
大和三山を一望できる『ミグランス 展望フロア』@橿原市
近鉄大和八木駅近くにオープンした「ミグランス」。橿原市役所分庁舎とカンデオホテルズ奈良橿原が入居する複合施設で、奈良県内でもっとも高い10階建てのビルとなります。最上階の「展望フロア」からは、大和三山や橿原市街が一望に!21時まで開放されているため、夕焼けや夜景も楽しめるでしょう!
奈良県内でもっとも高い建物です
橿原市の近鉄大和八木駅南側にオープンした「ミグランス」。橿原市役所の分庁舎と、「カンデオホテルズ奈良橿原」(5F-9F)が入居する複合施設です。
奈良県内でもっとも高い10階建て(45m)で、近代に建てられた建築物としては「ホテル日航奈良」(Wikipedia)の46mに次ぐ高さとなるようです。ちなみに、興福寺五重塔は50.1m、東大寺大仏殿は49.1m(棟まで)ですから、それらよりも低くなっています。
ちなみに、「ミグランス」という名前には、こんな意味があるそうです。
橿原市「複合施設の愛称が「ミグランス」に決定!」より
この施設の10階部分が「展望フロア」になっているということで、さっそく見学へ行ってきました。
2018年2月にオープンした「ミグランス」の外観。大和八木駅の南側、徒歩5分ほどの距離にあります。地下駐車場~4Fまでが市役所の施設で、5F~9Fは「カンデオホテルズ奈良橿原」が。最上階の10Fに展望施設が設けられています。
近づいて見たところ。このエリアでもずば抜けて大きな建物ですから、かなり目立ちます。「ターミナル駅の目の前によくこれだけの土地があったな」とか、「よくこんな立派なものが建ったな」とか、いろんな驚きがあります
1F部分には、地産地消のレストラン『奈Farmers CAFE and GRILL「奈良食堂」-leaves-』が登場しました。ライブ感あふれるオープンキッチンのお店だとか。サラダ食べ放題のランチがあったり、ディナータイムは22時まで営業していたりと、便利に使えそうですね
橿原市役所分庁舎の様子。建物や設備のいたるところに奈良県産の木材を使用し、温かみのある雰囲気になっています
ガラス張りで三方向が見渡せます
エレベーターで10Fへ上がると「展望フロア」があります(無料)。3面が大きなガラス張りになっていて、東西南の三方向を見晴らせます。利用時間は「9時~21時」。夕焼けや夜景も楽しめます!
この日は、平日の曇り空で条件はあまりよくありませんでしたが、たくさんの人たちが眺望を楽しまれていました
展望フロアからは大和三山が一望できます。南側には、ちょっと歪んだ形の「畝傍山(うねびやま)」が。麓には橿原神宮などがあります。さらに、歴史ある民家が集まった「今井町」の瓦屋根の連なりが見えたりするのも楽しかったです
南東へ目を移すと、遠くに「香具山(かぐやま)」が見えます。その麓に広がるのは「藤原宮跡」。その一角だけ広々とした空き地になっていて、規模の大きさが感じられました
東側には「耳成山(みみなしやま)」の美しい山容が。これまでは高い位置から橿原市街を見晴らすことなどありませんでしたから、どこを眺めても面白い発見がありました
西には葛城山系の山々と、その端に特徴的なふたこぶ型の「二上山(にじょうざん)」の姿も。近鉄橿原線・大阪線、JR桜井線の3本が交錯する場所のため、いろんな方向に電車が走っていくのが見られたりするのも楽しかったです!
展望フロアでは、どこに何が見えているのかをわかりやすくまとめた印刷物も置いてありました
「古代衣装」の無料貸し出しも(詳しくはこちら)!ミグランス1Fの観光振興支援室で申し込むと、展望フロアで古代衣装(男性用1着、女性用2着)を着て、記念撮影などできるそうです。簡単に脱ぎ着できるためそれほど時間もかからないとか。記念にぜひ!
ちなみに、10Fの展望フロアには「展望テラス」も設けられていますが、この日は閉鎖されていました。私は高所恐怖症なので、あまり出たくありませんが(笑)
■ミグランス
HP: http://migrans.jp/
住所: 奈良県橿原市内膳町1丁目1番60号
電話: 0744-47-2924
駐車場: 有料駐車場あり
アクセス: 近鉄「大和八木駅」
※展望フロアは「9時~21時」まで開放されています。
■参考にさせていただきました
【公式】カンデオホテルズ奈良橿原
奈良県橿原市の地産地消のレストラン Farmers CAFE and GRILL「奈良食堂」-leaves-
橿原市役所&ホテル「ミグランス」開業 奈良県内で最も高い地上45m、展望室も人気 - 産経WEST
橿原のミグランス展望デッキからの眺め。大和三山と夕日と他いろいろ - TabiKen