2012-07-06

もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 改訂版 (アート・ビギナーズ・コレクション)

斬新でマニアックで粘着質。異能の絵師・若冲の魅力を分かりやすく

18世紀の京都画壇で活躍した異端の絵師「伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)」の作品と人物像を、分かりやすく掲載した一冊。私のような美術初心者にも優しい「アート・ビギナーズ・コレクション」の一冊で、入門書としても最適です。以前に『異能の画家 伊藤若冲 (とんぼの本)』という本も読んでいますが、こちらの方がより総合的です。

伊藤若冲は、1716年に京都の裕福な商家の長男として生まれました。その後、家業を継いだり、早めに隠居したりしながらも、驚くような細かい超絶テクニックを用いた独特の絵を、次々に発表していきます。一連のニワトリの羽根の一本一本まで精緻に描いた作品群などは、目がくらむほど。約6千個ものマス目を几帳面に塗って、点描のテクニックで創りあげた「白象群獣図」などを見る限り、とんでもないマニアックな人物像が連想されます。

実際に、黄檗宗の僧侶たちとも関わりが深かかったため、生涯を独身で通したり、珍しいものを集めたり細かいものが大好きなオタク気質だったり、なかなかの変わり者だったことは間違いないようです。

代表作とも言える、京都・相国寺に奉納された、独特の三十幅にも及ぶ花鳥画のシリーズ「動植綵絵(どうしょくさいえ)」(と、仏画「釈迦三尊像」)など、精緻さ・構図の斬新さなど、驚くばかりです。18世紀にしてすでにモダンなんですね。個人的に一番好きな、MIHO MUSEUM所蔵の「象と鯨図屏風」が収録されているのも嬉しいところです。

ページ数の制限があるため、収録点数は決して多いとは言えませんが、その魅力が十分に感じられるような親切な作りになっています。同時代の、池大雅・与謝蕪村・曾我蕭白・長沢芦雪など、この時代の京都画壇の絵師たちの作品は本当に面白いですから、ぜひ関連書を手にとってみてください!


『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より

『<$MTEntryTitle$>』より


【もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 改訂版 (アート・ビギナーズ・コレクション) 】の関連記事

  • 『イラストレーター 安西水丸』~急逝した安西水丸さんの作品集。独特のタッチ、とても好きです!~
  • 『「失われた名画」の展覧会』~失われてしまった西洋の名画たちを集めたユニークな美術本~
  • 『浮世絵に見る 江戸の食卓』~浮世絵に描かれた「食」の場面から見る江戸の暮らし。江戸が身近に感じられます~
  • 『かわいい絵巻』~絵巻物の「かわいい」を集めた一冊。真剣なのにゆるいものなど、日本人の伝統ですね!~
  • 『北斎娘・応為栄女集』~映画『百日紅』でも描かれた葛飾北斎の娘・お栄の作品集。夜の闇の描き方が見事です!~
  • 『分解してみました』~分解した機械部品を並べて、または落として撮影した不思議な写真集。機械部品って美しい!~
  • 『田中一村作品集[増補改訂版]』~奄美大島の風景を描き「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の大判画集。迫力あります!~
  • 『もっと知りたい田中一村―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)』~奄美大島を愛し「南の琳派」「日本のゴーギャン」と呼ばれた画家の作品を分かりやすく解説~
  • 『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書)』~「最後の浮世絵師」と呼ばれた小林清親の作品集。この時代独特の美しい風景が見事です!~
  • 『かわいい仏像 たのしい地獄絵』~快著「日本の素朴絵」の続編。不思議な仏像と素朴な地獄絵。愛らしいヘタウマの宝庫!~
  • 『百日紅 (上) (ちくま文庫) 』~葛飾北斎の娘・お栄を主人公に描く江戸風情。傑作!間もなく公開されるアニメ映画も期待!~
  • 『幻獣標本採集誌』~存在しない「幻獣」の標本をモチーフにしたアート作品集。手元に置きたくなる存在感!~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ