2014-10-27

供養をかたちに―歴史的石造物を訪ねて (「月刊石材」別冊シリーズ)

層塔・五輪塔・宝篋印塔・石仏など、全国30の石造物たちを紹介。渋くて興味深い世界です

日本各地の歴史ある「石塔」などを紹介する一冊。「月刊石材」という雑誌の連載記事「歴史的石造物を訪ねて」をまとめたものだとか。層塔・五輪塔・宝篋印塔、さらには石仏なども取り上げていて、私の理解できないレベルの記述も多かったですが、とても興味深い内容でした。

本書で紹介されるのは、主に鎌倉時代ごろから各地で作られた30の石造物たちです(石塔や石仏など。古墳などは入りません)。

歴史を紐解いていくと、中国・宋の時代に日本へ渡ってきた石工・伊行末や、その子孫と思われる伊行恒など、南都で活躍した石工集団が大きな役割を果たしているのだとか。伊行末の作品は、般若寺・十三重石塔が有名ですし、宇陀市・大蔵寺の層塔もそうです。さらには、東大寺法華堂(三月堂)前にある石灯籠も造立しているとか。

素人目には違いが見つけづらい石造物たちですが、順を追って紹介されるため、流れが把握しやすくなっています。

こうした石造物は、鎌倉や京都など全国的に見られますが、やはり奈良には古いものが現存していることが多いようで、本書でも以下のようなものが紹介されています。

●石塔類 -- 額安寺・宝篋印塔、般若寺・十三重石塔、奈良市の伴墓三角五輪塔と重源三角五輪塔、談山神社の摩尼輪石塔など、東大寺南大門の石獅子、黒滝村の鳳閣寺宝塔、當麻寺近くの北墓五輪塔など、

●石仏類 -- 生駒市石仏寺の阿弥陀三尊石像、仏師快慶の下図を石工が刻んだ一針薬師笠石仏

メモ代わりに、気になった点を書き出しておきます。

・東大寺南大門の石獅子(南大門の中門側)は、鎌倉時代に東大寺復興に尽力した重源の指示で作られたもの。奈良の大仏を復興した際に、運慶快慶らに脇侍の虚空蔵・如意輪観音像・四天王像などを作らせたのと同時に、同じ組み合わせで石造仏も制作させていた(現存せず)。南大門の石獅子は、当時は中門に置かれていた。宋人石工によるエキゾチックな意匠のもの。

・石造の宝塔は数多く残っているが、「多宝塔」となると五例しか残っていない。その最古のものが、大和高田市・天満神社の本殿南側にある。凝灰岩製のため欠損が激しい。鎌倉時代中期には石塔の素材は花崗岩へ移行しているため、この石塔は平安時代の可能性が高いとか

自宅から近いこともあって、葛城市・當麻寺にはよくお詣りに行っていますが、境内にもその周辺にも、貴重な石造物がたくさん存在していることを知ったりもしました。いつかこの本の内容をもとに改めて見て回りたいと思います。

内容はかなりマニアックですが、私の知らなかった世界の入口になってくれそうな一冊でした。興味がある方はぜひ!



【供養をかたちに―歴史的石造物を訪ねて (「月刊石材」別冊シリーズ)】の関連記事

  • 『Casa BRUTUS特別編集 長く使いたい暮らしの道具。』~中川政七商店さんと「100年続く日本のものづくり」を考える。充実のムック本~
  • 『はじめましての郷土玩具』~全国の郷土玩具を約320点紹介。画像も美しく愛らしい!物欲が刺激されます~
  • 『「和もの」のいろは』~暮らしの中に「和もの」を取り入れるヒントたち。気楽にぱらぱらとページをめくれます~
  • 『日本民藝館手帖』~東京・駒場「日本民藝館」の所蔵品を紹介していく一冊。その理念と美しさを知る入門書に~
  • 『理想の暮らしを求めて 濱田庄司スタイル』~民藝運動の中心となった偉大な陶芸家。その作品と生活に迫った企画展の図録。憧れます!~
  • 『富本憲吉の陶磁器模様』~陶芸家・富本憲吉さんの「模様」にスポットをあてた一冊。巨匠のこだわりが感じられます~
  • 『あらもの図鑑 (とんぼの本)』~箒、ちりとり、おろし金など。日本橋の荒物問屋「松野屋」さんが選んだ150点がずらり!~
  • 『供養をかたちに―歴史的石造物を訪ねて (「月刊石材」別冊シリーズ)』~層塔・五輪塔・宝篋印塔・石仏など、全国30の石造物たちを紹介。渋くて興味深い世界です~
  • 『世界のかわいい民族衣装―織り、染め、刺繍、レースなど手仕事が生みだす世界の色と形』~世界の約65種類の可愛い民族衣装を収録。丁寧な手仕事、不思議な文様。確かに可愛いです!~
  • 『明治の細密工芸: 驚異の超絶技巧! (別冊太陽 日本のこころ 217)』~陶器や漆など、明治期の素晴らしい細密工芸品たち。写真大きめでじっくり観察できます!~
  • 『大和し美し―川端康成と安田靫彦』~著名な文学者と日本画家が日本の美を通じて交流した記録。まさに「文化人」という世界です~
  • 『色とかたちが奏でる美 富本憲吉のやきもの (小学館アート・セレクション)』~安堵町生まれの偉大な陶芸家の代表作130点を紹介。華やかな更紗文様は見事!見惚れます~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ