旅行2日目以降の<後編>となります。<前編>は以下よりご覧ください。

淡路バーガー&安藤忠雄×2&たこせんべい&淡路たまねぎ<淡路島 旅行記その1>(2024-08-02)夫婦で2泊3日の【淡路島旅行】へ行ってきました。初日から淡路バーガーを食べて、安藤忠雄氏のコンクリート建築×2件を拝見して、たこせんべいを試食&購入して、きれいな海岸を歩いて、地元の居酒屋で明石たこや淡路たまねぎを食べて…と、のどかな淡路島を満喫しました!
洲本市の赤レンガ建物群や渋い商店街など


淡路島をドライブしていると海岸沿いに次々と「海水浴場」が現れます。阿万海岸海水浴場など何箇所か立ち寄ってみましたが、どこものんびりとしていていいんですよね。夏はある程度は混雑すると思いますが、またぜひ行きたいです。




すぐ近くにあれだけの赤レンガ建築群がある土地柄からか、ちょっとハイカラな建物も多かったです。安藤忠雄建築が複数あるのも何らかの関連があるのかも?
濃厚ソフトクリーム!のどかな『淡路島牧場』


『淡路島牧場』さんは乳しぼり体験・バター手作り体験などができる体験型牧場なんですが、全体的に施設が古めなことと、平日でほとんど人の姿も見かけないこともあって、ちょっとした異世界に紛れ込んだ気分でした 笑

淡路島牧場
「淳仁天皇ゆかりの地めぐり」もできます


(詳しくはこちら:淡路島の淳仁天皇ゆかりの地めぐり『淳仁天皇 淡路陵』+『史跡 野辺乃宮』)
収穫真っ盛りの「たまねぎ畑」も面白い

南あわじ市に入るとたまねぎ畑も増え、こんなカラフルなカゴが並ぶ光景も。収穫した分を入れておく用ですね。

イルカが間近!『淡路じゃのひれドルフィンファーム』

こちらは飼育されているイルカの見学・ふれあい体験や、フィッシングパーク、シーカヤック、キャンプやベーベキューなどができる複合施設です。この中には何頭ものイルカが泳いでいて、見学コース(550円)で間近でイルカを観ることができます。

イルカに触れるふれあいコース(5,500円)、一緒に泳げるわくわくスイムコース(7,700円)などもあるとか。これってかなりレアな体験かもしれません。
淡路じゃのひれドルフィンファーム
HP | 【公式】淡路じゃのひれアウトドアリゾート |
SNS | |
住所 | 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660 |
営業時間 | ドルフィンファーム 9:00~17:00 |
料金 | ・見学コース 550円(※3歳以下 無料) ・ふれあいコース 5,500円 ・わくわくスイムコース 7,700円 |
美しい夕日を眺めて、絶品の海鮮丼を食べて


空腹でふらふらになりながらようやく発見したのが、南あわじ市のチャレンジショップ『B&T Vietcafe』さん(Instagram)。まさか淡路島でバインミーを食べるとは思っていませんでしたが、淡路牛と玉ねぎを使用した美味しいものでした。おかげで助かった!


この海鮮丼の何がいいって、みんなにウケるマグロやサーモンなどを使っていないこと。ほぼ地元の鮮魚のみばかりなので、白身魚が多めで色合いもやや地味め。でもこれでいいんです。観光客のみを相手しているようなお店じゃこうはいきません。いいお店に当たってラッキーでした!


▲イオンでは淡路島の地ビール「あわぢびーる」2種を購入。ペールエールも良かったけど、フルーティな島レモンが美味しかった!ホテルで地酒や地ビールを飲むのも旅行の楽しみの一つですよね。

「おのころ島」や「天の浮橋」伝承地をめぐる



(詳しくはこちら:淡路島「国生み神話」ゆかりの地めぐり – 伊弉諾神宮・おのころ島神社など)




<余談>明石市「魚の棚商店街」で食べ歩きも





【淡路島 小旅行】関連記事はこちら

淡路バーガー&安藤忠雄×2&たこせんべい&淡路たまねぎ<淡路島 旅行記その1>(2024-08-02)夫婦で2泊3日の【淡路島旅行】へ行ってきました。初日から淡路バーガーを食べて、安藤忠雄氏のコンクリート建築×2件を拝見して、たこせんべいを試食&購入して、きれいな海岸を歩いて、地元の居酒屋で明石たこや淡路たまねぎを食べて…と、のどかな淡路島を満喫しました!

淡路島の淳仁天皇ゆかりの地めぐり『淳仁天皇 淡路陵』+『史跡 野辺乃宮』(2024-07-26)藤原仲麻呂の後ろ盾を得て、第47代天皇となった「淳仁天皇」。764年の恵美押勝の乱の後に廃位となり淡路島へ配流された、悲劇的な運命をたどった方です。淡路島にある陵(=お墓)『淳仁天皇 淡路陵』と、淳仁天皇が淡路島で過ごした地と伝わる『史跡 野辺乃宮』を巡ってきました。

淡路島「国生み神話」ゆかりの地めぐり – 伊弉諾神宮・おのころ島神社など(2024-07-30)淡路島への旅行では、『古事記』国生み神話に関連するスポットもめぐってきました。淡路島よりも先に生まれた「おのころ島」の伝承地である『おのころ島神社』や沼島・絵島、伊弉諾尊・伊弉冉尊の夫婦神を祀る『伊弉諾神宮』、「天の浮橋」と「葦原の国」伝承地など。まとめてご紹介します。