2012-12-16

靴脱ぎ (日本人とすまい (1))

「靴を脱ぐ」という行為からみる民族史・建築史。意外な歴史が紐解かれます

「靴を脱ぐ」空間をテーマに、玄関・框(かまち)・床・縁・敷居・畳・絨毯・土間など、詳細な解説や古絵図の画像などから建築史的に解き明かしていきます。図書館で奥さんが見つけてきた一冊で、普段はなかなか読まないような内容なので、かなり斬新でしたw

日本家屋で靴を脱ぐ場所といえば、現代では「玄関」になります。しかし、庶民の住居に玄関が備えられるようになったのは、江戸後期~明治頃。それまでは縁側のような部分から直接出入りしていたのだそうです。貴族の邸宅ではそれよりも少し早く、牛車などを直接つけられる縁側部分が設けられ、それが玄関へと形を変えていったのだとか。

この玄関という言葉も、もとは禅宗の「幽玄への入口」というような意味合いで、それが禅宗へ入門することへ、さらに入口部分を指すように転じていったのだとか。寺院建築が原点だとすると、今のデザインというのもまた意味合いが違って見えますね。

…というような、ちょっとマニアックな建物の歴史が次々に紐解かれていきます。例えば、今の日本人も当たり前のようにやっている、畳の上でスリッパなどは脱ぐという行為の歴史や、日本へやって来た外国人たちは靴を抜いでいたのかどうかなど、こんな視点から見ている民族史も意外性があって面白いですね。

1996年に発売された本ですし、内容が内容ですのでなかなか手に入らないと思いますが、興味がある方は探してみてください。

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【靴脱ぎ (日本人とすまい (1))】の関連記事

  • 『今日も盆踊り』~日本全国の「盆踊り」に参加した緩いレポ。想像以上に楽しそう!~
  • 『鉄道駅スタンプのデザイン -47都道府県、史跡名勝セレクション (青幻舎ビジュアル文庫シリーズ)』~コレクターが長年収集した鉄道駅スタンプを厳選して掲載。この趣味の懐の深さを感じます~
  • 『郵貯探訪―〒めぐりで得たもの、思ったこと』~「郵便局の窓口で貯金して局名ゴム印を押してもらう」という趣味。なかなか大変そうです~
  • 『切手女子のかわいい収集BOOK』~「かわいい」を切り口にした切手趣味を提案。買い方や楽しみ方など、分かりやすい内容です~
  • 『ときめき昆虫学』~専門家ではなく一般の虫好き目線から虫たちと向き合った一冊。「虫スイッチ」押されます!~
  • 『世界の美しいフクロウ 神秘的なポートレートと生態』~世界の36種類の美しくて神秘的なフクロウ類の写真集。大人も楽しめるフウロウ図鑑です!~
  • 『切手女子も大注目!ふるさと切手+風景印マッチングガイド』~郵便局の「切手+風景印」の絵柄の組み合わせ。凝り始めたらキリがない奥深い世界です~
  • 『切手 (NHK美の壺)』~「趣味の王様」と呼ばれた切手収集。大人がはまる深い世界の入り口を垣間見れる良書です!~
  • 『BOTTLIUM ボトリウム-手のひらサイズの小さな水槽-』~小さな容器で水草・魚を飼育する「ボトリウム」の入門書。難しそうであり簡単そうであり~
  • 『森山大道 路上スナップのススメ (光文社新書)』~路上を映した写真家の路上スナップの心得と作品たち。カメラを持って出かけたくなります~
  • 『逃避めし』~漫画家・吉田戦車さんが迫る締切を気にしながら作る創作料理(逃避めし)のエッセイ本~
  • 『キャンピングカーで悠々セカンドライフ』~老夫婦と犬一匹。肩肘張らずキャンピングカーをのんびり楽しむ素敵なエッセイ~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ