
美味しい回転寿司ならココ!『函館市場』@上牧町
「久しぶりにみんなでお寿司に行こう」ということになって、総勢7名で上牧町にある『回転寿司 函館市場(奈良上牧店)』へ行ってきました。
いわゆる「全皿100円」の回転寿司ではありませんので、それなりのお値段になりますが、その分だけかなり美味しいお寿司をいただけるお店です。この日もお腹いっぱいいただいてきました!
「ちょっと上質な回転寿司」です
回転寿司チェーンの『函館市場』(奈良県内に5店舗あります)は、岡山県に本社を持つ、奈良県内でもお馴染みの「サンマルクカフェ」を展開する「株式会社 サンマルク ホールディングス」が運営しています。
回転寿司というと、「一皿100円」をウリにしたチェーン店が増えていますが、函館市場さんは、価格はややお高めですが、その分だけ美味しいネタのお寿司を食べさせてくれるタイプのお店で、「一族みんなでお寿司」という時にはよく利用しています。
私たち夫婦二人でお寿司を食べに行くとしたら、金銭的な事情もありまして、やっぱり「無添くら寿司」「かっぱ寿司」辺りをチョイスすることになりますので、義父たちのお財布に甘えた、年に何度かの贅沢ですね(笑)
この日は三連休の最終日の夕食時でしたので、以前の函館市場さんならものすごい行列になっていて、30分以上待つことも珍しくなかったのですが、やはり不況の影響か、以前ほどの客数ではなかったようでした。しかし、それでも座席はずっと満席でしたし、空席を待っているお客さんもたくさんいらっしゃいました。さすがは人気店ですね。
(※写真は全て、私がビールを飲みながら携帯電話で撮影したものです。ピントは合ってないし、色合いはおかしいし・・・と、函館市場さんにも失礼なレベルのものですが、大目に見てやってください!)
『回転寿司 函館市場(奈良上牧店)』さんの店内の様子。いつも繁盛しているお店で、この日の夕食時もかなりの待ち時間が発生していました。しかし、それでも以前に比べると間違いなく客数は減ってますね。不況の影響を感じます
ややお高めですが、品数豊富&美味!
函館市場さんは、回転寿司店ですが、一皿のお値段は「105円・158円・189円・252円・336円・420円」など、他のお店よりは明らかに高級です。その分、メニューも豊富ですし、他店とは比べ物にならないくらい美味しいのですが、それなりの出費は覚悟しておく必要があるでしょう。
「大トロなどには手を出さないように・・・」なんて思っていたとしても、ビールなども含めると、一皿平均で250円くらいの計算になってしまいますね。
この日は、三連休の最終日の夕食時だったため、店内は満席。ベルトコンベアー上もお寿司が回りまくりでした
函館市場さんのカウンター内。回転寿司ですので、お皿の色によって値段が違います。105円・158円・189円・252円・336円・420円とあり、生ビールなどは504円です。「ちょっと上質な回転寿司」という位置づけでしょうか?
函館市場さんの「お品書き」。文字が小さくて読みづらいと思いますが、ご容赦ください。全皿100円タイプの回転寿司と比べると、明らかに価格帯が上ですが、品数は豊富。そして、圧倒的に美味しいですね
ベーシックなネタもどれも新鮮!
函館市場さんでは、基本的にどんなネタもかなり美味しいため、魚好きな私などはそれほど「変り種寿司」に手を出すことはありません。安い回転寿司に行くと、結果的に「揚げ物のネタが一番まともだった」なんてことになったりしますが、決してそんなことはありませんので、安心できますね。
特に大好きなのが「紋別産天然ほたて(@336円)」。これはいつ食べても適度に柔らかで、安い貝類から感じられるような生臭さは全くありません。貝類が苦手な方でも美味しくいただけるでしょう。また、日によって多少のばらつきは感じますが、青魚系もリーズナブルで美味しいですので、ぜひどうぞ。
意外なところでは「ゆば(@252円)」もなかなかいけますね。若い頃には「何で大して味もしないものを・・・」なんて思ってましたが、中年になってくると、こんなものが妙に美味しく感じてくるから不思議です。上品なゆばは寿司ネタとしても悪くありませんので、興味のある方はどうぞ。
スタートはこんなラインナップから。サーモン・アジ・海鮮茶碗蒸し・生ビール。どれもかなり美味しいんですが、今ザッと計算したら、これだけでもう1.200円を超えてますね・・・
みんな大好きな人気メニュー「焼きうなぎ(@336円)」。函館市場さんの焼き物・揚げ物はどれもかなり美味しいですが、この焼きうなぎが一番ですね。回っているは取らず、店員さんにオーダーして焼きたてを食べましょう!
これも毎回の定番メニュー「紋別産天然ほたて(@336円)」。身が溶けるように柔らかで、生臭さなどは全くありません。貝類が苦手な方にもオススメです。この日も色んなネタを食べましたが、その中でも一番美味しかったですね
店長おすすめメニューに入っている「ゆば(@252円)」。ゆばの寿司なんて、サッパリしてるばかりで美味しくなさそうなものですが、これが意外とイケるんですよね。胃が疲れてきたタイミングでどうぞ!
ビールのアテに、お寿司の箸休め(?)に最適な「串揚げセット(@420円)」。一本食べ終わった後の写真ですので、実際は5本乗ってます。ちなみに、揚げ物が大好きな甥っ子(中学生男子)のお気に入りは「ザンギ(@189円)」。北海道名物の鶏の唐揚げです
「かんぴょう巻き」だけはハズレです
あと、これは完全にネタ作りのための注文でしたが、、、、
関東ではお寿司の定番である「かんぴょう巻き」が、関西には一切ない・・・ということをご存知でしょうか?私は子供の頃からずっとかんぴょう巻きを食べてきた人間ですので(大して好きじゃありませんでしたが)、食べられないと聞くと、急に食べたくなったりするものじゃないですか?
函館市場さんのメニューに「かんぴょう巻き(@105円)」を見つけたため、何となく注文してみたのですが・・・、これは完全にハズレでした(笑)
とにかくかんぴょうの量が少なすぎて、ほとんど味がしないんですよね。今度、他の店で見つけたら、また試してみたいと思います!
関西には「かんぴょうのみ」を巻いたお寿司が存在しないんですが、函館市場さんには「かんぴょう巻き(@105円)」がありました!面白半分で注文してみたら・・・、いくらなんでもかんぴょう部分が少なすぎ!この倍くらい入ってないと・・・。ほとんど味がしませんでした(笑)
色んなイベントも開催されてます
なお、この日の函館市場さんでは、色んなイベントが開催されていました。
会計を済ますと、ダーツを投げて点数に応じた金券がもらえるゲームがあったり(真ん中に三本刺さると「食事券10万円分」でした)、お会計の際にサイコロを振って、1か6の目が出れば割引きになるサービスがあったり。一族の代表で甥っ子がサイコロを振ったところ、見事に「(確か)3割引き」をゲットしたそうですので、これはかなり大きいですよね。
この不景気な時代ですから、色々なサービスが増えることは大歓迎です。お寿司好きな方は、ぜひ行ってみてください。
数ヶ月前までは、函館市場さんではこういったサービスなどは見かけなかったんですが、色々と始められたみたいです。食後にダーツを投げて、「真ん中に三本刺さるとお食事券10万円分」なんてゲームもありました(外れても点数によって金券がもらえます)
この日、私たち二人で食べた量。ビールを含めて19皿ありますね・・・。ちなみに、一族7人で行ってましたので、こんなお皿の山が他にもあります。お会計はいくらになったんでしょうか?ご馳走さまでした!
■回転寿司 函館市場(奈良上牧店)
HP: http://www.saint-marc-hd.com/hakodate/
住所: 奈良県北葛城郡大字上牧3388-1
電話: 0745-71-7309
定休日: 無休
営業時間: 11:30-22:00
駐車場: 多数あり
●【食べログ】の該当ページへ
回転寿司 函館市場 奈良上牧店 (回転寿司 / 志都美、畠田)
★★★★☆ 4.0