2012-12-11

脂かすの旨味が絶妙!かすうどん『かすいち』@奈良店

脂かすの旨味が絶妙!かすうどん『かすいち』@奈良店

猿沢池のすぐ近くの「かすうどん」のお店『かすいち 奈良店』さんへお邪魔してきました。純国産の「牛脂かす(ホルモン)」から出る適度な動物性の旨味が、ダシの魚介系と良いバランスでした。ボリュームもあって、満足度高めです!


※ 2013/05/07 追記

『かすいち 奈良店』さんは、三条通店さんとともに、店名をすぐに『奈良うどん ふく徳』さんへ戻されました。記事中の店名は以前のままになっていてややこしいですが、お気をつけください。

<追記>奈良うどん ふく徳-01
2013年4月の奈良店さんの様子。店名は『奈良うどん ふく徳』さんへ戻っています。お味は大きく変更はないと思いますので、三条通店ともどもぜひ!


「かすいち」は奈良市内に3店舗あります

猿沢池のすぐ近く、ならまちセンター前にあったうどん店『ふく徳』さんがリニューアル。かすうどんの『かすいち 奈良店』として営業なさっています。


店名の「かすいち(香粋一)」は、生駒から新大宮へ移転してきた「手打かすうどん 香粋一」さんと同じものです。詳しい経緯は不明ですが、ふく徳のご主人がこの店名を使用して既存店をリニューアルしたのとほぼ同時に、ここから近い三条通りに「かすいち 三条通り店」という店舗もオープンなさったとか。奈良市内に3店舗を構えているんですからすごいですね!


かすうどん『かすいち』奈良店-01

猿沢池のすぐ近くにあるかすうどんの『かすいち 奈良店』さん。以前は『ふく徳』さんという店名で営業なさっていました。猿沢池からならまち方面の元興寺へ向かう道筋にあります

かすうどん『かすいち』奈良店-02
かすいち奈良店さんの店内の様子。テーブル席が2つとカウンター席で(カウンターはL字型)、全部で20席ほど。平日の閉店間際にお邪魔しました

かすうどん『かすいち』奈良店-03
テーブル席はこんな感じ。基本的に4人がけです。この日は知人たちと計5名でお邪魔したのですが、丼も大きくて品数も多いのでテーブルの上が大変でした(笑)


純国産牛脂かす(ホルモン)を使用しています

以前は「かきまぜ奈良うどん」と名乗っていたお店ですが、現在は純国産牛脂かすを使用した「かすうどん」がメインとなりました。

牛脂かすとは、牛の腸を煮詰めたもの。コラーゲンが豊富で独特の内臓系らしい歯ごたえもあります(油かす - Wikipedia)。私はあまり馴染みのない食材ですが、関西では一般的に食されていますね。


◆脂かす(国産和牛脂かす使用)

脂かすとは、牛の小腸を脂が約70%抜けるまで陰干しし、ごま油でまわりがカリッとなるまで揚げたものです。栄養的には、高いタンパク質で低脂肪な上、コラーゲンが豊富なので美容と健康に欠かせない食材です。脂かすをうどんの出汁に入れることにより、うどんの出汁に深みのあるコクと旨味が出るのです。

かすいちさんの脂かすは「国産和牛脂かす」にこだわっているそうです。


かすうどん『かすいち』奈良店-06

かすいちさんで使用している「国産和牛脂かす」の説明。牛の小腸(ホルモン)を陰干しし、脂が約70%抜けるようにまわりをカラッと揚げたものです。さらに、日本の在来種から取られた「国産和牛」のものを使用しているのがこだわりとのことでした


うどんメニューは「1~2玉まで同額」です

かすいち奈良店さんのメニューは、うどんの単品メニューは「かすうどん(@700円)」や、つけ麺タイプの「ちく天かす釜揚げ(@950円)」など。よりリーズナブルなものでは、「月見うどん(@550円)」「わかめうどん(@550円)」などがあります。

お店的にイチオシなのは「かすうどん定食(@950円)」のようでした。メインのうどん(かすかまあげ・かすうどんから選べます)にプラスして、海老の天ぷら1尾・惣菜1品・白ご飯・漬物がつきます。

また、うどんメニューは全て「1~2玉まで同額」とのこと。大食漢の方には嬉しいサービスですね。私の胃袋は平均サイズですので、この日は普通に1玉で注文しています。


かすうどん『かすいち』奈良店-04

かすいち奈良店さんのメニューその1。大きく掲載されているのは「かすうどん定食(@950円)」でした。メインのうどんは、かすかまあげ(つけ麺)・かすうどんから選べて、そこに海老の天ぷら1尾・惣菜1品・白ご飯・漬物つきです。うどんの単品メニューは「かすうどん(@700円)」「かす釜玉うどん(@800円)」や、つけ麺タイプの「ちく天かす釜揚げ(@950円)」などがあります

かすうどん『かすいち』奈良店-05
メニューその2。丼とうどん単品です。丼は「親子丼(@480円)」「木の葉丼(@420円)」など。うどんは最もお安いもので「月見うどん(@550円)」「わかめうどん(@550円)」などがあります。別ページには、よりよりボリューミーなセット「特選うどん定食(@1,000円)」「上特選うどん定食(@1,200円)」などもありました


脂かすの程よい動物性脂肪が旨味をアップ!

「かすうどん定食(@950円)」が運ばれてくると、机の上に並びきらないほどの量です!特につけ麺タイプの「かすかまあげ」を選ぶと、つけ汁の器も必要となるため、とんでもない面積になりますね。

脂かすを使ったかすうどんは、見た目は脂っこそうですが、さっぱりした魚介系のダシに動物性の脂肪が適度にプラスされて、とてもいいバランスです。脂は浮いていますが、決して気になるほどではありません。上品なダブルスープのような感覚で楽しめますね。

また、ここの麺は自家製です。最近増えている讃岐うどん系のような極度にコシが強いタイプではなく、関西らしい適度な柔らかさになっています。若い方からお子さんやお年寄りまで、誰でも安心して食べられる一杯でしょう。


かすうどん『かすいち』奈良店-07

かすいち奈良店さんの「かすうどん定食(@950円)」。かすかまあげ(つけ麺)タイプです。丼の大きさに圧倒されますね!自家製麺で量は普通くらいだとか。ただ、これでセットが揃ったわけではなく…

かすうどん『かすいち』奈良店-08
ご飯とえび天もついて、もうお盆には乗り切りません!これも、うどん玉は2玉まで同額でいただけるんですから、ボリューム的には文句なしでしょう。私は胃袋が普通サイズなので、1玉だけで充分にお腹いっぱいになりました

かすうどん『かすいち』奈良店-09
かすかまあげのつけ汁。油かすがたっぷり入っています。普通のうどんのつけ汁よりは、動物性のコクがあります。ラーメン屋さんのつけ麺のそれに近いですね。脂ぎって見えますが、見た目よりもずっと食べやすいです。だし汁の魚介系と油かすの動物系とのダブルスープ感覚ですね。浮いている卵を溶くとまたまろやかで美味でした!

かすうどん『かすいち』奈良店-10
これは「かすうどん定食(@950円)」で、ベーシックなかすうどんを選んだもの(ここにえび天1尾がついてます)。釜揚げも同様ですが、自家製の麺は喉越しがよく、比較的クセのないタイプです。讃岐うどんのような強烈なコシはありませんので、お年寄りや女性でも食べやすいでしょう



大きな地図で見る


■かすうどん かすいち 奈良店

HP: 参考サイト(ぐるなび)
住所: 奈良県奈良市高畑町1113-1
電話: 0742-26-2900
定休日: 月曜日 (祝日の場合は翌日休)
営業時間: 11:00-15:00、18:00-22:00
駐車場: 無し(近隣の有料駐車場を利用)
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩約7分

※実際にお店にお邪魔したのは「2012年11月28日」でした。


●【食べログ】の該当ページへ

香粋一 奈良店 かすいち - 近鉄奈良/うどん [食べログ]






  • Twitterでフォローする
  • Facebookページを見る
  • Instagramを見る
  • ブログ記事の一覧を見る







メニューを表示
ページトップへ