2012-06-19

マイ仏教

仏教が永遠のマイブーム!人生で大切なことはすべて仏教に教わった

「マイブーム」の生みの親である鬼才・みうらじゅん氏(MJ)が、永遠のマイブームである「仏教」について語った一冊。

これまで、「見仏記」「アウトドア般若心経」など、ライト過ぎる著作のため、仏教界から色んなクレームもあったそうですが、最近ではお寺さんや宗門の大学で仏教についての講演的なものも依頼されるようになっているとか。それを喜ぶ反面、「仏教界(=仏壇)」は人材不足なのでは…と憂いている、みうらさんなりの仏教観が描かれています。

みうらさんは、幼い頃から仏像好きな方で、最初の2章はご自身と仏教的なものとのこれまでの関わりについて語っています。怪獣のようだと好きになった仏像たち。小さな頃から仏像の記事はスクラップブックにし、御朱印を集め、地方仏の素朴さに目覚め、将来の夢は「住職になること」でした。高校生以降、フォークソングにはまって仏さまから遠ざかるものの、横尾忠則さんの絵をきっかけに仏教へ再会し、今のような活動を続けています。

そんなことを紹介した流れから一転、第三章は「諸行無常と諸法無我」というタイトルで、仏教の教えを少しだけ専門用語を交え、分かりやすく説いていきます。流行語にもなった「自分探し」の対義語として、無我を求める「自分なくし(=諸法無我)」を提言したりと、相変わらずこの方の言葉選びはすごいですね。

第四章「地獄ブームと後ろメタファー」、第五章「ご機嫌な菩薩行」、第六章「いつも心にマイ仏教を」と、もはや何を言ってるのか分からなくなると思いますが、ちゃんと仏教について語っています。面白いのは、みうらさんが数年前から注目していた「地獄ブーム」が、世間では本当に少しだけ見なおされてきていることですね。先見の明が…とは言いませんが、今の世の中に必要なものなんでしょう。

仏教界の方々はこの本を読んでどう思われるかは分かりませんが、(敬う心を失わなければ)こんな入口があってもいいと思います。ぜひ気軽に手にとって欲しい一冊ですね。


【マイ仏教】の関連記事

  • 『鳥居大図鑑』~全国57の美しい鳥居、変わった鳥居を紹介。観察・分類することの楽しさよ!~
  • 『教えて、お坊さん! 「さとり」ってなんですか』~キーワードは「さとり」。仏教の教えの奥深さと包容力が感じられる良書~
  • 『源信さん 浄土教の祖』~当麻出身の源信の絵詞伝が絵本に。奈良博の特別展の予習用にいいかも~
  • 『天平期の僧侶と天皇―僧道鏡試論』~悪評が伝わる「道鏡」について、鑑真や良弁、行基ら奈良仏教史から考察した一冊~
  • 『百寺巡礼 第一巻 奈良 (講談社文庫)』~作家・五木寛之さんの名シリーズ。奈良の古刹で色んな思いを馳せられます~
  • 『ボクは坊さん。』~映画化された若いお坊さんのエッセイ本。初々しく新鮮。良書です!~
  • 『身体と心が美しくなる禅の作法―だれでもできる一日一禅』~初心者向けの座禅入門本。栗山千明さんが登場したり、わかりやすく柔らかい内容です~
  • 『アマテラス―最高神の知られざる秘史 (学研新書)』~古代から近代まで、最高神アマテラス祀られ方や性格の変貌ぶりを追った一冊。面白い!~
  • 『霊能動物館』~社寺に祀られる動物たちをオカルト的・民俗学的に考察。知らない歴史がいっぱいで面白い!~
  • 『京都・奈良ご朱印めぐり旅乙女の寺社案内』~御朱印の掲載点数は少なめですが、参拝ガイドとして便利。お寺巡り初心者さんに役立つ一冊~
  • 『体を使って心をおさめる 修験道入門 (集英社新書)』~金峯山寺・田中執行長が「修験道」を分かりやすく解説した一冊。一気に読了しました!~
  • 『山伏ノート ~自然と人をつなぐ知恵を武器に~ (生きる技術! 叢書)』~山伏になって聖なる山へ入ることで見つけたこと、感じたこと。色々と考えさせられます~


  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ