
素麺を使った揚げ菓子「三輪福来」『吉方庵』@桜井本店
桜井市にある、どら焼きなどの和菓子を製造販売する『吉方庵』さんへ行ってきました。ここの名物は、地元の特産品・三輪素麺を衣に使ったあんドーナツのような揚げ菓子「三輪福来(みわふらい)」です。ちょっとB級テイストが漂う食べ物ですが、これがなかなか美味しいんですよ!
桜井本店とさらに2店舗を展開する和菓子店
どら焼き・みかさ・赤飯・お餅などを製造販売する和菓子店『吉方庵(きっぽうあん)』さん。本店は桜井市上ノ庄にあり、この他に橿原店と真美ヶ丘店の2店舗があります。創業は1964年と、すでに半世紀が過ぎているそうです。
「吉方庵のこだわり」によると、和菓子の命ともいえる餡(あん)にこだわっていて、「しずる餡」と呼んでいるとか。100%北海道産の大粒小豆使用し、全ての工程に約5時間をかけ、あずきならではの食感を活かした餡を作っているのだそうです。
以前、知人が吉方庵さんのちょっと変わった揚菓子「三輪福来(みわふらい)」というものを手土産に持ってきてくれて、それがなかなかインパクトがあったので、改めて買いに来てみました。
桜井市上ノ庄にある和菓子のお店『吉方庵 奈良桜井本店』さん。キャッチコピーは「大和路遊心菓」と風情があっていいですね。店舗前ののぼりには「大和名物 三輪福来」の文字が。今のイチオシのようです
店内の様子。かなり大きめの店舗ですね。ディスプレイも賑やかで、種類も豊富です
三輪素麺を衣に使った「三輪福来」が美味!
この「三輪福来(みわふらい)」とは、1個60円の、丸いたこ焼きサイズの揚げ菓子です。
見た目からして「あんドーナツ」のようですが、衣に砕いた「三輪そうめん」を使っているのがポイント。パン粉などとは違い、サクサクッとした食感の中に、わずかにポリポリッという感じが混ざるのが面白いんですよね。地元の特産品の良さをしっかりと活かしていると思います。
写真を撮り忘れましたが、三輪福来の中には、吉方庵さん自慢の美味しい餡が入っています。油とあんこでくどそうな印象ですが、意外とさっぱりとしていて、見た目よりも重くありません。おやつにパクパクと食べたくなる一品ですね!
この日のお目当ての「三輪福来(みわふらい)」のコーナー。当庵お奨めの文字が見えます。POPによると、「桜井名物 三輪そうめんを使って和菓子を作りたい!そんな思いから創られた三輪福来。この名前もみなさんに福が来るようにとつけられました」とありました
吉方庵さんの「三輪福来」は1個60円。コロコロッとしたたこ焼きサイズです。自分で好きなだけ袋に詰めてレジへ持っていきます。なお、半透明のおしゃれなギフトボックス入りもあって、24粒入り(@1,620円)、36粒入り(@2,380円)となっていました
三輪福来のアップ。地元の名産品「三輪素麺」を衣にして油で揚げたもの。割ったところを撮り忘れましたが、中には上品な餡が入っています。味はまさに「あんドーナツ」風ですが、細かく砕いたそうめんの食感がいいんですよね。また油のしつこさが無いので、いくらでも食べられてしまいそうな危険なお菓子です!
なお、この日は雨模様だったため、「雨の日のサービス」として、三輪福来をいくつかサービスしてくださいました!普段からやられているかは分かりませんが、嬉しい心遣いですね
「いわれ(=磐余)」など名前がそそります
この日は、三輪福来とともに、人気2番手とあった乳菓「いわれ(@105円)」も購入しました。この手のタイプのお菓子が大好きなので、これは美味しかったです!
吉方庵さんのお菓子は、どれもネーミングが地元っぽくていいんですよね。桜井市周辺の地名から「いわれ(磐余)」や「つばいち(海石榴市)」などがとられていたり、纒向遺跡から発掘された大量の桃の種をイメージしたであろう「まきのもも」といった名前も、奈良好きであればそそられるでしょう。
いつかそれっぽい名前のお菓子を集めて食べ比べしてみたいですね!
合わせて人気2番手だという「いわれ(@105円)」も購入しました。しっとりとミルクの風味が感じられる乳菓で、私はこの手のお菓子が大好きなんです。ネーミングの「磐余(いわれ)」とは、万葉の時代を代表する悲劇の皇子「大津皇子(おおつのみこ)」が死を賜る前に辞世の句を詠んだとされる場所の地名です
三輪福来と「いわれ」を並べてみたところ。まろやかで美味しかったです!
吉方庵さんの和菓子の中で、異彩を放っていた「なんじゃこらどら焼き(@280円)」。餡の部分が分厚いんです!
ベーシックな和菓子は、ネーミングが奈良らしくていいんですよね。こちらはどら焼き(三笠)の「三山っ子(@138円)」。小さな山々のイメージですね
創作菓子「まきのもも(@250円)」。桜井市といえば纒向遺跡。ここから古代の儀式に使われたと思われる桃の種が大量に発掘されたばかりですから、これにちなんだのでしょう。そのお隣ではジブリ作品「となりのトトロ」でメイちゃんのお父さんが纒向遺跡を研究していたことを表すPOPが。作中にそんな資料が映るようですよ!
■吉方庵 奈良桜井本店
HP: http://www.kippouan.com/
住所: 奈良県桜井市上ノ庄692-1
電話: 0744-43-2306
定休日: 無休
営業時間: 9:00 - 19:00
駐車場: 多数あり
アクセス: 近鉄・JR「桜井駅」より徒歩約10分
※実際にお店にお邪魔したのは「2012年11月26日」でした。
●【食べログ】の該当ページへ