残暑厳しい平日の昼下がり、三条通の裏路地にひっそりとたたずむお蕎麦屋さん『かえる庵』さんへお邪魔してきました。喧騒から切り離されたような静かな店内で、ビールで喉を潤して、美味しい十割そばやそばがきをいただいて。「大人になって良かった!」と心から思いました!
路地裏にひっそりとたたずむお蕎麦屋さん
平日の昼下がり、ほぼノープランで奈良市内へ出てきた私たち。夏の暑さがしんどくて、しばらく自宅にこもりっきりでしたが、この日は久々の奈良市内観光です。
とはいえ、9月に入ったばかりでまだまだ残暑が厳しくて、JR奈良駅に降り立つとすぐに汗が吹き出してきます。「ひとまずどこかに避難しよう」(=ビールを飲もう)ときょろきょろしていると、良さそげなお蕎麦屋さんが目に飛び込んで来ました。

ちなみに、角地にあるオシャレなお店は、2022年5月オープンの『AUTHENTIC TABLE TAVERN』さん。ランチのスープカレーとか美味しそうでしたが、この日はスルーして路地へ吸い込まれてみます。



▲足元には、カエルの石像が(もちろん、店内にもカエル多数)。
どうでもいい話ですが、『かえる庵』という店名から、どうしてもお笑いコンビ「蛙亭」さんを連想してしまいますよね。

突き当りの壁面には大きな絵「大伯皇女」(野口啓子さん作)が飾られていました。二上山に葬られた弟・大津皇子を詠んだ歌で知られる万葉人です。絵にはしっかりと二上山も描かれています。その麓に暮らしている私たちにとっては嬉しいサプライズでした!


蕎麦は十割!奈良の地酒も品揃え豊富!

お蕎麦メニューは、「もりそば」900円、「もりそば(大)」1,300円、「(温)もりそば」1,000円、「釜揚そば」1,000円、「そばがき(※平日のみ)」900円 など。お酒類も充実していますが、

ラインナップがすごくて、三諸杉・百楽門・花巴・風の森などの有名どころはもちろん、あまり口にする機会のない妙童鬼・雪園・儀助などまで。奈良の地酒を目当てに来店するだけの価値があるレベルです。

▲とはいえ、とにかくまずはビールです。残暑の中、染み渡る旨さでした。(※この後、別の場所で日本酒を飲む予定だったので、ここでは我慢しました。)
ちなみに、この日の店内はBGMもなく、路地裏らしい静けさでした。残暑の午後、こんなお店でくつろぐなんて最高じゃないですか!
風味も喉越しも◎!そばがきも美味


ちなみに「霧下蕎麦」とは、「秋蕎麦の実る8月下旬~10月中旬の間、昼夜の寒暖差が大きくなる時期で朝霧の発生しやすい山裾の高原地帯で栽培される蕎麦」のことだとか。店主さんのこだわりの蕎麦を、つなぎを使わない十割そばで提供していらっしゃいます。

喉越しも風味も良く、さすがの美味しさでした。つゆや薬味などもそれほどクセがないので、どなたにも嬉しいお味だと思います。
奈良を散策したあと、こんなお蕎麦で一息ついたらそれはそれは幸せでしょう。

食感もっちり!こちらも立派なサイズで、ビールのアテにちびちび食べたら最高でした。次はぜひ奈良の地酒とあわせて愉しみたいと思います。ごちそうさまでした!
かえる庵
HP | http://www.kaeruan.com/ |
SNS | |
参考│ホットペッパーグルメ | |
参考│食べログ | |
住所 | 奈良県奈良市下三条町24-1 |
電話 | 0742-24-8345 |
定休日 | 水、木曜日(祝日の場合は翌日) |
営業時間 | 11:00~14:00、17:00~20:00(売り切れ次第終了) |
駐車場 | なし(近隣の有料Pを利用) |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約6分。JR奈良駅からは徒歩約8分です。 |